JRさわやかウォーキング 藤枝
12月8日(土)標記ウォーキング「藤枝街散歩と スポーツ&健康フェスタ で健康アップ!」約7.5kmに夫婦で参加してきました。
スタート駅は藤枝駅北口。
最初の立ち寄り先は「瀬戸染飯(そめいい)伝承館」。
染飯とは、戦国期の「信長公記」でも紹介されたクチナシの汁で染めたご飯のことで街道名物として知られていたという。
二番目の立ち寄り所は岩城神社のある岩城山。中央に富士山が僅かに見えますが・・・お分かりになるでしょうか?
風はやや強いものの、天気は快晴、足どり軽く(自分たちは決して早くありませんが)川岸をウォーキングです。
最後の訪問先は静岡県武道館。この日は健康フェスタが開催され、自分たち夫婦もスポーツ吹矢、その他幾種かのスポーツ体験をさせていただきましたが、室内は撮影禁止でした。
距離が短く、早い時間にゴール出来たので金谷駅近くの牧之原公園で昼食。遠くでSLの汽笛が聞こえ、目を凝らして見れば大井川鉄道のSLトーマス号らしき機関車が走行しています。白い煙が見えるでしょうか?
持参の弁当を開く前に「染飯伝承館」で買った街道名物の「染飯」を食べた。黄色い色は、もち米をクチナシで染めたもので、食感は赤飯のような感じ。
今春、右脚を痛めて以来、ウォーキングイベントへの参加は慎重にならざるを得ませんでした。近場のコースを選び今回で三週連続でしたが今度も右脚は異常なし。
以前のように長い距離や早く歩くことは出来ませんがこれで更に安心できました。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1418-
« 川辺の鳥たち ハジロカイツブリ | トップページ | 12月の田んぼ チョウゲンボウ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
ウォーキングも大きなイベントは時間を気にしながらただ歩くより
こうして晴天の中、ノンビリと名所旧跡や地元の美味を堪能しながらのウォーキングが一番ですね。
私は今日は銀座周辺の団体歩行に参加予定です。
投稿: あすか | 2018年12月15日 (土) 06時39分
あすか 様
ウォーキング、少し寒いぐらいの今頃が一番歩きやすいような気がします。
この日も風があり、何もしなければ少し寒い感じの1日でしたが歩き始めれば丁度よかったと思っております。
今日は銀座周辺ですか? 自分は脚の調子が好いので明日参加の予定です。
投稿: country walker | 2018年12月15日 (土) 08時12分
こんばんは。
遠くに見える富士山、分かりますよ!!
富士山、こちらからも天気の良い時は見ることが出来るのですが、最近は周辺に高い建物が出来て、平地から望めるところが少なくなりました。
ウォーキングも今の時期が一番歩きやすそうですね。
天気も良くて、さぞかしお弁当も美味しかったでしょうね。
↓のハジロカイツブリの赤い目がなんとも可愛いですね。
投稿: ソングバード | 2018年12月15日 (土) 21時22分
スポーツ吹き矢、面白かったですか?
ウォーキングイベントでスポーツ体験ができるとは良い企画ですね。
大井川鉄道のSLトーマス号もTVで有名ですね。実物が見られて良いですね。
投稿: ホロホロ | 2018年12月16日 (日) 18時27分
ソングバード 様
遠く微かに見える富士山を確認していただけましたか。
持参したのはポケットタイプのコンデジなので絞ることも出来ずただ写すだけ。。。
今時のスマホにも劣るかもしれません。
脚の調子が好いので今日も夫婦で少しだけアップダウンのあるコースに挑戦してきましたが、脚の調子も全く異常なし。
益々意を強くしてきました。
投稿: country walker | 2018年12月16日 (日) 18時39分
ホロホロ 様
スポーツ吹き矢、最近流行のスポーツとか。。
好奇心旺盛な自分たち夫婦は折角のチャンスとばかり列に並んで初体験。
吹くコツなど教えてもらい挑戦してみましたが結構面白かったですよ。
大鉄のSL、随分遠かったですが久しぶりにSLの懐かしい汽笛を聞くことが出来ました。
投稿: country walker | 2018年12月16日 (日) 18時46分
こんばんは
ご夫婦でウォーキングイベントに参加できて羨ましいです。
脚の弱い夫は長い距離が歩けないので近頃は時々車で鳥撮りに付き合ってくれる程度です。
私の市では万歩計を提供してよこはまウォーキングイベントと言う企画で各自が歩きます。
3ヶ月に一度抽選があり商品券がいただけるのですが中々当たりません。
一日6000歩から8000歩を目安に歩いています。
富士山を見ながら又Slも見られておしゃべりしながら歩くのは楽しいでしょうね!
投稿: happy | 2018年12月16日 (日) 23時35分
happy 様
自分は右脚、家内は膝痛という爆弾?を持っており長い距離や早く歩くことは到底不可能ですが最近少しずつ歩くことを復活しました。
1日6000歩から8000歩を歩いておられるとは「happy 」さんも健脚ですね。
鳥撮りに出掛ければ知らず知らずに歩いてしまうこともあります。
鳥撮りは運動不足を補える一石二鳥の好い趣味と自画自賛しております(笑)
投稿: country walker | 2018年12月17日 (月) 08時38分
すっかりウオーキングのイベントは参加していないので「いいな~」と
つぶやきながら皆様のブログを拝見しています。
足が調子を取り戻しておられる様で喜ばしいことですね。
染飯・・・やはり東海道歩きの時たべましたよ。
牧之原公園も懐かしいです。今は、歩いた思い出を懐かしむ日々ですが
歩ける時にしっかり歩けて良かったと思います。
投稿: セロリさん | 2018年12月21日 (金) 22時08分
セロリさん 様
昨秋、今春と二度にわたり右脚の肉離れを経験したので、家の周囲の散歩以外は無理かもしれないと半ば諦めていたウォーキングイベント参加でした。
この後も12kmコースに参加し(明日ブログUPの予定です)アップダウンも結構あるコースでしたがこの時も異常なし。
j自分たち夫婦が特に注意していることは歩く前の充分すぎる準備運動と、ゆっくり歩くことの2点です。
明日は歩き収めのウォークとして薩埵峠を予定していますが天気が気になるところです。
藤枝の染飯、自分は今回初めて口にしました。
「セロリさん 」は未だ々お若い、手首が回復すれば充分イベントへの参加も出来ますよ。膝の悪い家内も私と同じぐらいの距離ならば歩けるようになりました。
投稿: country walker | 2018年12月22日 (土) 10時24分