カワガラス
久しぶりでカワガラスを見ることができました。
カワガラスは非常に警戒心の強い鳥なので細心の注意が必要なことは勿論、現れる場所は暗いところが多く、Sスピードが上がらない事や水の反射が悩みのタネです。PLを使用すれば良いのですがSスピードが更に遅くなるのが・・・
この時は珍しくやや明るい場所に来てくれましたがやっぱり気になるのが水の反射です。
パタパタも披露。
何度も潜水を繰り返しておりましたが、餌となる水生昆虫?らしきものを嘴に。。。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1619-
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
こんばんは
カワガラスもそろそろ繁殖のシーズンですね。
茶色くて暗いとこにいるので なかなか撮るのに
難しい鳥さんですよね~。
さすがキャッチも入って綺麗に撮られていますね^^
バタバタしたとこや餌をとったとこも撮れて良かったですね。
アカツクシガモ ニュースや新聞でかなり賑わっていますね。
私も行きたかったけど、まだ指が痛くて・・・
治る頃にはいなくなりそうです。
投稿: はぴ | 2020年1月21日 (火) 00時20分
: はぴ 様
おはようございます。
1年ぶりのカワガラスです。
寒くなればどうしてもこの鳥を思い出してしまい山手まで出かけてきました。
文中にもありますように撮影場所が暗いので水の反射が気になるところですが撮れただけでも「よし」としました。
アカツクシガモ、昨日も行ってきましたが最近では池に居る時間よりすぐ近くの田んぼに居る方が多いようです。
指が治る頃まで居て欲しいものですね。
投稿: | 2020年1月21日 (火) 08時23分
昨日のTVで大群のカラスに悩まされて居る
のニュースがありましたが、このカワガラスは集団行動が無いようですね。
名前がカラスでも都会のカラスとはもちろん違う種類なのでしょうか。
投稿: あすか | 2020年1月21日 (火) 09時56分
あすか 様
カラスと名が付いていてもカラスとは全く別種類の鳥です。
大きさも全長が22cmとカラスの半分以下。
羽の色が黒っぽいのでカラスの名が付いたとされております。
勿論、カラスのような集団行動はしません。
色は黒っぽいけれども結構可愛い鳥ですよ。
投稿: | 2020年1月21日 (火) 16時35分
こんばんは
水の反射が・・・とありますが、とても綺麗に撮られています。
パタパタ、シギなどに比べると羽が短いですね。
図鑑によると留鳥とあり、納得しました。渡りをしないから羽は短いのですね。
カワガラスは私の近辺には絶対来ないと思うので、遠征しないと見られない野鳥です。
顔が結構、可愛いですね(^^)
投稿: ホロホロ | 2020年1月22日 (水) 17時36分
ホロホロ 様
水の反射、PLを使用すればかなり軽減されると思いますが
その副作用?としてSスピードが遅くなるので仕方ないと思っております。
カワガラス、ミソサザイは居てもそちらではやっぱり無理なのかもしれませんね。
地形的なことが分からないので何とも言えませんが。
名前はカラスでも結構可愛い鳥だと思います。
此処を再度訪れてみたいとも思っております。
投稿: | 2020年1月22日 (水) 18時34分