偶然ですが カシラダカ
何時もの公園に出かけ車を停めたところ、少し先に2羽の小鳥が。離れていたのでスズメかと思ったが念のため双眼鏡で見ればカシラダカ。
それほど珍しい鳥でもなく、車から出ようと思ったがこちらへと近づいてきたところをパチリ。
(画像はクリックで拡大されます)
更に近くに寄ってきたところを、勿論ノートリミングです。
あまり人間を恐れない鳥ですが車内からとはいえこれ程近くからの撮影も珍しいことです。
最短撮影距離6mのレンズなので鳥までは6~7m位?
-1806-
「デジタル写真」ランキングに参加しています。
いつも応援をありがとうございます。
拙いブログですが上の「デジタル写真」のバナーを「見たよ・・・」と、クリックしていただければ励みになります。
« シベリアハヤブサ | トップページ | 雄を探していますが 小長元坊 »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
まぁ~、お利口な カシラダカ さんでしたね。
そんなラッキーなことは、ほとんどないことですよね。
今季はあまりカシラダカとの出会いがありません。
ここのところ、葦原などでも目を皿のようにして(!?) 探しているのですが・・・
スズメばかりは多すぎるほど。
いろんな場所で、餌も探せばあるもんですね。
投稿: korekore | 2021年2月 7日 (日) 06時31分
おはようございます。
カシラダカも、比較的警戒心が弱い鳥かもしれませんね。
こちらでも、目の前で一生懸命食事してる光景をよく見かけます。
そろそろ、雄は夏羽に変化してくる頃でしょうか。
↓のシベリアハヤブサ、初めて見ました。
ハヤブサもいろんな亜種が存在するようですが、気を付けて見ないと、普通のハヤブサと勘違いしてしまいそうですね。
投稿: ソングバード | 2021年2月 7日 (日) 08時05分
korekore 様
車から降りようとしましたがどんどん近寄ってくるので、
降りられずパチリパチリとつい沢山シャッターを押してしまいました。
こんなことってあるのですね、稀には。。
肉眼では分かりませんでしたが餌となるものが多く落ちていたものと思われます。
こういったハプニングならば幾つあっても嬉しいものですね。
投稿: | 2021年2月 7日 (日) 09時44分
好きとは言え良く見分けられましたね。凄~い
目に留まる事も凄いです。
投稿: ふみ | 2021年2月 7日 (日) 09時49分
ソングバード 様
おはようございます。
カシラダカは警戒心が少ない鳥の部類に入るかもしれませんね。
車中からなので此方には全く無警戒でレンズの最短距離近くまで寄ってきました。
シベリアハヤブサ、普通のハヤブサと似ているので他人に言われなければ気が付かなかったと思います。
念のために同じ場所で撮った過去のハヤブサを見たところ、一昨年に同じ個体と思われるハヤブサが撮ってありました(笑)
したがって亜種ハヤブサ、初見初撮りではなかった模様です。
投稿: | 2021年2月 7日 (日) 09時51分
ふみ 様
撮り好き人間の癖で地上に居るもの
電柱・電線にに居るものをつい見てしまう習慣がついてしまいました。
投稿: | 2021年2月 7日 (日) 09時54分
こんばんは
至近距離でカシラダカを撮れて良かったですね~。
カシラダカは警戒心が強いから なかなか近くでは
撮らせてくれないですよね。
車中から撮れたのもラッキーでしたね。
これ以上 近寄ったら撮れなくなりましたね^m^
投稿: はぴ | 2021年2月 7日 (日) 22時50分
はぴ 様
おはようございます。
カシラダカ、それ程珍しい鳥ではありませんが
今シーズンは何故か縁がなく今まで撮れませんでした。
探している時にはなかなか遇えずこんな時に近くでバッタリするとは。
そんなことって結構ありますね。
鳥撮りでは・・・
投稿: | 2021年2月 8日 (月) 08時34分
分かります。笑
私も車運転していて 花を見つけたり 花屋を見つけると無意識に車のブレーキを踏んでいるようで
娘に良く叱られました。最近はあきれると ハンドルをそちらに切っているんですよ。
これはいけないと 景色を見ない様になりました。
投稿: ふみ | 2021年2月 8日 (月) 11時26分
ふみ 様
皆さん好きなものを見るとついつい・・・
同じなんですね~
事故を起こしてはと、いつも気をつけては居るのですが。。
でもやっぱり危ないですね、わき見運転は。
投稿: | 2021年2月 8日 (月) 14時30分