JRさわやかウォーキング 袋井
6月8日(土)、「百合の香りと風が奏でるハーモニーとともに歩く」約8.7kmに例年どおり今年もまた夫婦で参加です。
JR東海の定番中の定番コースでありメイン目的地は「可睡ゆりの園」
毎年参加している為か、感激度は年々減ってきた感じですが相変わらずの美しさです(写真はクリックで拡大されます)
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1513-
« 久しぶり アカゲラ | トップページ | ヒガラ・ビンズイ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
最近の駅ハイ等もその時期のメインとなる所を巡るイベントが多くなりました。
春の桜から始まり今時期のアジサイそして七草寺巡りと続きます。
内容が解かっていてもその魅力で毎年参加してしまいますね。(笑)
投稿: あすか | 2019年6月23日 (日) 06時08分
おはようございます。
毎日うっとうしい日が続いて、カメラを持ち出す気にもなれません。
百合園、百合の花の香りがここまで届いてきそうです。
最近は各地で百合園が多くなりましたね。
わが女房殿は、百合の香りアレルギーで、とても一緒には行けそうにありません。
「風鈴まつり」、ウォーキングの合間に涼しい鈴の音を聞きながら一服もいいですね。
↓のアカゲラ、面白いところに止まりましたね。
投稿: ソングバード | 2019年6月23日 (日) 07時13分
あすか 様
ウォーキングも長く続けていれば、県内の殆どのコースを歩きました。
そして近くの定番コースとなればほぼ毎年参加し、コース内容も熟知してしまいます。
このコースなど今年で10数回参加していると思います。
それでもまた参加してみたくなるのは、歩くことが好きなこと、そしてコースに魅力があるからでしょうね。
投稿: | 2019年6月23日 (日) 14時32分
ソングバード 様
奥様は百合の香りアレルギーなのですね。
様々なアレルギーの人たちがいらっしゃるのですね。
我が家の孫娘は田んぼに咲くレンゲソウのアレルギーなんです。
小学生のころ、田んぼ一面に咲くレンゲソウが珍しいと出かけ身体中ひどい湿疹が出て医者に駆け込んだことがあります。
今ではレンゲソウの咲く田んぼも見かけなくなりましたが、それ以来田んぼは大嫌いになったようです。
↓のアカゲラ、あのような低い位置に降りて来たところは初めて見ました。
投稿: | 2019年6月23日 (日) 14時47分
可垂ゆりの園の一面の百合の花、見事ですね。
平面ではなくなだらかな起伏がある土地なので、立体感がありますね。
こんな風景が見られるのであれば10回以上の参加も納得です。
短冊が揺れているので、多くの風鈴から良い音色が聞こえてきそうです。
投稿: ホロホロ | 2019年6月23日 (日) 19時49分
ホロホロ 様
広大な敷地に栽培されている百合の園、
JRの定番中の定番コースなのでほぼ毎年出かけております。
自宅から比較的近いこと、ウォーク参加者特典とした入場が半額(500円)になることも参加理由のひとつかもしれません(笑)
短冊の写真から風の音まで推測していただきありがとうございます。
写真愛好家の「ホロホロ 」さん、流石です。
投稿: | 2019年6月23日 (日) 20時09分
こんばんは
毎年 可睡ゆりの園に行けていいですねぇ。
これだけのゆりが一面に咲くところは
滅多にないので嬉しいスポットですね。
青空で天気が良かったのもいいですね~。
丘いっぱいに咲くゆりを素敵に撮られていますね^^
カラフルな風鈴も可愛くて涼やかな音色が
聴こえてくるようです^^
投稿: はぴ | 2019年6月23日 (日) 22時40分
はぴ 様
おはようございます。
可睡百合の園、近いこともあって、ほぼ毎年百合を見に行っています。
過去どのくらい行ったのかは不明ですがウォーキングを兼ねて10数回訪れていると思います。
毎年訪れているので最初のころの様な感激は多少薄れてきましたがそれでもやっぱりきれいです。
風鈴祭りは近年催されたものです。
投稿: | 2019年6月24日 (月) 08時27分