夏の花 ヒマワリ
« キョウジョシギなど | トップページ | 公園の花 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2021.01.02)
- 今年の紅葉(2020.12.19)
- 向寒の気配(2020.11.25)
- 初めての赤ソバ(2020.10.26)
- 旅する蝶 アサギマダラ(2020.10.22)
コメント
« キョウジョシギなど | トップページ | 公園の花 »
« キョウジョシギなど | トップページ | 公園の花 »
« キョウジョシギなど | トップページ | 公園の花 »
« キョウジョシギなど | トップページ | 公園の花 »
「ひまわり」は もう季節の移り変わりを知らせてくれているようですね。
コロナ禍で 散策してひまわりの艶やかさにふれることが少なかったのが 作品で堪能できました。
ありがとう。
ひまわりには 太陽がよく似合う。
投稿: 小だぬき | 2020年8月19日 (水) 05時10分
我が家の近くで、良く行く川の近くの畑がこの時期、「ひまわりまつり」 で賑わいます。
数年前、まだ孫達が幼稚園生の頃、連れ立って行ったことを思い出しました。
その時は、ひまわり畑で、「迷路」も作られていて、楽しく過ごしました。
でも、そのころはこんなには暑くなかったなぁ~と、変なことまで感じます。
とにかく今年は異常ですね。
連日、1000人くらいの人が日射病で搬送されているらしいし。。。
何とか、もう少しの辛抱かな。
投稿: korekore | 2020年8月19日 (水) 06時44分
小だぬき 様
近年、ヒマワリの種類も増えて、昔ながらの背の高いヒマワリや此処にアップした矮性のもの、花びらの色が異なるものと様々です。
仰るとおり、暑くてもヒマワリは太陽によく似合いますね。
投稿: | 2020年8月19日 (水) 11時41分
korekore 様
広いヒマワリ畑の迷路、ありましたね~
かつては休耕田・畑を利用して彼方此方で見かけましたが最近あまり見かけなくなったような気がします。
水の張られた休耕田では今の時期、シギたちの姿を見かけたものですが、農業政策の変更でしょうか当地では休耕田そのものが殆どありません。
この暑さでは鳥撮りにも出られず毎日無為に過ごしています。
週末は雨で、それ以降をチョッピリ期待しているところです。
投稿: | 2020年8月19日 (水) 11時54分
ヒマワリ奇麗ですね。
何だかひが差す感じ 広島にもひまわり畑有りますが
来るまで1時間 行く勇気が出ないです。
投稿: ふみ | 2020年8月19日 (水) 15時42分
毎日猛暑続きで体調もおかしくなりそうですね。
当方のイベントも29日までないので早朝お散歩ばかりです。
ひまわりと言えば昔は2メートルもある太い幹で大きな花の塊みたいな思い出がありましたが、最近はそんなひまわりも品種改良?で小さくなりましたね。
投稿: あすか | 2020年8月19日 (水) 18時41分
ふみ 様
これだけ毎日暑いと出かける気持ちになれませんね。
此処へ出かけた日は明日から薄曇り、7時過ぎに家を出て10時過ぎには公園を出ました。
それでも暑かったです。
投稿: | 2020年8月19日 (水) 21時06分
あすか 様
自分が子供の頃はヒマワリと言えば背丈以上が普通だったように記憶しております。
最近では矮性のものが多くなりましたね。
このヒマワリも1m以下のかなり小型のものでした。
投稿: | 2020年8月19日 (水) 21時11分
おはようございます。
猛暑日が続く毎日、ヒマワリの花に癒されますね。
このヒマワリ、小型バージョンですか??
「猛暑なんか吹っ飛ばせ!!」って言ってるように見えます。(笑)
今年は、あまりの暑さで、ついにヒマワリを撮り損ねました。
↓のサーフボート(?)、面白いですね。
こんな乗り物、初めて見ました。
投稿: ソングバード | 2020年8月20日 (木) 05時40分
ソングバード 様
暑くて鳥撮りには全く出かけておりません。
鳥ネタはゼロなので困ったときの花頼みです。
ヒマワリはかなり小型でネットで調べたところ「草丈25~50cmのミニヒマワリで鉢植えでも楽しめる」とのことでした。
サーフボート、海に近いこともあり御前崎海岸や浜名湖などで、風や波、動力を利用した様々なマリンスポーツを見ますがこのタイプは初めてです。
コメントをいただいた「sanaruko」様によればウイングカイトとばれるサーフボートとのことです。
投稿: | 2020年8月20日 (木) 10時10分