アトリ・ミヤマホオジロ
師走なのに未だ晩秋の風景が残る公園です、今年もアトリが来ました。
紅葉したモミジに留まるところを期待していたのですが何れも葉や枝被りで写真にならず半ば諦めていたところ、なんと休憩していた四阿前に降りてきました。1枚目は約4m先、2枚目は10m以内と間近です。
(画像はクリックで拡大されます)
分からないものですね~ 少し離れたモミジの木では動き回って少しも撮らせてくれなかったアトリたちが眼前近くに降りてくるとは・・・自分たちが四阿に座っていたことが警戒せずに降りてきてくれたのかもしれません。
モミジの種が好物なのかせっせと啄んでいます。
同公園で見たミヤマホオジロ♀、この公園でミヤホは今季初。
-1779-
「デジタル写真」ランキングに参加しています。
いつも応援をありがとうございます。
拙いブログですが、上の「デジタル写真」のバナーを「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。
« 遠いけど トモエガモ | トップページ | 大白鳥に続いて小白鳥も »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
鳥が可愛く見えるのはメガクリクリだからでしょうかね?
ついに雪が降りました。寒いですよ~
投稿: ふみ | 2020年12月15日 (火) 09時19分
自然界はコロナ騒動は何処吹く風と言った状況ですね。
都心も今が紅葉の盛りですが、毎日感染者数が多くなり
都心からの出入りも自粛となり、スーパーへの買い物は
一人で、3日間開けるようにとの指導も出ました。
投稿: あすか | 2020年12月15日 (火) 16時07分
こんにちは
アトリが至近距離に来てくれてラッキーでしたね!
よく解像していて綺麗です^^
2枚目も種を咥えてるとこ可愛いですね~。
ミヤマホオジロも来ましたか!
数年前何度かそちらに行きましたが
ミヤマは見れず ここ数年は富士の方ばかり
行っています。
今季はまだ行けてなくて・・・寒くなっちゃったし
億劫になっています。
投稿: はぴ | 2020年12月15日 (火) 16時11分
ふみ 様
そちらでは雪ですね。
当地方は雪こそありませんでしたが本当に寒かったです。
明日は更に寒いとのことです。
暖冬慣れした現在、急の寒さは応えますね。
投稿: | 2020年12月15日 (火) 16時39分
あすか 様
コロナ騒動、GoToの中断で鎮静化してくれたならよいのですが。
東京では自粛、自粛で大変ですね。
当地方でも他人ごとではありません。
ウォークイベントも再開の兆しすらありませんし・・・
投稿: | 2020年12月15日 (火) 16時52分
はぴ 様
アトリ、離れたモミジの木では撮らせてもらえず、近くの地面に来てくれました。
モミジではこちらを警戒していたのではなく、葉が多すぎて撮り難かっただけなのかもしれません。
CMさんは数人居ましたが世間話が弾んでアトリが来たのに気付かず、皆座って話していたのが良かったのかもしれません。
ミヤマホオジロは貴重品となりました。
かつては近くの市中の公園でも毎年見られたのですが・・・
投稿: | 2020年12月15日 (火) 17時14分
こんばんは
アトリが近くで撮れて、バッチリですね。
野鳥撮影は意図した通りに行かない方が多いけど、思いがけずにラッキーな場面に出会うこともあるので、興味深いですよね。
今年はアトリが多いようですが、私の近辺ではまだ、見られません。
今シーズン中に出会いたいものです。
前ブログのトモエガモ、30羽も飛来したのですね。
近くに来てくれると良いですね。
投稿: ホロホロ | 2020年12月15日 (火) 21時15分
ホロホロ 様
こんばんは。
アトリは想定外と言えるほどの近くまで来てくれました。
仰るとおり野鳥撮影では思うようにならない場合が殆どですが稀にはこんなこともあるのですね。
四阿の縁に座って皆で話に夢中になっていたので直ぐ近くまで来ていることに気づかなかったのです。
「鳥は立っていれば警戒されるが座っていれば案外近寄ってくる・・・」昔、先輩方から言われたとおりだったようです。
当地のトモエガモ、「ソングバード」さんが毎年紹介して下さる超愛想の良いトモエガモとはエライ違いです(笑)
投稿: | 2020年12月15日 (火) 21時46分
今のところ、一番の課題の二大種です。
アトリとミヤマホオジロ。
アトリはひと月くらい前に通過途中のところで会えましたが、その後サッパリ。
ミヤマホオジロはいつも会えるまでは時間がかかります。
今年はどうなることやら。
そんな羨ましい二種をゲットで、いいですねぇ・・・
投稿: korekore | 2020年12月16日 (水) 06時39分
korekore 様
アトリはかなり前からマヒワと共に来ておりますが
広い公園なので毎日見られるわけではない様です。
この日は運よく近くに来てくれましたがマヒワは撮っても消化不良気味です。
ミヤマホオジロもこの時1度だけでその後はサッパリです。
ここのところ快打連発の「korekore 」さんには遠く及びません。
投稿: | 2020年12月16日 (水) 07時44分
とても寒いです。昨年より寒いですよね。
コロナもですが風にも気を付けましょうね。
投稿: ふみ | 2020年12月16日 (水) 10時02分
ふみ 様
寒いですね~
気温が低いだけでなく、当地方特有の強い季節風が吹くので一層寒く感じます。
投稿: | 2020年12月16日 (水) 13時21分
こんばんは。
アトリやミヤホ、いいですね。
最近、今まで以上のズボラ観察が続いていて、カメラ持たずに双眼鏡だけの散策が増えてきました。
あちこちでアトリの群れが出現してますが、MFでは1か所だけ?
例年よりかなり少ない気がします。
年明けにでも来てくれるといいのですが・・・・
ミヤホも、最近は公園で見かけなくなり、こちらでは、少し山に入らないと難しいかもしれません。
投稿: ソングバード | 2020年12月16日 (水) 17時05分
アトリが、そんなに近くまで、来てくれたのですね♪
一枚目のお写真の、背景の色や、光の感じが、とってもきれいです。
ミヤマホオジロの頭の形が、かっこいいと思いました。
こんな鳥を、実際に見ることができたら、楽しいですね♪
投稿: k-24 | 2020年12月16日 (水) 18時02分
ソングバード 様
こんばんは。
アトリもミヤホも年々見る機会が減ってきたように思えます。
当地方のアトリは毎年必ず見られるわけではなく、気候のためかもしれませんがレンジャク同様気まぐれです。
それに比べ、ミヤホは市中の公園でも寒くなれば必ず見ることが出来たものですが、近年は里山の公園以外見ることが出来なくなりました。
何処も同じようですね。
投稿: | 2020年12月16日 (水) 20時29分
k-24 様
アトリはご存じだったようですね。
ご実家の方で見られたのかな?
今回は思いがけず至近距離から見ることが出来ました。
ミヤマホオジロのとんがり頭。
オスはもう少し華やかな羽の色ですが
メスも実に可愛いです。
投稿: | 2020年12月16日 (水) 20時35分