久しぶり タマシギ
ベテランの鳥友さんに教えていただき久しぶりでタマシギを見ることが出来ました、今季初めてタマシギに会えた5月の中旬以来です。
その時の撮影場所とは異なりますが、前回この鳥を見た時には田植えが終わったばかりで田には早苗が風に靡いていた。
あれから3ヶ月半余り、早いところでは稲刈りが盛んに行われ季節の移り変わりを感じます。
その時のブログはhttp://yusato.cocolog-nifty.com/blog/2020/05/post-ecd04f.html
(画像はクリックで拡大されます)
最初に現れたのはオスのタマシギ、野鳥には珍しくタマシギはメスの方が綺麗です。因みに 繁殖習性は一妻多夫制でメスは産卵だけで子育てはオスが専門です。
オスを見ればメスも見たくなりますが、この後直ぐに美しいメスも現れ思わず「にんまり」
嬉しいことにこの願いが叶って瞬間ですが二羽揃って出てくれました。
最後に美しいメスをもう一度。
通常では稲の間に隠れてなかなかその姿を見られないこの時期のタマシギですが、田んぼの中に出来た僅かな空間にオスメス双方現れて本当に幸運な一瞬でした。
最後に美しいメスをもう一度。
通常では稲の間に隠れてなかなかその姿を見られないこの時期のタマシギですが、田んぼの中に出来た僅かな空間にオスメス双方現れて本当に幸運な一瞬でした。
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
タマシギと会えましたか。
いいですねぇ。。。
こちらでは、例年は今頃までには会えていたものですが、休耕田の減少とともに、タマシギの姿を
見かけることが少なくなってしまいました。
確か、昨年もタマシギには出会えなかったような…?
寂しいことです。
投稿: korekore | 2020年9月 5日 (土) 06時27分
鳥世界には珍しく着飾りは逆転ですね。
子育ても雄鳥が行う行動。
何か人間社会に連動し、失笑 (笑)
投稿: あすか | 2020年9月 5日 (土) 07時13分
korekore 様
当地方でも休耕田が減ったのでタマシギなど田んぼに来る水鳥たちの観察は難しいです。
そちらでも少ない様ですね。
でも、「 korekore 」さんが最近UPされたヤマセミやヨシゴイ、ササゴイ、ツミ・・・はこちらでは滅多に見ることが出来ない鳥たちなので羨ましい限りです。
やっぱりところ変われば。。なのでしょうね。
投稿: | 2020年9月 5日 (土) 07時26分
あすか 様
おはようございます。
このタマシギはオスが地味でメスが華やか。
そして子育てはオスに任せて卵を産むだけ・・・
とにかく変わった習性のシギです。
投稿: | 2020年9月 5日 (土) 07時30分
目がとても可愛い鳥ですね。
投稿: ふみ | 2020年9月 5日 (土) 08時43分
ふみ 様
タマシギの名前、目の周りの模様が勾玉に見えるから・・・との説もあるそうです。
投稿: | 2020年9月 5日 (土) 09時09分
のどかに泳いでいますね。
とっても見て 癒されます。
投稿: 小だぬき | 2020年9月 5日 (土) 13時20分
タマシギは、オスの方が、目立ちますね♪
きれいな、羽の色です。
オスとメスに出会えて、ツーショットまで撮れて
本当に、素晴らしい日でしたね。
私まで、うれしくなりました♪
投稿: k-24 | 2020年9月 5日 (土) 14時09分
こんばんは
願いが全部叶った、タマシギ観察と撮影
こんなときは心の中でガッツポーズですね。
タマシギメスは綺麗ですね。
着飾って、旦那様の前を歩くなどは人の世界を垣間見るようです(^^;)
投稿: ホロホロ | 2020年9月 5日 (土) 18時48分
小だぬき 様
久しぶりで見たタマシギのカップル。
好い偶然が重なり、こちらまで癒されました。
投稿: | 2020年9月 5日 (土) 20時52分
k-24 様
鳥友さんに教えていただけたことも嬉しかったのですが、この時は好いことが重なりました。
普通では見られない時期に見ることが出来、狭い空間にカップルまで見ることが出来ました。
こんな嬉しいことがあるから鳥撮りは止められません(笑)
投稿: | 2020年9月 5日 (土) 20時58分
ホロホロ 様
こんばんは。
タマシギが見られるのは通常では田植えの頃です。
それ以降は稲が伸びてタマシギが居ても写真にはなかなか撮れないのが普通です。
鳥撮りを初めて10年近くなりますがこの時期に撮れたのは初めての事でした。
改めて鳥友さんに感謝です。
投稿: | 2020年9月 5日 (土) 21時03分
こんばんは
この時期にタマシギを見れるなんて
とっても嬉しいですね!!
しかもオス メス両方 揃ったとこも~。
足元も綺麗な水面で稲もすっきりしてて
特にラスト いいですねぇ。
私もタマちゃんに会いたいです。
投稿: はぴ | 2020年9月 6日 (日) 00時30分
おはようございます。
今の時期、オスとメスが一緒のところが見れるなんて、羨ましい限りです。
しかも、表に堂々と出てきてくれるなんて・・・・ラッキー!!
ここは休耕田ですか??
非繁殖期には、小さな群れでいることが多いと聞きますが、まさにその時期なのでしょうか??
こちらでは、繁殖期にしか見たことがないです。
投稿: ソングバード | 2020年9月 6日 (日) 07時25分
はぴ 様
おはようございます。
自分でもこんな時期に見られるなんて思ってもいませんでした。
しかもオスとメスの両方見られるなんて・・・
これも見つけて教えてくれた親切な鳥友さんのおかげです。
有り難いことですね。
投稿: | 2020年9月 6日 (日) 08時50分
目の周りの模様が名前に由来ですか 誰が見ても可愛い目をしていると感じるんですね。
投稿: ふみ | 2020年9月 6日 (日) 08時58分
ソングバード 様
おはようございます。
今回のタマシギはラッキーの一言です。
此処は休耕田ではなく、田んぼの中に何故か稲株の無いところがあってポッカリ穴が開いた感じのところです。
写真では分かり難いですが左右上下周囲は全て田んぼなのです。
他にもまだ居るのか全く不明です。
投稿: | 2020年9月 6日 (日) 09時03分
ふみ 様
仰るとおり、可愛い目をしていますね。
自分が好きな水鳥のひとつです。
投稿: | 2020年9月 6日 (日) 09時06分
台風の被害が出ないことを祈るのみです。
今日もステキな時間をお過ごしください。
投稿: 小だぬき | 2020年9月 6日 (日) 10時31分
小だぬき 様
刻々と迫り来る台風10号。
仰るとおり、大きな被害が出ないよう祈りましょう。
投稿: | 2020年9月 6日 (日) 12時36分