海岸で偶然ご一緒したベテランCM氏から「オオメダイチドリが居ますよ」と教えていただきそれらしき小鳥を見つけパチリ。
シギやチドリの仲間は似ているものが多く識別が本当に難しいです(写真はクリックで拡大されます)
鳥が小さくハッキリしない画像ですが白千鳥、オオメダイチドリ、メダイチドリ、ミユビシギ等が同一フレームに何とか入りました。
-1725-
「デジタル写真」ランキングに参加しています。
いつも応援をありがとうございます。
拙いブログですが、上の「デジタル写真」のバナーを「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。
« 海辺の鳥 メダイチドリ |
トップページ
| 今季初 カッコウ »
« 海辺の鳥 メダイチドリ |
トップページ
| 今季初 カッコウ »
私には一番苦手な分野です。
メダイチドリには少し赤味がかった色の羽だということが、最近ようやく
わかってきました。
でも実際、目にする機会を多く持つ必要がありますね。
お陰で、キョウジョシギだけは自信もって指摘できるのですが・・・
これは、誰でもわかる鳥さんですね (;^ω^)
4種を同一フレームに撮れて、ラッキー !!
投稿: korekore | 2020年8月29日 (土) 06時27分
korekore 様
おはようございます。
シギチの識別、本当に難しいですね。
私とて、自分の最も苦手とする部類に入ることは間違いありません。
今回もブログアップする前、間違っていないかベテランさんに一通り確認していただきました。
雌雄の別、季節の羽、幼壮の別・・・
これからもシギチの名前では悩みそうです。
投稿: | 2020年8月29日 (土) 07時18分
鳥の種別は分かりませんか 海辺に戯れる姿はいやされますね。
撮影時の暑さも半端なさそう。
今日も素敵な一日になりますように。
投稿: 小だぬき | 2020年8月29日 (土) 09時17分
こんにちは。
シギチな本当に識別しにくいですね。
私にとっても、こうして比較してもらわないと全くちんぷんかんぷん。
内陸部の埼玉では、やってくるシギチが限られるだけに、特に苦労します。
それにしても、水鳥系は特によく似た種類が多いですよね。
それぞれ名札でもつけてくれると助かるのですが・・・・・(笑)
投稿: ソングバード | 2020年8月29日 (土) 15時56分
小だぬき 様
この日も本当に暑かったです。
未だ未だ日中は暑い日が続きそうですが、健康第一でこれからも頑張りましょう。
投稿: | 2020年8月29日 (土) 18時45分
ソングバード 様
こんばんは。
超ベテランの「ソングバード」さんが悩まれるシギチの識別。
となれば自分が悩んでも当然。
これで随分気が楽になりました(笑)
お住まいが内陸部となればシギチとの出会いも多くないのでハンデもありますね。
早く分かりやすい山手の鳥たちを見たいものです。
今日は市内の公園でチラリとだけツツドリを見ることが出来ました。
投稿: | 2020年8月29日 (土) 18時54分
私にはもちろん鳥種は判別出来ませんが、こうして他種の鳥たちが入り交じって居る光景は鳥ファンにはうれしいですね。
投稿: あすか | 2020年8月29日 (土) 19時12分
あすか 様
珍しい鳥が居ればその鳥を中心レンズは追いかけてしまいますが、似たような様々な鳥たちが一緒に居れば同時に撮りたくなってしまいます。
投稿: | 2020年8月29日 (土) 19時28分