森の紅い宝石 アカショウビン
水辺の蒼い宝石がカワセミならば、緑の森の紅い宝石とも呼ばれるアカショウビン。
昨年は全く見ることが出来ず、今年も飛来当時は近くでは撮らせてくれなかったアカショウビンですが、少しだけ近くで見ることが出来ましたが、周囲が暗くノイズが気になるところです(写真はクリックで拡大されます)
尾羽をピンと上げたところも・・
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1528-
« アオバズクと子供たち | トップページ | ブッポウソウ »
ご無沙汰しています。
先日、上野動物園に行ってアカショウビンみました。
きれいな鳥ですよね。
こんなきれいな鳥は動物園じゃなきゃ見られないのかと思ったら
country walkerさんは自然の中でご覧になったのですね。
投稿: ジャランこ | 2019年7月23日 (火) 08時10分
まさに森の紅い宝石ですね。
ジャランこさんと同じく動物園でしか見られないような鳥が身近な場所で眺める事が出来るのですね。
投稿: あすか | 2019年7月23日 (火) 10時37分
わぁ~ アカショウビンを撮れて良かったですね!
私は未だ 見た事がなく 鳴声だけです。
美しい鳥ですね~~。
3枚目の尾羽を上げたとこもいいですね^^
森の紅い宝石 憧れます。
投稿: はぴ | 2019年7月23日 (火) 11時44分
ジャランこ 様
コメントをありがとうございます。
こちらこそご無沙汰の限りです。
上野動物園にはこのアカショウビンが居るのですね。
都会にお住いの「 ジャランこ」さんが、アカショウビンのことをご存知とは驚くだけではなく嬉しいことです。
こちらは大都会とは縁遠い田舎ですがそれでもアカショウビンはなかなか見ることが出来ません。
2年ぶりのアカショウビンでした。
投稿: | 2019年7月23日 (火) 18時34分
あすか 様
動物園でしか見られない貴重なアカショウビン。
当地でもなかなか見ることは難しく丸2年ぶりの撮影でした(写りは芳しくありませんが)
投稿: | 2019年7月23日 (火) 18時38分
はぴ 様
アカショウビン、森に入れば何処からともなく聞こえてくるこの鳥の鳴き声。
それでもなかなかその姿を見せてくれないアカショウビン。
毎年、時期になればこの鳥を探しに出かけますが、自分も2年ぶりの撮影です。
今年は見ることが出来ましたが来期は??です。
それだけに魅力の尽きない野鳥ですね。
投稿: | 2019年7月23日 (火) 18時45分
アカショウビンは、噂ではこちらの数か所では鳴き声を耳にしたことがあるとか・・・
そんな人たちもいるのですが、ほとんどの場合遠出をしての面会が多いようです。
私も数年前に、ツアーに参加して初めての、そしてそれが最後の出会いとなっています。
ちょっとエキゾチックな鳥ですが、貴重な種ですよね。
投稿: korekore | 2019年7月23日 (火) 21時21分
こんばんは。
いいですねぇ~!
会えただけでもラッキー!! 暗さなど文句を言ってられませんよね。(笑)
今や夢の夢になってしまったアカショウビン。
もう何年会ってないことでしょう。
あの独特の鳴き声だけでも聞きたいものです。
投稿: ソングバード | 2019年7月23日 (火) 21時31分
korekore 様
何処でもこの鳥には苦労されているようですね。
昨年は遂に一度も撮ることが出来なかったアカショウビン。
地元の里山には数羽居ることは間違いないのですが「声はすれど姿は見せず」の代表選手です。
今回は比較的近くから撮ることが出来ましたが暗い森の中、Sスピード確保のためISO感度を精一杯上げたので画像は御覧の通り荒れてしまいました。
投稿: | 2019年7月23日 (火) 22時32分
良いですねー、素敵ですね。森の中のアカショウビン。
とても美しく撮れていますよ。目の光もバッチリですね。
アオバズクの雛ちゃんたちも上げられていて、ナイスな記事続きで、
本当にすごいですよ。
私の部屋に野鳥の鳴き声がする時計で、毎日アカショウビンの鳴き声だけ聞いています(^^)
TVドラマでも良く使われていますね。
投稿: ホロホロ | 2019年7月23日 (火) 22時40分
ソングバード 様
暗いなど文句を言ってはいけませんね(笑)
Sスピードが2桁になってしまうのでやむなくISO感度を12、800まで上げて撮りました。
そんな環境でも近くで撮れただけでも良しとしなければね。
そちらではあまりその姿が見られないようですね。
当地とて、この鳥を撮るには運がかなり左右されます。
居ることは居るのですがその姿を確認し、撮影となれば「運次第」かもしれません。
今年は運が良かったのかもしれませんね。
投稿: | 2019年7月23日 (火) 22時44分
こんばんは!
アカショウビンは良いですねぇ・・・。
また、撮りに行きたくなりました。
こちらで撮影する時は、ブラインドテント等を使わないと無理ですか?
投稿: FUJIKAZE | 2019年7月23日 (火) 22時53分
ホロホロ 様
ノイズがいっぱいの写真ですが、撮れただけでも良しとしなければいけませんね。
関東ではなかなか見られないのですか?
当地でもなかなか撮ることは難しいのですが鳴き声だけは彼方此方で聞くことがあります。
声が聞こえるだけでもマシかもしれません。
「ホロホロ」さんのお部屋の時計は鳥の鳴き声を楽しむことが出来るのですね。
TVは見ないのですが、その噂は鳥友さんたちから聞いたことがあります。
投稿: | 2019年7月23日 (火) 22時53分
FUJIKAZE 様
この時はブラインドテントを張って撮りました。
先日UPしたオナガ、「FUJIKAZE 」さんから頂いたコメントを思い出し、イオン駐車場の中から撮ることが出来ました。
緑バックのオナガの枝どまりも初めてのことです。
本当にありがとうございました。
投稿: | 2019年7月23日 (火) 23時03分