コサメビタキ
何時もの公園にコサメビタキが居ました、南へ渡る前の一休み?でしょうか。
全長13cmとスズメより小さな体で遥々海を渡って行く、大きな丸い 眼が特徴の実に可愛い小鳥です。
(画像はクリックで拡大されます)
« カッコウ | トップページ | ヤマガラ・メジロ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
コメント
« カッコウ | トップページ | ヤマガラ・メジロ »
可愛いコサメビタキを、実に可愛く撮られていますね。
やはり、撮影者の思いが写真にも現れるのかなぁ~と思っているところです。
私も、一日も早くこのコサメビタキ、エゾビタキに会いたいところです。
投稿: korekore | 2020年9月15日 (火) 06時33分
korekore 様
秋の渡りが始まったようですね。
コサメビタキの他、ムシクイ類やサンコウチョウも時々見られるようになってきました。
でも、その数が少ないこと、動きが早くて撮り難いことが悩みの種です。
撮影者の思い・・・ファインダーに入れることだけで必死ですよ。
投稿: | 2020年9月15日 (火) 07時11分
朝晩冷え込むようになりましたね。
クシャミばかりしています。
この鳥可愛い顔してますね。
目が大きいからかしら
投稿: ふみ | 2020年9月15日 (火) 08時48分
とってもかわいい鳥ですね。
撮影は大変だったでしょうね。
投稿: 小だぬき | 2020年9月15日 (火) 11時54分
大きな黒目が愛らしい鳥ですね。
小さな体で大海原を旅する事を思うと来年の再開を祈りたくなりますね。
投稿: あすか | 2020年9月15日 (火) 18時44分
ふみ 様
日中は夏でも朝晩はすっかり秋。
この鳥も間もなく南の国へと旅立ち。
また来春の飛来迄つかの間のお別れです。
渡り鳥、本当に大変ですね。
投稿: | 2020年9月15日 (火) 19時50分
小だぬき 様
可愛い顔をして健気に海を渡って行く。
撮影は大変ですが、それもまた楽しものです。
投稿: | 2020年9月15日 (火) 19時53分
あすか 様
そうなんです。小さな体で遥々何千里・・・
再び会える来春が楽しみです。
野鳥にはそんなロマンがありますね、そんなところも魅力のひとつです。
投稿: | 2020年9月15日 (火) 20時03分
こんばんは。
相変わらず、つぶらな目が可愛いですね。
日陰と日当たりの良い所と、だいぶ印象が違いますね。
やっぱり日陰のところの方が、色が出て落ち着きますね。
今月いっぱいくらいは観察できるのでしょうか。
投稿: ソングバード | 2020年9月15日 (火) 20時07分
ソングバード 様
こんばんは。
ムシクイ類に比べれば多少はおっとりとしたコサメビタキですが、1枚目以降留まったところは空抜けの高所ばかり。
本当は高所でないところの写真を掲載したかったのですが。
次回はもう少し落ち着いた場所の撮影が出来ればよいかな・・・と思っております。
投稿: | 2020年9月15日 (火) 20時40分
こんばんは
コサメビタキ とっても可愛く撮られていますね!
こんなに綺麗に撮れて羨ましいです。
私も撮りましたが かなり高く遠いとこで
動きも早く まともには撮れませんでした。
涼しくなったら またリベンジしたいです。
投稿: はぴ | 2020年9月16日 (水) 00時24分
はぴ 様
おはようございます。
なかなか撮れなかったコサメビタキにやっと出会うことが出来ました。
こういった小鳥は動きが早いのでいつも苦労します。
上写真は比較的低い位置に留まってくれたのが幸いしました。
でも上写真は・・・
投稿: | 2020年9月16日 (水) 07時25分
あまり大きな鳥には見えませんが 渡り鳥ですか?
元気ですね。
投稿: ふみ | 2020年9月16日 (水) 07時30分
ふみ 様
図鑑によればスズメが14.5cm、この鳥は13cm。
こんな小さな体でも渡って行くのです。
投稿: | 2020年9月16日 (水) 19時48分