キョウジョシギなど
« ミユビシギ | トップページ | 夏の花 ヒマワリ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
コメント
« ミユビシギ | トップページ | 夏の花 ヒマワリ »
« ミユビシギ | トップページ | 夏の花 ヒマワリ »
« ミユビシギ | トップページ | 夏の花 ヒマワリ »
« ミユビシギ | トップページ | 夏の花 ヒマワリ »
キョウジョシギは、海辺ではお馴染みさんなのかな?
こちらでも、たまぁ~に行く、海岸で会えることがあります。
こんな水鳥がいるんだぁ~と、最初に会えた時は嬉しかったです。
その後も海辺に行くたびに、このキョウジョシギを探してしまいます。
野鳥との出会いも少なくなっているので、久し振りに海岸に行ってみようかなぁ~と
思ったりしています。
投稿: korekore | 2020年8月17日 (月) 06時48分
korekore 様
キョウジョシギ、キアシシギやアオアシシギ等々と共にポピュラーなシギだと思います。
自分も鳥撮りを始めて間もない頃、この鳥を初めて見た時には感激しましたよ。
それにほかのシギなどと違い名前を間違えることがないし(笑)
夏休みが終わり、人の少なくなった海岸へ行けば多分見られるのではないかと思いますが。。。
何にしてもこの暑さではね~
投稿: | 2020年8月17日 (月) 09時17分
おはようございます。
瀬戸内海では見ないです。
ボードが浮いてますよね?不思議
投稿: ふみ | 2020年8月17日 (月) 10時07分
こんにちわ。
午前中の通院で 汗びっしょり。
ヨットの写真が 清涼剤になりました。
投稿: 小だぬき | 2020年8月17日 (月) 13時11分
シギたちも暑そうですね。
浜松は最高温度が40℃を超えるそうですね。
京都は39℃になるようです。
もう地獄風呂!! たまりませんね。おたがい熱中症に気をつけましょう。
投稿: ちどり | 2020年8月17日 (月) 13時51分
この猛暑続きの日々、動物園の動物たちは皆グッタリした光景をTVで放映していましたが、鳥たちは元気に飛来してきますね。猛暑の中待ちわびて居る鳥撮さんにサービスでしょうか(笑)
先日、TVでこのサーフボードをやっていました。風に乗ってサーフボードが浮き上がって走っていました。
投稿: あすか | 2020年8月17日 (月) 18時51分
ふみ 様
様々なマリンスポーツが存在しますがこのスタイルを見たのは初めて。
そんなにスピードは出ていないように思いますが、それでもボートは進んでいました。
投稿: | 2020年8月17日 (月) 20時29分
小だぬき 様
今日も暑かったですね。
居住地区の最高気温は38度とか・・・
この暑さでは今週いっぱい自宅待機となりそうです。
投稿: | 2020年8月17日 (月) 20時33分
あすか 様
動物園の鳥たちは元気でしたか。
この暑さでは鳥撮りに出かける気持ちにもなれません。
このボート、名称は分かりませんがこの時見たのは2艘だけ。
色々なマリンスポーツがあるものですね。
投稿: | 2020年8月17日 (月) 20時37分
こんばんは
今日の浜松の最高気温は41.1度ととんでもなく暑かったそうですね。
countryさんのとこも暑かったことでしょうね。
キョウジョシギ、私もMFに探しに行きたいのですが、暑すぎて無理ですね。
明日の東京は32度の予報。少し涼しいかな?
32度でも十分暑いですが、涼しいと感じる、とんでもない夏になりつつありますね。
投稿: ホロホロ | 2020年8月17日 (月) 20時48分
ホロホロ 様
こんばんは。
昨日に続き今日も本当に暑かったです。
浜松市は国内最高のタイ記録とか。
今までは「熊谷市など内陸部は暑いんだね」などと他人事のように思っておりましたがコロナ同様、暑さも身近になってきました。
それでも自分の住む地域は38度とか。
昔は30度になれば日射病に注意なんて言っていましたが、32度で涼しいとは・・・
温暖化でこれからはゲリラ豪雨や暑い夏と向き合っていかなければならないのかもしれませんね。
投稿: | 2020年8月17日 (月) 21時13分
ちどり 様
浜松市は昨日に続き40度越えと報道されておりました。
京都も39度ですか。。。
今日も昨日も外は異常に暑く、鳥撮りどころではありません。
この暑さでは鳥たちはどうしているのでしょうね。
熱中症にならぬよう、ひたすら気温が下がる日まで自宅待機になりそうです。
投稿: | 2020年8月17日 (月) 21時25分
こんばんは
海岸にはいろんなシギチが集まってきて
暑い中でも撮影が楽しめるのがいいですね。
先シーズン 私が行った時もキョウジョシギが
一番多かったです。
マリンスポーツはいろいろ増えていますねぇ。
こんな形のは見たことないです。
この帆?だと かなり浮力がありそうです。
投稿: はぴ | 2020年8月18日 (火) 00時01分
ボードの部分はハイドロフォイルと言って、以前からある水中翼船の原理をウィンドサーフィン用のボードと合体させたものです、セイルの部分はカイトセーリングの発展形でウィングカイトと呼ばれビニール製の成型に空気を充填して形を保つ様に設計されています。これで風を受けて推進力と揚力を得、ボードの部分は海面に触れる事無く浮き上がったままかなりのスピードで走る事が出来ます、両方共に歴史は浅く愛好家もそれほど居ないので見かける事はあまり無いのが現状です。(以前関連する産業を仕事にしていた者のうんちくでした)
投稿: sanaruko | 2020年8月18日 (火) 00時39分
今日も暑そうですが頑張りましょうね。
熱中症に気を付けてください
投稿: ふみ | 2020年8月18日 (火) 08時21分
はぴ 様
おはようございます。
里山に鳥が居ない現在、自分が鳥撮りに出かけるのは此処の海岸ぐらいです。
ここへ行けば何とか2~3種類の鳥が見られますから。。。
でもそのかわり暑さとの根競べでしょうか。
この日は暑さに負けて早々に引き揚げました。
コメントをいただいた「sanaruko 」様によれば水中翼船の原理を基に作られたボートとのことです。
投稿: | 2020年8月18日 (火) 08時34分
sanaruko 様
ご丁寧なコメントをありがとうございました。
詳しいですね~
このボートに関連するお仕事に携わっておられた事があったのですね。
海岸や河口付近に鳥撮りに出かけたとき、様々なマリンスポーツを楽しんでおられる方々を見かけますが、掲載したものは今までに見たことが無かったのでアップいたしました。
自分たちの若い頃は水に親しむと言えば赤褌でただ泳ぐだけ(稀に木造の櫓舟を借りることもありました)、現在の様々な器材を使うことなど全くなかったので隔世の感があります。
投稿: | 2020年8月18日 (火) 08時49分
ふみ 様
今朝は、昨日一昨日に比べてやや暑さが和らいだ感じですが油断はなりません。
猛暑も週末位まで続くとか。
お互い頑張りましょう!
投稿: | 2020年8月18日 (火) 08時53分
この猛暑では 仕事も趣味も 健康第一にしましょうね。
決して 無理をなさらないようにしてください。
今日もステキな時間をお送りくださいね。
投稿: 小だぬき | 2020年8月18日 (火) 09時50分
小だぬき 様
こんばんは。
今日も1日暑かったです。
それでも昨日が暑過ぎたので、なんとか過ごすことも出来ました。
早朝散歩以外エアコンの番人でした。
投稿: | 2020年8月18日 (火) 20時33分