ルリビタキ、今季は縁があるのか彼方此方で見かけます。幸せの青い鳥、ルリビタキは何度見ても綺麗で可愛い小鳥です(画像はクリックで拡大されます)
未だ紅葉の名残のある場所で先ず1枚。
少し羽を動かしペンギンスタイル?
メスタイプも1枚。オスの若でないと思いますが・・・

-1789-
「デジタル写真」ランキングに参加しています。
いつも応援をありがとうございます。
拙いブログですが上の「デジタル写真」のバナーを「見たよ・・・」と、クリックしていただければ励みになります。
« 謹賀新年 |
トップページ
| 我が家のジョウビタキ(2) »
« 謹賀新年 |
トップページ
| 我が家のジョウビタキ(2) »
ご挨拶が遅れましたが
明けましておめでとうございます^^
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
幸せの青い鳥に縁があるのは嬉しいですね~。
いいことにいっぱいあやかれるといいですよね^^
ペンギンポーズ 可愛らしいです。
ジャンボ干支 島田のは中止で残念でしたよね。
でも 他で撮れて良かったですね^^
投稿: はぴ | 2021年1月 4日 (月) 02時20分
ルリビタキは、環境に慣れやすいのでしょうか。
私も、良く会えます。
♂と♀とが、いいいい場所に来てくれましたね。
この場所にすっかり慣れて、来季も忘れず、訪れてほしいものです。
ペンギンポーズは、出血大サービスでしたね (*^-^*)
投稿: korekore | 2021年1月 4日 (月) 07時06分
幸せの青い鳥に願いを込めて新年を祈りたくなります。
緊急事態宣言が週末にも発令されそうです。
またまた自宅待機になるのでしょうか。
投稿: あすか | 2021年1月 4日 (月) 10時28分
あけましておめでとうございます。
ルリビタキはもう何年も見ていませんよ。
そろそろ鳥撮りも再開したいところですが、横浜だとイマイチ野鳥が少なくて閉口しています。
静岡へ帰ると、用事が溜まってますし・・・。
今年もよろしくお願いいたします。
投稿: FUJIKAZE | 2021年1月 4日 (月) 10時47分
はぴ 様
明けましておめでとうございます。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
今季は何故かルリビビタキに縁があるようで昨日も 薩埵峠から岩本山へ行った際、至近距離から見ることが出来ました。
昨年も出かけた島田のジャンボ干支、中止を知らずに出かけてしまい、急遽「粟が岳」へと回った次第です。
ここは見晴らしがよいのですがあの道中がね~
狭い山道は運転の下手な自分にはできるならば避けたいところです。
それでも何とか無事で帰宅できました(笑)
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 18時32分
korekore 様
「korekore」さんもルリビタキには今季ご縁があるようですね。
私は昨日も鳥撮りではないのに出会えましたから・・・
正月三が日は鳥撮りとは離れていましたが今日から珍鳥飛来の連絡を頂き出かけてきました。
写真の整理はこれからですが、何とか写っていれば。
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 18時39分
あすか 様
留まることのないコロナの脅威。
当地の様な田舎ならばともかく・・・
自宅待機も辛いことですね。
やっぱり1日も早いワクチンの普及でしょうか。
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 18時45分
FUJIKAZE 様
明けましておめでとうございます。
「FUJIKAZE 」さんはルリビタキにはご縁がないようですね。
横浜は大都会ですから県西部の当地の様な田舎ではないので野鳥の種類も少ないのかもしれませんね。
でもそれを補って余りあるダイブの楽しみ。
大瀬崎の素晴らしいブログを拝見しています。
海中の世界、鳥が棲む大空より神秘的で素晴らしさも遥かに多いように思いますが。。。
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 18時53分
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
ルリビタキにも、そろそろ会いに行きたいと思ってた矢先でした。
毎冬、やっぱり一度はお目にかかりたい鳥ですね。
昨日から活動を開始したものの、目新しい野鳥にはまだ出会えてません。
当分は五目撮りに終始しそうです。(笑)
投稿: ソングバード | 2021年1月 4日 (月) 21時33分
ソングバード 様
明けましておめでとうございます。
こちらこそ何卒昨年同様宜しくお願いいたします。
ルリビタキは冬鳥の中でも一番冬鳥らしい小鳥かもしれませんね。
今冬は何故か縁があるのかよく出合えます。
自分も今日が鳥撮り初日でカラムクドリにイカルが撮れました。
カラムクドリは2度目、イカルは諦めて帰ろうとしたとき突然来てくれました。
投稿: | 2021年1月 4日 (月) 22時23分