今季初ホシムクドリ・ベニマシコ
今季初のホシムクドリです。
広い田んぼの中に数百羽居るムクドリの大群。その中に居る2羽はウォーリーならぬ「ホシムクドリを探せ・・・」
5分と経たないうちに一斉に彼方此方移動するので探すには雲をつかむような感じでした。
それでも今季、未だ見ていない鳥となれば探すにも力が入ります、そんな中で偶然見つけた1羽です。
この後は、また移動し今度はいくら探しても分かりませんでした。
毎年見ていてもやっぱり早く見てみたい季節の野鳥。連絡を頂いた鳥友さんに感謝・感謝です。
撮影日は若干異なりますがベニマシコも今季初。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。下の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1400-
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
おはようございます。
ホシムクドリ、ばっちりです。見事に満天の星ですね!
投稿: ちどり | 2018年11月10日 (土) 09時06分
ちどり 様
「ばっちり」と言われても照れくさいやら恥ずかしいやら。
尾羽の方は見えないし、藁の様なものが被っておりますし。
季節の初物なのでUPしたのですが・・・
投稿: country walker | 2018年11月10日 (土) 16時36分
えーーっ、そちらではホシムクドリが毎年観察できるんですかぁ。。。
いいですねぇ。
でも、大群の中から探し出すのは大変なことでしょう。
一念発起で、レンズにその姿を見つけたときは嬉しかったでしょうね。
そして、ベニマシコもゲット。
下の写真で、小さく閉じた口がかわいいですね。
私も早く会いたいものです。
投稿: korekore | 2018年11月10日 (土) 23時30分
おはようございます。
たくさんのムクドリのなかなか見つけるのは大変でしょう。
それにしても、初めてその中から見つけた人もすごいですね。
ホシムクドリと云えば、樹のてっぺんにとまる姿しか想像してませんでしたが、田んぼにもやってくるんですね。
ベニマシコも、やってきましたね。
まだ見に行けてませんが、ルリビタキが登場すれば、一応勢揃いでしょうか。
投稿: ソングバード | 2018年11月11日 (日) 07時00分
korekore 様
ホシムクは毎年近くの田んぼにやって来ます。
昨年は10羽位居たそうです(自分は5~6羽ぐらい見ただけですが)
ただ、視力の弱い自分には刈り入れの終わった田んぼの中は探すのに大変です。
昨日はオスの紅ちゃんもチラリとだけ見ることが出来ましたが写真には撮れず残念な思いをしました。
今度こそです(笑)
投稿: country walker | 2018年11月11日 (日) 08時41分
ソングバード 様
ムクドリの数は百、二百の半端な数ではなく数百羽居るのでその中から探すのは大変を超えて運次第(笑)
このときは運が良かったとしかいえません。
電線に留まってくれたなら多少は探し易いのかもしれませんが・・・
鳥は樹の梢がベストでしょうが、電線より地上の方がよいとも思いますが被り物が多くて。。。
それでも見られただけでも良しとしなければいけませんね。
投稿: country walker | 2018年11月11日 (日) 08時49分
こんにちは
ホシムクドリも未見です。
ウォーリーを探せみたいに ホシムクドリを
探し出すのはかなり大変ですね!
ムクドリの群れはいっぱいいるので
注意してはいますが、見ないです。
ベニマシコも早々に出会えていいですね~。
鳴声もお顔も可愛くて好きです。
いつもすっきりとしたとこで撮れないので
今季はまともに撮りたいです。
投稿: はぴ | 2018年11月11日 (日) 11時21分
こんにちは。
ホシムクドリ、こちらでは全く見る事が出来ない鳥さんです。
名前すら聞きなれないです。
ムクドリの中から探すのは至難の業と思われるのに良く探し出されて尊敬してしまいました。
偶然にも見つけられた一羽のホシムクドリに拍手です。
ベニマシコの♀も可愛らしいです。
投稿: happy | 2018年11月11日 (日) 14時35分
たくさんのムクドリの中にこんなに綺麗なホシムクがいるなんて・・・
探すのが大変そうですが、見つかってよかったですね。
こちらでもムクドリは束になっていますが、流石に星さんはいないと思いますが(^^)
ベニマシコのメスちゃん、おちょぼ口でとっても可愛いです。
投稿: ホロホロ | 2018年11月11日 (日) 18時11分
はぴ 様
ホシムクドリ、希少種ですが毎年何とか見ることが出来ます。
それも殆ど鳥友さんが見つけてくれたものです。
眼の悪い自分では最初に見つけ出すのは無理かもしれません。
持つべきは親切な鳥友さんです。
ベニマシコは今日、念願のオスに出合うことが出来ました。
写真の整理が出来次第順次UP致します。
投稿: country walker | 2018年11月11日 (日) 18時45分
happy 様
ホシムクはそちらには居ないようですね。
当地方では絶対に見ることが出来ない野鳥がそちらには居る場合もあり、野鳥の世界はまさに所変われば・・・ですね。
このホシムクドリは幸運でした。この大群の中に必ず居ると言われて探しましたが運が好かったの一言でした。
投稿: country walker | 2018年11月11日 (日) 18時51分
ホロホロ 様
星さん、撮影状況や撮影者のウデがよければ黒紫色の羽に光る星状の模様が表現できるのですが・・・
その双方が欠けてしまい星さんの魅力を撮ることが出来ませんでした。
ベニマシコも実に可愛い顔をしていますね。
本日、バッチリではありませんが少し紅いオスを撮る事が出来ました。
投稿: country walker | 2018年11月11日 (日) 18時59分