ブッポウソウ
今年もまた季節の鳥、ブッポウソウを見に行ってきました。出かけたタイミングが遅く、例年撮影する橋で営巣したものは既に巣立ち、巣立ち前のところは逆光で何時もどおりの冴えない写真です(写真はクリックで拡大されます)
帰りの道中で出あった猿の一家? 車を脇に止めパチリです。
雨続きで出掛けるタイミングを誤り、まともな写真も撮れずボツにしようとも思いましたが折角出かけてきたたのでUPしました。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1529-
« 森の紅い宝石 アカショウビン | トップページ | コシアカツバメ »
ブッポウソウは名前は聞き覚えがありますが、もちろん未だ実際に見たことはありません。
姿はハトにも良く似てますね。
人間の生活圏に野生動物が入り込む問題が最近多く報道されています。
森林開発や動物たちの食料確保が難しくなってきているのでしょうか。
見た目は可愛く愛らしいですが、車との接触で大事故を誘発するのが心配です。
投稿: あすか | 2019年7月25日 (木) 06時20分
ブッポウソウ、名前は聞いたことがありますが
こんな鳥だったのですね。
鳥は時期が勝負なので撮影も難しいですね。
上野動物園を記事にしました。
アカショウビン勝手にリンクさせていただきました。
投稿: ジャランこ | 2019年7月25日 (木) 08時07分
あすか 様
ブッポウソウ、図鑑によれば大きさは29.5cm、ハトは33cmですからやや小さいぐらいでしょうか。
鳥の写真はダメでしたが帰り道で見たサルの方が珍しかったほどです(笑)
サルはハイキングや山道で見かけることがありますが、車が多く通行するこの辺りでは珍しいので停めて撮りました。
投稿: | 2019年7月25日 (木) 08時13分
ジャランこ 様
ブッポウソウの繁殖時期が来たので出かけなければと思ってはいたのですが、連日の雨で出掛けるタイミングが遅れ好いポイントは既に巣立って「もぬけの殻」。
已む無く逆光の撮り難い場所での撮影となってしまいました。
上野公園の記事、今拝見しました。
つまらない記事と写真の拙ブログを紹介していただきありがとうございました。
投稿: | 2019年7月25日 (木) 08時29分
こんにちは
ブッポウソウ 美しい鳥さんですよね。
私も撮ってみたいけど遠くて・・・
天候が不順でタイミングよく出かけられなかったのは
惜しかったですね。
でも 見れた 撮れただけでもいいじゃないですか^^
飛んでるとこ キャッチも入って綺麗ですね。
お猿さん 私も安部奥で数度見かけました。
こんな出合いは嬉しいですね。
投稿: はぴ | 2019年7月25日 (木) 12時02分
はぴ 様
ブッポウソウ、ほぼ毎年見に行っていますが今年は出掛けたのが遅く大失敗。
UPも躊躇っておりましたがわざわざ出かけたこともあって掲載することにしました。
恥ずかしながらの写真です。
そんな写真ですが慰めの言葉まで頂いて恐縮するばかりです。
ありがとうございます。
サルはかなり山奥まで行かなければ見られないと思っておりましたがびっくりです。
投稿: | 2019年7月25日 (木) 19時14分
アカショウビンも撮れ、そしてその次はブッポウソウもとは、季節の二大代表も撮れ、
いいですねぇ。。。
撮りたいとは思いますが、遠出はなかなかできなくて。
人の映像を見て、指をくわえて見させてもらっています。
お猿さんは意外と怖くはないでしょ?
私は林道でよく遭遇します。
投稿: korekore | 2019年7月25日 (木) 21時14分
korekore 様
アカショウビンは暗くてノイズだらけ。。
今度はモロ逆光でまともな写真はありませんでした。
それでも季節の鳥なのでアップしましたが・・・
サルに遭遇したのは久しぶりのことです。
車の中からなので怖いことは全くありませんが、山道などで歩いている時ならば気味が悪いでしょうね。
「korekore 」さんはいたって平気のご様子ですが自分は果たして?
投稿: | 2019年7月25日 (木) 22時30分