初見・初撮り リュウキュウサンショウクイ
里山での探鳥時に現れたのは一見、サンショウクイ。現場に居たCMさんの殆どがサンショウクイだと思っていたが、その中の一人がこれは琉球サンショウクイでは?
帰宅後、調べてみたところ胸の色がやや黒い事、額の白色部分が狭い事などからリュウキュウサンショウクイらしい。このことに直ぐ気付いたCMさんは凄いと思った。
図鑑によれば近年、分布が北上しているとも。。。(写真はクリックで拡大されます)
上の写真では分かり難かった胸の色の濃さで納得です。
※当初、空中で絡み合う2羽の野鳥はリュウキュウサンショウクイと思い込み掲載いたしましたがヒヨドリではとのご指摘を頂きました。思い込みとは言え充分確認しなかった事、自分の識別力の乏しさを改めて実感したところです。
お詫びの上、削除いたしました。
« 夏羽 ウミスズメ | トップページ | 季節の花 花菖蒲 »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
次から次と、珍鳥到来でしたね。
リュウキュウサンショウクイは、こちらでも年に一度くらいは見れるようです。
でも、探し出すことは難しくて…
確かによくよく写真を見ると、胸のあたりが黒くてリュウキュウサンショウクイのようですね。
すぐに違いがわかる人はす・ご・い!!
投稿: リュウキュウサンショウクイ | 2020年6月 5日 (金) 05時57分
凄いの見られましたね。
見聞種かなり増えたでしょ。200種越えました?
パチパチパチ!!!
投稿: ちどり | 2020年6月 5日 (金) 08時46分
こんにちは
初見初撮り おめでとうございます^^
今季は多くの方がリュウキュウサンショウクイを
撮られていますね。
私は未だサンショウクイも撮れていないです。
鳴声だけは聴いてるんですけどねぇ。
曇り空で残念でしたが二羽で戯れてるとこも
撮れて良かったですね^^
投稿: はぴ | 2020年6月 5日 (金) 10時12分
もちろんスコープ等で確認されるのでしょうが鳥撮さんたちの眼力は素晴らしいですね。
初撮り後の種類を調べるのも楽しみの一つですね。
投稿: あすか | 2020年6月 5日 (金) 19時17分
リュウキュウサンショウクイ 様
間違えていたならばごめんなさい。
「korekore」さんでしょうか。
そちらでも見られるのですねこの鳥は。。
自分はもちろん初見・初撮りです。
自分一人ならばサンショウクイで終わってしまったかもしれません。
自分の観察力、識別力はこんな程度なのです(汗)
この鳥を見て??と思った鳥取さんは凄いと思いました。
投稿: | 2020年6月 5日 (金) 19時44分
ちどり 様
自分の見聞種、ドバトからハシブトガラスにスズメまで全て入れて現在のところ289種となりました。
目標は300種としておりますが実現できるのかは??です。
パチパチパチまでいただきありがとうございます。
投稿: | 2020年6月 5日 (金) 19時49分
はぴ 様
こんばんは。
自分は初見・初撮りでしたがそちらでも表れているようですね。
自分がサンショウクイを見るのは通常では4月、桜が終わるころだけです。
少し山手にはサンショウクイがいるのですね。
鳥取を初めて数年経ちますがまだまだ知らないことがいっぱいです。
これからも何卒よろしくお願いいたします。
投稿: | 2020年6月 5日 (金) 19時55分
あすか 様
鳥撮りは超望遠レンズによるものだけです。
鳥撮りさんの中にはスコープにコンデジを装着し「デシスコ」で撮っておられる方もいらっしゃいますが。
投稿: | 2020年6月 5日 (金) 19時59分
おはようございます。
リュウキュウサンショウクイ、目撃情報が増えてるようですね。
気象変化によって、北上して来てるのでしょうか。
早くこちらまでやってきてくれるといいのですが、気象変化も気になるし、微妙ですね。
一度見てみたいものです。
投稿: ソングバード | 2020年6月 6日 (土) 05時42分
ソングバード 様
おはようございます。
リュウキュウサンショウクイ、彼方此方で見られるようになったみたいですね。
自分はもちろん初めてでしたが。
単なる珍鳥飛来ではなく、生活圏が広がっているのかもしれません。
となれば、そちらに行く日も案外近いかもしれませんね。
投稿: | 2020年6月 6日 (土) 06時05分