春告鳥 ウグイス
「♪ ホーホケキョ・・・」と鳴くのはもう少し先の話ですがウグイスです、梅の小枝ならばもっと好いのですが。

右に左へと常に忙しく動くウグイスは少しも「じっと」してくれません、羽も小刻みに常時動かしています。そんな瞬間が偶然写っていました。
くちばしをいっぱい開いてホーホケキョと鳴いてくれたなら最高ですが。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1616-
« オシドリ | トップページ | 珍鳥飛来 アカツクシガモ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
先ずは、静岡学園優勝おめでとうございます。
三浦 知良選手の母校とか 24年ぶりの日本一
TVを見て居て感動しました。
そろそろウグイスが活躍する時期になりましたね。
私はまだ姿を見たことがありません。
投稿: あすか | 2020年1月15日 (水) 08時10分
あすか 様
サッカーファンならずとも静岡県民は皆歓声を上げたかもしれません。
静岡学園の優勝。
その一日前、高校女子では藤枝順心が優勝し、男女共に県勢が頂点に立ち県民を喜ばせてくれました。
あとは野球です、かつては強い方の県でしたが、今では・・・
鶯、鳴いている藪や木立の中を辛抱強く見ていれば時々顔を見せてくれる時がありますよ。
投稿: | 2020年1月15日 (水) 08時42分
赤い実が鮮やかですね。何の木でしょう?
この鮮やかさにウグイスが沈んでしまいそう。
初鳴きもそのうちに聞こえてくるでしょうね。
投稿: ちどり | 2020年1月15日 (水) 10時20分
ちどり 様
赤い実が華やか過ぎてどちらが主役か分からなくなりそうです。
この赤い実の正体は不明ですが木ではなく蔓性の植物です。
あの美しい初音はもう少し先かもしれませんね。
投稿: | 2020年1月15日 (水) 14時28分
ウグイスと赤い実、とっても綺麗ですね。
ウグイスは自身も枯れ草みたいな地味な色で見かける場所もそんな色の場所が多いです。
このような色のある場所で撮れるのは珍しいと感じました。
投稿: ホロホロ | 2020年1月15日 (水) 21時44分
ホロホロ 様
赤い実、先日のピラカンサに来たヒヨドリやツグミとは異なる蔓性の植物です。
このウグイスもメジロに比べれば地味系かもしれませんが背景の赤が引き立ててくれますね。
赤い実が目立ちすぎて鳥が脇役になってしまったかもしれませんが(笑)
投稿: | 2020年1月15日 (水) 22時30分
こんばんは☆
赤い実が、ウグイスの可愛さをj引き立てていますね♪
少しも、じっとしていないウグイスを、
撮影するのは、至難の業だと思います。
さすが、きれいに撮影されていますね。
投稿: k-24 | 2020年1月16日 (木) 23時13分
:k-24 様
おはようございます。
メジロと違いやや地味な感じの鶯ですが赤い実が引き立ててくれました。
鶯の動きはかなり早いものですが明るい曇り空の天候が助けてくれました。
小鳥撮りはSスピードを上げて連射、これに尽きると思います。
投稿: | 2020年1月17日 (金) 06時05分