ムシクイ
何時もの公園に冬鳥を期待して待っていたところムシクイが現れた。
この鳥の行動や直前近くで聞こえた鶯の地鳴きから、鶯と間違えてしまいましたが、メボソムシクイなのか蝦夷ムシクイなのか不明です。
11月になっても未だ居た夏鳥でした。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。下の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1401-
« 今季初ホシムクドリ・ベニマシコ | トップページ | 全国だんごまつり »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- トモエガモ(2019.12.12)
- オオハクチョウがやってきた (2019.11.30)
- クロジ(2019.12.10)
- ミサゴ(2019.12.02)
冬鳥の撮影に行かれ、時期的にウグイスか?
まさかこの時期にまだ夏鳥が居るとは
ベテランさんでも間違える程、鳥撮の難しさを感じました。
投稿: あすか | 2018年11月12日 (月) 06時49分
あすか 様
おはようございます。
温暖化なのか? 未だ居た夏鳥でした。
ウグイに似た行動と、近くで鶯の鳴き声を聞いたので早合点してしまいました。
自分はまだまだシロウトですね。
投稿: country walker | 2018年11月12日 (月) 06時54分
こんにちは
メボソムシクイ まだいたんですね!
今年は暖かいからでしょうかね~。
水場にも降りてくれたなんて
大サービスですね!
地鳴きもなかなか判別できないです(^^;
投稿: はぴ | 2018年11月12日 (月) 09時33分
はぴ 様
11月なのに夏鳥とは・・・やはり暖かさの影響なのかもしれませんね。
他の公園でもムシクイが居たとも聞きました。
水場に出てくるなんて珍しいことです。
すばしこくてなかなか全身を撮らせてくれない小鳥ですが、余程水が飲みたかったのでしょうね。
投稿: country walker | 2018年11月12日 (月) 16時43分
冬鳥、夏鳥、いろいろ見られて忙しいですね。
実物を見ないで、こちらで拝見させてもらってるなまくらさんです(笑)
投稿: ちどり | 2018年11月12日 (月) 16時59分
11月になってもまだ、ムシクイがいましたか。
今年の秋は暖かいので、渡りも遅いのでしょうか・・・
ムシクイは高い木の上を飛び回っているのは見かけますが、
地面に降りたとこは見たことがありません。
地面ならば枝被りもなく全身が見えて、撮っていても楽しいですね(^^)
投稿: ホロホロ | 2018年11月12日 (月) 18時02分
ちどり 様
冬鳥たちがどんどん入ってくる中、未だ居ましたムシクイさん。
拙い写真ばかりですが見ていただけるだけでも嬉しいですね~
有難うございます。
投稿: country walker | 2018年11月12日 (月) 18時14分
ホロホロ 様
この時期になっても未だ居るムシクイさん。
やっぱり暖かいから・・・かもしれませんね。
この時つつじ等の根元の低いところばかり移動して、その直前にウグイスの地鳴きが聞こえていたのでウグイスと間違えてしまいました。
でも、ムシクイやウグイスは大好きな小鳥です。
投稿: country walker | 2018年11月12日 (月) 18時20分
ムシクイにはいつも悩まされてしまいます。
自分では判断できません。
今日出かけた先でも、オオムシクイが来ていた、と話してくださいました。
なんと私が出掛けた日からのことだったようです。
がっかりしましたが、鳥撮りはタイミングが左右することなのであきらめるしかないですね。
水場に来てくれる鳥さんがいるのは、助かりますよね。
近くから撮れますし。。。
思いもかけない出会いもあるし。
投稿: korekore | 2018年11月12日 (月) 22時11分
こんばんは。
夏鳥のムシクイがまだいたのですね。
今年はいつまでいてもおかしくない夏鳥になりましたね。
キビタキなどもつい10月末ごろまでいたのですから・・・
矢張り温暖化のせいでしょうか?
生態系のバランスを崩さなければとちょっと心配、大げさですね。
投稿: happy | 2018年11月12日 (月) 22時49分
korekore 様
「korekore 」さんもムシクイには悩まされているようですが自分も全く同じ。
時期的にも早、11月中旬多分メボソではないかと思いますが断定は出来ません。
鳥名が分からない場合はUPしないのですが普段近くには出てこないムシクイが近くに来たのでUPした次第です。
オオムシクイ、残念なことをしましたね。しかし北の大地で保養され、しかもミヤマカケスやキバシリなど珍しい鳥も見られたので先ずは「よし」でしょうか?
でも両方見たかったですよね。
大ムシクイ、勿論自分も見た事はありませんん。
投稿: country walker | 2018年11月13日 (火) 15時25分
happy 様
冬鳥たちは入ってくるのになかなか去っていかない夏鳥たち。
仰るようにこの国は温暖化の影響が大きいのかもしれませんね。
自分たちが分からない分野で生態系への影響も出ているのかもしれません。
暖かいのは結構なことですが、やっぱり通年並み、普通の気候が一番なのでしょうね。
投稿: country walker | 2018年11月13日 (火) 15時31分