通称「青い鳥御三家」と呼ばれるのはオオルリ、コルリにルリビタキ。この幸せの青い鳥御三家のうちオオルリとコルリは夏鳥ですが、寒い時期の青い鳥といえばこのルリビタキでしょうか。
この鳥も御三家の名に恥じない美しい「青い鳥」です。

紅葉を背景にもう一枚。
-1771-
「デジタル写真」ランキングに参加しています。
いつも応援をありがとうございます。
拙いブログですが、上の「デジタル写真」のバナーを「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。
« カヤクグリ |
トップページ
| オオハクチョウがやって来た »
« カヤクグリ |
トップページ
| オオハクチョウがやって来た »
こんばんは
紅葉背景にルリビタキが
しっとりと綺麗ですね~。
今年はまだ鳴声しか聴いてなくて
姿を現してくれないです。
幸せにあやかりたいので早く会いたいです^m^
投稿: はぴ | 2020年11月29日 (日) 00時53分
きれいなルリビタキですね。
しかも、目線で撮れていて、ナイス !!
私の場合は、高い木の上の方で、白いお腹ばかりが目立っていました。。。
とはいえ、やはりこの時季のルリビタキは、嬉しいものです。
これからも、また冬鳥との出会いが待ち遠しいですね。
投稿: korekore | 2020年11月29日 (日) 06時38分
おはようございます。
cocologに取り上げてもらえましたね。(うらやましい)
アクセス数に変化がありましたか?
北海道は寒くなってきて、出かける準備をするのに気合いがいるようになってきました(^_^;)
投稿: なまけ者鳥見人 | 2020年11月29日 (日) 06時44分
コロナ騒動の中、幸せの青い鳥ルリビタキを拝見し、
一時の癒やしを感じました。
自然界は何事もなく変わって行く中、鳥たちは癒やしを運んでくれます。
投稿: あすか | 2020年11月29日 (日) 07時21分
最近気が付いたのですが 鳥の習性で現れるのでしょうから 大変ですね。
投稿: ふみ | 2020年11月29日 (日) 09時15分
はぴ 様
こんばんは。
コメントを頂いた時間を見てビックリ。
こんな時間帯まで起きておられるなんて・・・
お若いですね~「 はぴ」さんは。
自分などは爆睡中ですよ。
「 はぴ」さんはルリビタキは未だなのですね。
でも間もなくかと思いますよ。そちらににも
投稿: | 2020年11月29日 (日) 18時41分
korekore 様
ありがとうございます。
待っていた鳥との対面は運次第。
今回は鳥が目線の高さまで来てくれましたがこの逆の時の方が多いですよ。
今日はトラツグミの情報も・・・
寒くなるにつれて冬鳥のニュースも彼方此方からいただきます。
嬉しいですね~
投稿: | 2020年11月29日 (日) 18時50分
鳥見人 様
cocologのこと、全く分からないのですが・・・
長い間このサイトにお世話になっているのですが申し訳ないと思います。
アクセス数、それほど変わっていないように思うのですが。
投稿: | 2020年11月29日 (日) 18時56分
あすか 様
ここのところのコロナの勢い。
自分は1日も早い治療薬の完成だと思っています。
今はただ、コロナの退散終焉を待つだけです。
それまでは何としても頑張らなければ・・・
投稿: | 2020年11月29日 (日) 19時02分
ふみ 様
生まれたところへ帰ってくる。
帰巣本能って神秘的の何物でもありません。
自分がかつて撮った鳥は西オーストラリアで放鳥された鳥でした。
それが2年続けて確認されていました。
投稿: | 2020年11月29日 (日) 19時06分
おはようございます。
ルリビタキもあちこちで姿を見せ始めたようですね。
やはり、冬鳥の中では、このルリビタキとベニマシコは外せませんね。
毎年毎年、何回撮っても飽きない鳥の一つだと思います。
投稿: ソングバード | 2020年11月30日 (月) 06時50分
ソングバード 様
おはようございます。
仰るとおり冬のスター鳥はこのルリビタキとベニマシコですね。
このルリ君は彼方此方で見られるのですがベニの方が最近さっぱりなのです。
河原などで鳴き声は時々聞くのですがなかなかその姿を見せてくれません。
特にあの赤い方が・・・
投稿: | 2020年11月30日 (月) 07時50分
今日は薄っすら霜がと降っていました。寒いはずです。これから忙しくなります。お体お大事に
投稿: ふみ | 2020年11月30日 (月) 09時09分
ふみ 様
今朝は今季一番の冷え込みとの報道でしたがそちらでは初霜ですか・・・
子供のころには霜は当たり前でしたが最近では殆ど見られなくなってしまいました。
投稿: | 2020年11月30日 (月) 18時51分
こんばんは
もう、ルリビタキが見られるのですね。
ルリビタキは綺麗でとても可愛らしいですね。
冬の鳥の代表選手ですね。
私も今シーズン、是非とも出会いたいです。
・・・が東京、私の区でも感染者がとても多くて、出かけるのを躊躇してしまいます。
鳥撮影は屋外なのでマスクをしていれば、大丈夫だと思いますが・・・
投稿: ホロホロ | 2020年11月30日 (月) 20時07分
ホロホロ 様
こんばんは。
今期も見ることができましたルリビタキ。
昨年は何故かメスが多かった当地方ですが今季はオスです。
コロナの猛威がますます拡大しているようで東京では大変ですね。
こちらは田舎なので鳥撮りフィールドでも1か所に多くても2~3人程度。
距離を開けておけば・・・と思っております。
それでも先日オオハクチョウが飛来し、話題となり多くの人達が見物に来たのでその時だけは会話は遠慮して撮影だけに専念しました。
投稿: | 2020年11月30日 (月) 20時19分