天浜線ヘルシーウォーク 浜北
12月16日(日)「浜北ウォーク!和菓子職人のあわもちで一服!」約12kmに夫婦で参加。
このウォークは天浜線、遠鉄、JR東海三社共同の企画でそれぞれ3社の参加スタンプが貰えるおいしい企画でもあります。
スタートは天浜線・都田駅。
駅をスタートすれば、山あり川が流れ、田園が広がる長閑な風景が広がっています。浜松市中心部から初めて参加し、一緒に歩いた人曰く「浜松にもこんな好い所があるんだ・・・」
都田川を渡り延々と続くウォーカーの列、コースは遠くに見える山を越えて都田総合公園を目指します。
広大な都田総合公園内をテクテクと歩く。コースには自分の苦手なつり橋もありました。
広い公園を歩いた後は染地台新興住宅街へ、この地は自分が知っている旧地名と変わって随分明るいイメージになりました。
コース案内には「うなぎパイ」を中心にしたスイーツ・コミュニテイ施設があり此処で休憩。みそ饅頭を食べ、お土産に「うなぎパイ」を購入。
次の立ち寄り先「万葉の森公園」で昼食。園内の椿園は時期が早すぎたのか未だチラホラの状態でした。
この日最後の訪問先は浜松城下屋敷門がある長泉寺。幕末最後の浜松城主、井上河内守の下屋敷門を移築したもの。
本日、自宅からの万歩計歩数は23.835歩。この日は緩やかなアップダウンが続きましたが右足も異常なし。ますます意を強くした次第です。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1422-
« 可愛いコゲラ | トップページ | 久しぶり カヤクグリ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
浜松と言えばうなぎパイですね。(笑)
都心のイベントと違い高層ビルの谷間を歩く参加者の大移動もなく
長閑な風景の中での歩行は私たちにとっては羨ましい光景です。
投稿: あすか | 2018年12月23日 (日) 06時30分
あすか 様
おはようございます。
ウナギパイは製造工場のほうでなく販売の方でした。
製造工場ならば試食用ウナギパイがお土産として無料で貰えるのですが(笑)
山や野原の風景を楽しみつつ歩くウォーキングも好いものですが都会のウォークも関心がありますよ。
今日参加予定の薩埵峠は富士山が望めそうにないので止めました。
その代わりに大掃除です。
投稿: country walker | 2018年12月23日 (日) 08時47分
こんにちは
12㎞のウォーキングに参加されたのですね。
一枚目のお写真の都田川が
ふるさとの篠山川の風景に似ていて、驚きました。
なかなか、帰れないので、故郷への郷愁に浸ることができました。
country walkerさんは、つり橋が苦手なんですね。
颯爽と歩いて、渡ってらっしゃるイメージです。
うなぎパイ、美味しいですね、私も、大好きです♪
投稿: k-24 | 2018年12月23日 (日) 13時39分
三社の鉄道会社の参加スタンプを集めると特典があるのでしょうか?
「都田総合公園」は広そうな公園ですね。吊り橋は渡りましたか?(^^;)
12kmも歩いて、足も大丈夫で本当に良かったですね。
投稿: ホロホロ | 2018年12月23日 (日) 17時24分
k-24 様
いつも置手紙を有難うございます。
都田川の風景がふるさと篠山に似ているとの事、自分も兵庫勤務時に何度か訪れた篠山を懐かしく思い出しました。
自分は高所が苦手で航空機なども好きでありませんし、定年後家内と共に四国一週ドライブ旅行で訪れた「祖谷のかずら橋」の恐怖は一生忘れません。
投稿: country walker | 2018年12月23日 (日) 19時05分
ホロホロ 様
鉄道会社のウォークイベントに参加すると参加スタンプが貰え、その数により記念品が貰える仕組みになっているのです。
ボールペンは記念バッジなどの小品からスタンプの数により様々な賞品が貰える仕組みになっているのです。
つり橋はコース内に入っているので渡りました。
脚の方は今回も異常無しで済みました。
投稿: country walker | 2018年12月23日 (日) 19時14分
country walker さんは健脚ですねぇ。
いつもお二人で参加され、うらやましいです。
あちこちの名所をこのブログで楽しませていただいてます。
ハイキングコースがたくさんあるのですね。
投稿: ちどり | 2018年12月23日 (日) 19時55分
ちどり 様
かつては多少脚に自信があった時期もありましたが今は全くの足弱。
このぐらいの距離が精一杯といったところです。
家内も20km位までは歩くことが出来ましたが今は自分とほぼ同等。
足弱の似たもの夫婦ですよ。
投稿: country walker | 2018年12月23日 (日) 20時12分
こんばんは。
自然豊かな綺麗な眺めを見ながらのウォークイベントは楽しいでしょうね!
つり橋苦手ですか?余り得意の人はいないと思いますが私も苦手です。
23835歩、おめでとうございます。これで大分自信になったのでは?
怖いものなしですね(^○^)
投稿: happy | 2018年12月23日 (日) 20時17分
happy 様
外に出て、少し寒いくらいの今の時期がウォーキングには一番ベターかもしれません。
つり橋は嫌いです、と言うより大嫌いです。
此処のところ三週連続でウォークイベントに参加しておりますが心配していた右脚も異常がなかったので先ずは一安心しているところです。
怖いものなし・・・と言うところまでは到底行っておりませんが。。。
投稿: country walker | 2018年12月23日 (日) 22時52分
こんばんは!
今の季節は、5時でも外が真っ暗になりますね。
ヘルシーウオーキングに参加して足の調子が良くて良かったですね。
のどかな景色の中歩くのは、とっても気持ちが良さそ~・・・!
万葉の森公園の椿は満開の時キレイなのでしょうね?
吊り橋・・・私も大の苦手なんですが、周りの人は信じてくれず困ります。
孫(男の子)の一人も苦手なようで、娘に「いやんなっちゃう〇〇もお母さんと一緒で
吊り橋苦手なんだよ。」との苦情が・・・・そう言われても・・・
投稿: セロリさん | 2018年12月26日 (水) 17時23分
セロリさん 様
暖冬に慣れてしまった最近ですが随分と寒くなってきましたね。
明日からは第一級の寒波襲来とか・・・
毎日、日曜日の自分たち夫婦ですが大掃除らしきものもほぼ終了。
後は自分の仕事の範囲内の神棚と仏壇の掃除だけ。。
今年も何とか越年できそうです。
高所恐怖症、遺伝するものかも(笑)
投稿: country walker | 2018年12月26日 (水) 18時29分