頭の白いスズメ
「頭の部分が白いスズメがいるよ~」のニュースを聞いて行ってきました。
頭部の色は違っても仲間外れになることもなく電線に留まったり一斉に舞い降りたりを繰り返し、仲間と全く同じ行動をしており、数百羽居るスズメの群れの中から探しだすのが大変でした。
(写真はクリックで拡大されます)
遠く離れたフェンスに留まったところを漸く見つけて。
« 再びノビタキ | トップページ | 10本足のタマシギ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
たまぁ~に、白いスズメに会えますよね。
私も昨年、会えました。
その時は全身真っ白。
不思議なことですね。
でも、元気に飛び回っているので、スズメさんたちは
同じ仲間だと認識しているようで、安心でした。
そちらでも、いじめられることもなく、仲間として輪に加えてくれていたようで。。。
投稿: korekore | 2020年10月18日 (日) 06時23分
korekore 様
おはようございます。
「 korekore 」さんも白い雀を見られましたね。
ブログを読んだ記憶があります。
今度見た雀は白いところは頭部だけ、
「 korekore」さんは全身が白。
自分も仲間外れになっているのではないかとも思いましたが
それは杞憂に終わりました。
投稿: | 2020年10月18日 (日) 09時25分
ポピュラーな野鳥スズメ
そんな中で、頭だけが白い
普通は目立つはずが集団となると動きもはやいのでなかなか
確認も難しいですね。
投稿: あすか | 2020年10月18日 (日) 09時27分
都会だと見られない鳥、福島の母の郷里を訪れたくなりました。
健康に留意しながら 素敵な時間をお過ごしくださいね。
投稿: 小だぬき | 2020年10月18日 (日) 13時54分
あすか 様
この変わった雀、小さな群れの中から探すのであれば簡単かもしれませんが、百や二百の半端な数ではなく数百羽の中の1羽なので大変です。
この後は何度訪れても分かりませんでした。
投稿: | 2020年10月18日 (日) 15時37分
こんにちは
白頭のスズメさん 見つけられて良かったですね!
ここにいるよ~との情報があっても
数百羽の中から特定するのはかなり難しそうですね。
私も見てみたいです。
投稿: はぴ | 2020年10月18日 (日) 15時39分
小だぬき 様
「小だぬき」様のお母様は福島ご出身なのですね。
東京以北には旅行で訪れた以外知らない土地です。
復興した福島、訪れてみたいところです。
投稿: | 2020年10月18日 (日) 15時42分
はぴ 様
こんにちは。
田んぼから電線に留まったときに「あそこに居る!」と漸く発見しても
一斉の田んぼに降りてしまえば全く分からず、そんなことの繰り返しでした。
自分ももう一度、出来ることならばもう少し近くで撮ってみたかったです。
投稿: | 2020年10月18日 (日) 15時49分
珍しいのが登場ですね、白頭スズメ。
群れの中にいると目立つでしょうね。猛禽に狙われませんように。
投稿: ちどり | 2020年10月18日 (日) 19時58分
ちどり 様
白化固体やアルビノ種は目立つので外敵に狙われやすいといわれていますね。
群れと同一行動この雀、自分たちから見れば本当に見つけるのが難しかったです。
でも猛禽の眼は人の数倍の視力、やっぱり気になるところです。
投稿: | 2020年10月18日 (日) 20時55分
頭の白い雀がいるんですね♪
みんなと違っていても、仲良くしていると聞いて、うれしくなりました。
群れの中から、この雀を探すのは、大変だったと思います。
珍しい雀を見せてもらって、ありがとうございます。
投稿: k-24 | 2020年10月19日 (月) 10時54分
k-24 様
頭の部分が白い雀。
鳥などでは時々現れる白化現象ではないかなと思います。
電線に留まったと思えば一斉に田んぼに降りたり、また直ぐに舞い上がったりと・・・この繰り返しです。
百や二百ではない数百羽の大きな群れの中の1羽なので探し出すのが大変でした。
投稿: | 2020年10月19日 (月) 13時55分