~城跡コース~ 新緑の鳥羽山城址と二俣城址を訪ねる
5月6日(祝)天浜線、遠州鉄道、JR東海三社共催のウォーキングに今回もまた夫婦で参加してきました。このコース過去にも参加しており、その都度ブログUP済みなので今回は詳しい説明文等を省略しました。
スタート地は遠州鉄道「西鹿島駅」
歩き始めて直ぐ、天竜川に架かる西鹿島橋を渡ります。持参したのは古いポケットタイプのコンデジで分かり難いかもしれませんが、鉄橋には自分たちが乗車してきた天浜線の列車(1両)が通過しています 。
江戸時代の建築物、筏問屋田代家を見学後、急勾配を上り戦国期、家康が武田方の守る二俣城攻略のため築城された鳥羽山城址へ。
« セッカ | トップページ | コサギ・アマサギ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
コメント
« セッカ | トップページ | コサギ・アマサギ »
歴史好きの私にはたまらないコースです。
今に残る石垣を眺め、いにしえの武士たちのロマンに想いを馳せました。
いやー懐かしい!
白タンクカブ 良く乗りまわしました (笑)
投稿: あすか | 2019年5月14日 (火) 06時17分
おはようございます。
もう初夏の陽気ですね。
同じコースをウォーキングも良いかも知れませんね。
前回の思い出に浸りながら、自分の体力も測れますからね。
私も、鳥撮りで、同じ場所にプチ遠征し、同じコースをたどるとき、体力の衰えや自然の移ろいを感じながら歩くことが多いです。
↓のセッカの飛翔、お見事!!
投稿: ソングバード | 2019年5月14日 (火) 07時15分
あすか 様
毎年開催されている定番コースですがこのコースは好いコースなので毎回参加しております。
「あすか」さんは「白いタンクに赤いエンジン」のホンダカブF型に乗っておられたのですね。
自分は隣家の親父さんが乗っているところを見ただけで乗車体験はありません。
スズキのフリー号は乗りましたが。。。
投稿: | 2019年5月14日 (火) 09時47分
ソングバード 様
数年前から毎回参加しているコースですが、参加する度に体力の低下が実感されます。
戦国期の山城なのでアップダウンがあり、結構疲れます。
今年からはアップダウンに備えて夫婦共々、ハイキング用の杖を持参しました。
今年は杖のおかげで助けられましたが、来年が思いやられます(笑)
投稿: | 2019年5月14日 (火) 09時53分
こんばんは
この辺は一度も行ったことがないです。
天浜線を撮りながら行ってみたいなぁ。
ものづくり伝承館は面白そうですね!
この季節はウォーキングも気持ちよさそうで
健康的でいいですね^^
投稿: はぴ | 2019年5月14日 (火) 23時28分
はぴ 様
天浜線沿線、奥浜名湖付近を含め、結構見どころ撮りどころがありますよ。
鳥羽山城址、二俣城址も車で行けますし駐車もできます。
この日、自分たちは立ち寄らずスルーしましたが絵画に興味があれば「秋野不矩美術館」も。。
機会があれば一度どうぞ。
投稿: | 2019年5月15日 (水) 06時18分
新緑の中、古に思いを馳せる素敵なウォーキングでしたね。
一枚目の天竜川の風景は風光明媚です。
世界のホンダの原点が見学できる伝承館も興味深いスポットですね。
投稿: ホロホロ | 2019年5月15日 (水) 21時59分
ホロホロ 様
ホンダの創始者の出身地に作られた「ものづくり伝承館」
先月、やはりウォーキングで訪れたスズキ本社の展示館。
こういった展示館は、企業の歴史のみならず懐かしい製品に出合うことがあって楽しいものです。
お城も好いものですがこのような展示館訪問は楽しかったです。
投稿: | 2019年5月15日 (水) 22時47分