遠鉄・天浜線共催ウォーク
1月19日(日)遠州地方の鉄道2社が共催する「光明寺初甲子祭 日本最大級の大黒天を訪ねて」に今回も夫婦で参加してきました。
コースは遠州鉄道西鹿島駅をスタートし、筏問屋田代家~清龍寺~本田宗一郎ものづくり伝承館~光明寺~天竜山の市~天浜線天竜二俣駅に至る約8km。
このコースも過去に参加しており初めてのところは無く、新鮮味にはやや乏しい感もありますが平道であり、距離も短いので足の弱ってきた自分たち夫婦には最適のコースと参加を決めました。
(写真はクリックで拡大されます)
地元では通称「赤電」の名前で親しまれている遠鉄車両。此処、西鹿島駅から新浜松駅間を12分間隔で常時運航されています。
天竜川に架かる西鹿島橋をてくてくと。分かり難いかもしれませんが、向こうに見える鉄橋をたった1両で渡るのが天浜線の車両です。
そして最初の訪問先である、江戸時代の筏問屋田代家。此処には過去にも数回訪れておりパス。
この後、家康の長男で悲劇の武将、岡崎三郎が眠る清瀧寺ですが何度も訪問しておりパスして本田宗一郎ものづくり伝承館へ。
此処にも既に数回訪れたことがありますが、展示されている二輪車の中から今回はスーパーカブ号をパチリ。未だマイカーを持てなかった昭和40~42年頃、通勤用として使用した懐かしい思い出の二輪車です。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1625-
« ウメジロー | トップページ | 今年も オオハム »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
コメント
« ウメジロー | トップページ | 今年も オオハム »
久しぶりに歩かれましたね (笑)
ウォーキングは晴天に限りますね。
遠鉄・西鹿島駅は何か懐かしさを感じさせる駅です。
毎年同じコースでも魅力たっぷりなコースは私でも毎回参加します。
今でもスタイルが変わらないスーパーカブ懐かしいです。
私も長男を乗せてツーリングしたことを思い出しました。
投稿: あすか | 2020年2月 2日 (日) 07時08分
あすか 様
ウォーキングに参加したのは12月22日以来となり約1か月ぶりです。
足腰の弱った夫婦揃っての参加ですから開催地が近くて距離が短く、しかも平坦なコースを選ぶのでどうしても間隔が空いてしまいます(笑)
スーパーカブ、2年ぐらい通勤に使用しました。
夏はよいのですが厚着をしても冬の寒く、冷たかったことを今でも覚えております。
投稿: | 2020年2月 2日 (日) 08時53分
こんばんは。
久しぶりのウォーキングだったようですね。
地元のローカル電車の駅をたどりながら、天気にも恵まれて爽やかな一日を過ごされましたね。
最近、私もできるだけ歩くようにしてますが、近辺を歩くだけでも結構、歩数が稼げるものでと気づきました。
これから暖かくなると、ウォーキングも楽しくなりそうですが、私のウォーキングはいつまで続くか?(笑)
↓のウメジロ、私も昨日撮ってきました。
梅に花はもう少し時間がかかりそうですが、紅梅は満開ですね。
投稿: ソングバード | 2020年2月 2日 (日) 17時25分
ソングバード 様
こんばんは。
ウォーキングの参加は約1か月ぶりのことでした。
傘寿を超えた今、長い距離やアップダウンのあるコースを敬遠し、短くて楽なコースを選んでいます。
鳥撮りに出かけても知らず知らず、万歩計の数値が5~6.000歩歩いていることがしばしばありますね。
そんな日は日課のお散歩ウォーキングはお休みとさせていただいております。
「歩かないと歩けなくなる・・・」そんな標語を忘れずに努めて歩くように心がけております。
投稿: | 2020年2月 2日 (日) 19時55分
こんばんは
時には鳥撮りから離れて、ウォーキングも楽しかったことと思います。
傘寿を超えられたのですか! 8km完歩、本当にお元気でいらっしゃいますね。
鳥撮影も健康的な趣味ですよね。結構歩く時もあるし、何と言っても外で良い空気を吸いながら、野鳥が現れるのを待つのは楽しいものですね。
投稿: ホロホロ | 2020年2月 2日 (日) 23時09分
こんばんは
平坦な道でも8キロの道のりを歩くのは
私にはかなりきつそうです^^;
いつも車ばかりなので見習いたいですが
意気地がなくてダメです。
本田宗一郎ものづくり伝承館はまだ行ったことがないんですが
とても興味深いので行きたいと思ってるところです。
ウメジロ とっても可愛く撮られていますね~。
紅梅も見頃なので華やかでいいですね。
私も早くウメジロを撮りたいです。
投稿: はぴ | 2020年2月 2日 (日) 23時29分
ホロホロ 様
おはようございます。
以前と比べて足腰が随分弱ってきましたが平坦な道なので何とか完歩出来ました。
ウォークイベント、毎週末には各地で開催されておりますが、近くで短く、平坦なコースとなれば少ないので今のところ月に1回程度の参加となります。
鳥撮り、知らず知らずの間に結構歩くものですね。
「ホロホロ」さんが鳥撮りで歩かれた13.5km、重い道具を持っての移動ですから凄いことだと思います。
お若いですね~ !!
投稿: | 2020年2月 3日 (月) 08時26分
はぴ 様
歩かないと仰いますが鳥撮りって結構歩くものですよ。
重い道具を持って移動することは、道具を持たないで歩くウォーキングより遥かにハードです。
8km、リュックを背負って平坦な道を歩くだけですからお若い「はぴ」さんなら問題なく歩くことは可能です。
「本田宗一郎ものづくり伝承館」、入場は無料で駐車場もあります。
磐田のヤマハ発動機や高塚のスズキ資料館よりも規模は小さいものですが、機会があれば一度どうぞ。
ウメジロー、今が見ごろかもしれませんが、サクジロを撮られた「はぴ」さんの方が先端を行っておられますよ。
投稿: | 2020年2月 3日 (月) 08時37分