再び クロサギ
今月初め隣県までミニ遠征し、カツオドリを待つ間に撮ったクロサギですが今度は県内の海岸で2羽見つけました。
2羽はやや離れた場所に居り、その内の1羽です(写真はクリックで拡大されます)
« 近場の田んぼで ムナグロ | トップページ | 海辺の鳥 メダイチドリ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヘンな顔 カワガラス (2021.01.20)
« 近場の田んぼで ムナグロ | トップページ | 海辺の鳥 メダイチドリ »
今月初め隣県までミニ遠征し、カツオドリを待つ間に撮ったクロサギですが今度は県内の海岸で2羽見つけました。
2羽はやや離れた場所に居り、その内の1羽です(写真はクリックで拡大されます)
« 近場の田んぼで ムナグロ | トップページ | 海辺の鳥 メダイチドリ »
なかなか会えることのないクロサギです。
鵜には確かに間違えられそうですね。
でも、獲物を狙う顔付、目つきは精悍そのもの。
サギの名前を持つだけあって、瞬時に獲物をゲットできることでしょう。
投稿: korekore | 2020年8月25日 (火) 06時36分
クロサギって怖い顔してますね。
投稿: ふみ | 2020年8月25日 (火) 08時17分
korekore 様
おはようございます。
見たい時にはなかなか見ることが出来ないクロサギです。
暑さのため鳥撮りに出かけたのは今月に入ってからこの日で3度目。
偶然とはいえ、3回の内2度も出合えればクロサギに縁があったのかもしれません。
でも次回は何時の事になるやら・・・
投稿: | 2020年8月25日 (火) 08時27分
ふみ 様
体が黒いだけで見かけは普通の白鷺と同じです。
獲物を狙っていたので目つきが鋭くなっていたのかもしれません。
投稿: | 2020年8月25日 (火) 08時29分
嘴の鋭さが 怖い位です。
撮影場所に苦労されたのでしょうね。
今日もステキな時間をお送りくださいね。
投稿: 小だぬき | 2020年8月25日 (火) 08時45分
小だぬき 様
撮影場所は砂浜。
鳥までの距離はありますが、望遠レンズはこんな時に便利です。
苦労したのは暑さの方でした(笑)
投稿: | 2020年8月25日 (火) 08時57分
こんにちは
クロサギを二羽煮れたとは幸運でしたね。
2,3枚目の目つき 鋭くて強面ですね。
私はクロサギ 未見なので、チャンスが
あれば撮りたいです。
投稿: はぴ | 2020年8月25日 (火) 13時28分
はぴ 様
二羽並んだところはウデの未熟さもあって駄目でした。
「はぴ」さん、これまでクロサギには縁が無かったのですね。
何時行っても見られる鳥ではありませんが、それ程の珍鳥でもなし・・・
近い将来、偶然見ることが出来る可能性のある鳥かもしれません。
投稿: | 2020年8月25日 (火) 18時39分
おはようございます。
今日も暑そうです。水分取って気を付けましょうね。
投稿: ふみ | 2020年8月26日 (水) 08時36分
今日も素敵な一日になりますように。
投稿: 小だぬき | 2020年8月26日 (水) 09時32分
ふみ 様
こんばんは。
今日も日中は暑かったですが朝夕はチョッピリ秋の気配?
投稿: | 2020年8月26日 (水) 19時14分
小だぬき 様
こんばんは。
お陰様で今日一日無事で何とか過ごすことが出来ました。
投稿: | 2020年8月26日 (水) 19時16分
こんばんは
クロサギはコサギが墨に浸かったように思えます。
私は未遭遇なので、このように想像しますが、
実物は墨コサギとは違ってるのでしょうね。
以前、葛西臨海公園にも来たことがあるそうなので、
チャンスがあれば出会えるかもしれません。
投稿: ホロホロ | 2020年8月26日 (水) 19時57分
ホロホロ 様
面白い表現ですね、墨コサギとは。
大きさもコサギ位でまさにコサギが墨に浸かったようです。
でも白色タイプもあるようなので全てのクロサギが墨浸りとは言えないようです。
葛西臨海公園には様々な水鳥達が飛来するところと聞いております。
留鳥なので見られる可能性は大ではないでしょうか?
投稿: | 2020年8月26日 (水) 20時22分
おはようございます。毎日暑いですね。
投稿: ふみ | 2020年8月28日 (金) 09時48分
ふみ 様
こんばんは。
今朝は久々恵みの雨でした。
何日ぶりの雨か・・・
投稿: | 2020年8月28日 (金) 19時39分