夏鳥たち サンショウクイ・センダイムシクイ
« 夏鳥たち キビタキ・オオルリ | トップページ | 夏鳥たち コムクドリ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
« 夏鳥たち キビタキ・オオルリ | トップページ | 夏鳥たち コムクドリ »
« 夏鳥たち キビタキ・オオルリ | トップページ | 夏鳥たち コムクドリ »
サンショウクイに会えて、良かったですね。
昨年は、こちらの公園でも見かけることがあったようですが、高い木ばかりがある公園だったので、
なかなか見つけるのは難しかったです。
姿勢よく止まって、いい顔していますね。
センダイムシクイもここの所、声だけはよく耳にできるのですが、まだ木の後ろ側か
葉の裏側に隠れているのか、姿が見れないでいます。
じっくり粘る必要があるようです。
葉陰にいたにもかかわらず、キレてに撮れていて、ナイスですね。
投稿: korekore | 2020年5月 8日 (金) 06時39分
korekore 様
おはようございます。
今年もまたサンショウクイに出合うことができました。
自分がこの鳥を見られるのはこの時期だけ、この時期以外には見たことがないのです。
今年のサンショウクイは大変愛想のよい鳥で警戒心が少ないのか比較的近くに出てくれました。
センダイムシクイは小さいうえに動きが早く、しかも葉っぱの上に留まることが多いので大苦戦でした。
綺麗なかわいい小鳥なのですが撮るにはいつも苦労しますね。
投稿: | 2020年5月 8日 (金) 08時34分
こんにちは~^^
サンショウクイ 明るくいいところで
撮れて良かったですね!
どちらもキャッチも入ってとっても綺麗ですね。
センダイムシクイも可愛いですねぇ。
夏鳥が着々と撮れてて羨ましいです。
こちらでもサンショウクイの声は聴いていますが
いつもの場所が駐車場クローズで
撮りに行けません(>_<)
でも 昨日はようやく山でオオルリが撮れました^^
投稿: はぴ | 2020年5月 8日 (金) 10時28分
はぴ 様
こんにちは。
今年のサンショウクイ、人馴れ?しているのかあまり逃げることもなく近くで撮ることが出来ました。
同じ種類の鳥でも警戒心の強い鳥、この鳥のようにあまり人を怖がらない鳥と様々です。
人間と同じで個性?なのか個体差があるようですね。
センダイムシクイはサンショウクイとは大違いで本当に撮り難かったです。
「はぴ」さん、カワガラスの親子を始めミソサザイと最近好調ですね。
投稿: | 2020年5月 8日 (金) 16時32分
いよいよ夏鳥が楽しめル時期になりましたね。
サンショウクイは初めて聞きましたが、センダイムシクイは、
面白い名前なので覚えています。(笑)
投稿: あすか | 2020年5月 8日 (金) 18時58分
あすか 様
こんばんは。
野鳥の名前の由来、実に面白いものです。
サンショウクイもセンダイムシクイも。
何れも鳴き声から来ているものです。
センダイムシクイの名前だけは憶えていてくださりありがとうございます。
投稿: | 2020年5月 8日 (金) 20時08分
こんにちは。
サンショウクイにセンダイムシクイ、またまた夏の代表選手登場ですね。
サンショウクイは毎年、隣県の森まで見に行くのですが、ご多分に漏れず、駐車場が閉鎖され、他府県への移動自粛も重なり、今年は断念せざるを得ないようです。
6月に入ると、林の葉も茂り、まはや観察どころではなくなるし・・・・ここで夏鳥の姿を拝見させていただいて、今年は諦めます。
投稿: ソングバード | 2020年5月 9日 (土) 15時23分
ソングバード 様
こんばんは。
キビタキ、オオルリで始まった夏鳥たち。
撮影日は4月18日と未だ駐車場が閉鎖になる前のことで何とかセーフ。
関東地域に比べコロナの影響も少ない田舎県ならではかもしれません。
鳥撮りを始めて約10年、田舎暮らしがこれほどありがたいと思ったことはありません。
今日はサンコウチョウを期待して出かけてきましたその姿をチラリと見ただけ。
写真に撮ることはできませんでした。
投稿: | 2020年5月 9日 (土) 18時41分