芝生広場の水鳥
基本的には隔日配信ですが珍しく滞貨したブログネタの賞味期限も気になり、三連投となりました。
芝生広場にはアメリカウズラシギやエリマキシギの他にも水鳥たちが集まっています、餌となるものが多いのでしょう。
水鳥の群の中で一番多かったのはキョウジョシギ。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。下の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1374-
« エリマキシギ | トップページ | 大苦戦です今季のツツドリ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
水鳥が芝生に集まるのは本能的に餌場が解かるのですね。
種類は解かりませんがクチバシの長い鳥はシギ と覚えました。(笑)
私もウォーキング専用のブログですが、都心はどのイベントでも同じ場所を歩くので、ネタ写真に困ります。努力?をしているつもりですが、どうしてもマンネリ化してしまいます。
投稿: あすか | 2018年9月21日 (金) 06時34分
あすか 様
おはようございます。
本来ならば水際などで採餌することが多い此の鳥たち、
やっぱりここに餌となるものが多い事を知っているのでしょうね。
シギやサギ類はくちばしの長いものが多いですね。
ブログのマンネリ化は自分も同じことです。毎年同じような事を繰り返しUPしていますから・・・
「あすか」さん、朝のお散歩風景とか、都会なので街角の様子などは如何でしょうか?
投稿: country walker | 2018年9月21日 (金) 07時57分
芝生の上のシギなんて、初めてです。
あの細い嘴で、草の実なんか食べるのでしょうかね。
不思議な光景です。
投稿: ちどり | 2018年9月21日 (金) 19時35分
ちどり 様
自分も芝生のシギには驚きました。
自分が撮影時、ファインダーから覗いて時には盛んに地表を突いて食べておりましたが
それが何なのかは分かりませんでした。
もっとしっかり確認するべきでした。
投稿: country walker | 2018年9月21日 (金) 20時58分
芝生に集まってきた水鳥さんたち。
珍しい光景ですね。
キョウジョシギは、近くで撮るとこんなにきれいに羽の色が出るんですね。
背中の羽の色だけでなく、赤い足も今になって気づくありさま。。。
集団で見れたとは、羨ましいことです。
ミユビシギも私にとっては珍しい水鳥さんです。
投稿: korekore | 2018年9月21日 (金) 22時22分
korekore 様
自分も集まった鳥撮りCMさんも一様に「シギが芝生の上とは珍しい・・・」でした
食事に夢中でかなり近くから撮ることができました。
キョウジョシギ、離れたところから見れば濃淡が強くそれ程きれいな鳥とは思えませんが、近くで見ればなかなかきれいな鳥ですね。
名前の由来が分かるような気がします。
でも目が入らなくて。。。
投稿: country walker | 2018年9月22日 (土) 07時55分