ツツドリ
今回もまた在庫からの投稿です。当初はなかなか撮らせてくれなかった公園のツツドリでしたが渡りも終わり頃?になってからはそれほど苦労しなくても撮れるようになりました。
露出補正不足で鳥が暗くなりすぎ、修正をしましたが結果は今一つ。当初はボツの運命でしたがネタ切れのための登場となりました。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1570-
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
おはようございます。
ツツドリ 枝や葉かぶりのないとこで
見れていいですね。
露出不足は私もいっぱいでした。
上げ過ぎると体のグレーな感じも
白くっぽくなっちゃって難しかったです。
アップはもう少し先になりますが
また撮れたらと思います。
投稿: はぴ | 2019年10月15日 (火) 09時55分
はぴ 様
この公園のツツドリ、当初はタッチ&ゴーでなかなか撮らせては貰えませんでしたが、この時はのんびりと比較的長くとまってくれました。
1枚目は真逆光で補正が少なすぎてかなり黒い画像となり修正しましたが上手くはいかないものですね。
本来ならばボツの運命でしたが、腰痛で休んでいたのでネタ不足となり恥ずかしながらのUPです。
腰痛も大分よくなったのでこれからは鳥撮りの再開です。
投稿: | 2019年10月15日 (火) 16時04分
いつも投稿が表示されなくて、申し訳ないです。
でも、投稿していることだけでも知って戴ければと思って、
めげずにコメントします。
ツツドリは、こちらでも大賑わいでした。
ただ、私の時は普通のツツドリが出てくれなくて、喜びは半分ほど。。。
投稿: korekore | 2019年10月15日 (火) 16時33分
その後、腰の方は如何ですか。
これから寒さも増してくる時期ですのでお大事にしてください。
ツツドリは鳥の中ではポピュラーな感じの鳥ですね。
おなかの縞々模様が覚え安いです。
投稿: あすか | 2019年10月15日 (火) 20時09分
korekore 様
投稿されているのに表示されない・・・
詳しい原因は分かりませんが、当サイトのココログのコメント機能が万全ではないことは事実です。
そちらの不具合ではなく当方のサイトに起因している可能性が高いと思います。
幸いなことに今回は確かに表示されておりました。
それに毎回コメントをしていただいていることも十分承知しております。
どうぞ気になさらず、これからも何卒よろしくお願いいたします。
投稿: | 2019年10月15日 (火) 20時52分
あすか 様
当初の2日間は激痛で室内でも杖を使用していました。
毎日、服薬とリハビリには通院しておりましたが、その後急速に回復し、3日目からコルセットも外し、今ではすっかり回復した感があります。
それでも再発が怖いので極力無理をしないよう努めております。
今日は1週間ぶりで近くの田圃へ鳥撮りに出かけてきました。
投稿: | 2019年10月15日 (火) 21時06分
こんにちは
腰痛も改善されて、鳥撮りに行けるようになり、良かったですね。
シャッターを押す喜びで気分も晴れたのでは・・・と思います。
ツツドリは私も今季、2度、出会えました。今まで、望んでもなかなか実現しなかったので、とても嬉しかったです。
昨日、河川敷にユリカモメがたくさんいました。
いよいよ冬鳥シーズンに入りましたね。
投稿: ホロホロ | 2019年10月16日 (水) 16時03分
ホロホロ 様
腰痛は完治までもう一息・・・というところでしょうか。
仰る通り久しぶりにカメラのシャッターを押す気分は格別のものがありました(笑)
そちらでもツツドリが2回、当地方の様な田舎ならばともかく、大都会でツツドリが2回とは凄いことだと思います。
そちらでは早くもユリカモメですか・・・
自分も昨日マガン6羽に、本日は驚いたことに小白鳥が1羽それにコチョウゲンまで見ることが出来ました。
マガンやコチョウゲンはともかくコハクチョウには本当にびっくりでした。
投稿: | 2019年10月16日 (水) 20時09分