久々 カワセミ
久しぶりでカワセミポイントを訪れました。
ほんの一瞬の出来事でした、タッチ&ゴーの給餌シーン。プレゼント品はエビの様です。
樹木が張り出した狭い空間でしたが上空を飛ぶコウモリです。
動きの速さはツバメ並、残念ながら顔は写っておりませんが偶然でもコウモリを撮ったのは初めてでありUP。
ベテランCMさんの話ではアブラコウモリではないかとのことです。コウモリは夕刻の空に飛び交うと思っておりましたが青空の下でも飛ぶらしい。
久しぶりのカワセミ撮りでしたが、動きの速いカワセミをフレームに入れるのだけでも大苦戦、ベテランCMさん達の素晴らしい腕前に唯々驚くばかりでした。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1462-
« 久しぶりのアカゲラ | トップページ | 馬酔木とメジロ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
鳥無知の自分ですが、カワセミは一度だけウォーキングイベント中に観たことがあります。
私の唯一好きな鳥です。
素晴らしい飛形を拝見できました。
昔、子供のころ夕方に長靴を空に投げてコウモリを捕まえる なんて遊びを思い出しました。
投稿: あすか | 2019年3月13日 (水) 07時38分
あすか 様
「あすか」さんの好きな鳥カワセミ。
自分が風景写真から鳥撮りに興味を持ったきっかけの野鳥がこのカワセミでした。
こんなきれいな鳥が身近な地域に生息しているなんて・・・
これが全てです。
コウモリを撮るのも全く初めて。
動きの速さに戸惑うばかりでした。
長靴の遊びは残念ながら知らないのです。
投稿: | 2019年3月13日 (水) 18時28分
カワセミとの時間を楽しまれたようですね。
実は私も今日、少しだけカワセミに挑戦してみました。
が、ダイブした瞬間は見過ごしてしまうし、来たぁと思って身構えると、
すぐに逃げて行ってしまうし、とさんざんでした
蝙蝠のショット、ビックリです。
よく撮れましたね。
投稿: korekore | 2019年3月13日 (水) 18時49分
korekore 様
此処のカワセミポイントを訪れたのは久しぶり。
偶然でしたね「korekore 」さんも今日はカワセミ狙いでしたか。
私が鳥撮りにハマったのもこのカワセミです。
カワセミは自分の鳥撮りの原点です、でもやっぱり動きが早くて・・・
コウモリは自分も全く初めての撮影でした。
投稿: | 2019年3月13日 (水) 20時14分
私もウォーキング大会中に都内の公園でカワセミを見てから、
鳥を撮影する様になりました。
もう、5年くらい経ちますが、いまだにカワセミが飛んでいるショットは撮れません(^^)
さすが、ですね!綺麗に羽を広げた飛翔姿です。
春ですね。カワセミの恋の季節の始まりですね。
求愛給餌も一度見たいものです。
投稿: ホロホロ | 2019年3月13日 (水) 20時25分
ホロホロ 様
写真が好きな方が鳥撮りに興味を持ち始めたのはカワセミを見てから・・・
そんな人たちが多いようですが「 ホロホロ 」さんも私と同じみたいですね。
飛翔姿、離れておれば何とか撮れても豆粒ほどになってしまうし、近ければピントが。
私はこの程度ですが現地でご一緒したベテランCMさんのショットを見た時にはビックリを超えて唖然とするばかりでした。
投稿: | 2019年3月13日 (水) 20時40分
こんばんは。
私もブログを始めたきっかけがカワセミでした。
綺麗な色に魅せられて毎日のように近くの野鳥公園に通いました。
そう言えばそろそろペアーが出来て巣づくりのシーズンですね!
婚活ですかね~ 給餌シーン。
青空にコウモリ珍しいです。良く撮れましたね、スゴ~イ!!
夕方近くの野鳥公園で飛んでいるコウモリを1度だけ見ましたが
最近は見かけないです。
投稿: happy | 2019年3月13日 (水) 20時55分
こんばんは
1枚目 今にも飛び出そうとしてるポーズ
いいシーンを撮られましたね!
タッチ&ゴーで給餌でしたか~。
こんなシーンは未見なので私も撮ってみたいです。
カワセミも早くも恋のシーズンなんですねぇ。
コオモリにもビックリ!
昼間でも飛んでいるんですね。
夕刻になると我が家の周りでもいっぱい飛んでいますが
とても速くて目で追うのも大変です。
投稿: はぴ | 2019年3月13日 (水) 22時24分
happy 様
「 happy」さんもカワセミがきっかけですか。。
自分もそうですが、やっぱりあの「翡翠」に魅せられた方が多いようですね。
此処のカップル?らしき二羽は給餌行為が始まったので婚活かもしれません。
コウモリは自分も初めてです。
夏の夕方に飛び交う姿は見ても、この時期の青空の下で飛ぶことは全く知りませんでした。
此処は自然が豊かなのかもしれません。
投稿: | 2019年3月13日 (水) 22時26分
はぴ 様
1枚目は体制を低く構えたので飛び出しシーンのチャンスとシャッターを押しましたが飛び出しはカワセミの方が早すぎて失敗でした。
給餌シーンもこの1枚を含め前後の3枚だけ。
とにかくタッチ&ゴーの早業でした。
カワセミはこれからしばらくの間、目が離せないかもしれませんね。
コウモリは昼間の明るい時間帯なので何とか目は見えなくても撮れましたが、これがが夕方では到底無理だと思います。
投稿: | 2019年3月13日 (水) 22時37分
こんばんは。
冬鳥がいなくなると、カワセミが貴重品になりますね。
これからラブラブシーズンが始まると、ますますカワセミ人気が上がりそうです。
最近はカワセミも撮ることが少なくなりましたが、求愛行動だけは見たいですね。
アブラコウモリですか!
体が丸々してて、まさにネズミの仲間!!
目視で飛ぶわけではないの意で、夜も昼も同じなんでしょうね。
投稿: ソングバード | 2019年3月14日 (木) 16時34分
ソングバード 様
鳥が居なくて何処へ行ったなら・・・
困ったそんな時にはカワセミ頼りです(笑)
でもこのカワセミ、本当に奥が深くカワセミ一筋の超ベテランさんの存在が理解が出来ました。
動きの速さ、そして美しさそして様々な動作などをカメラに収めるのは本当に難しいものです。
自分は外見だけの美しさが撮れたならよし。。。
これからもこの延長です。
投稿: | 2019年3月14日 (木) 19時00分