ヤブ゙サメが水浴びに出てきた。此の鳥には4月中旬に他の里山で見て以来です。
普段なかなか見る事の出来ないヤブサメを同じ季節に2度見ることも初めてながら、水浴びを見たことも初めて。

木漏れ日が当たるところへ出てきたので、羽の色が変わり別の鳥のようです。

近くの木の枝に留まり羽繕い、嘴の特徴からこれは幼鳥?

「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。下の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1330-
にほんブログ村
« えっ! この時期にカワアイサ |
トップページ
| 森の中で サンコウチョウ »
« えっ! この時期にカワアイサ |
トップページ
| 森の中で サンコウチョウ »
今年二度目のご対面 嬉しいですね。
激しく動く鳥を追いながらシャッターを連射
動体視力の衰えた私には無理です。(;^ω^)
投稿: あすか | 2018年6月27日 (水) 06時08分
あすか 様
1年に一度見る事が出来れば上々の小鳥に二度も出合えて幸運でした。
足腰は勿論、視力や聴力迄衰えてきた現在です。
お互いに歳はとりたくないものですね(笑)
投稿: country walker | 2018年6月27日 (水) 06時38分
ヤブサメが間近に、しかも幼鳥まで見られて幸運でしたね。
自信無げにとまっているのが、ほんとにかわいい!
↓ カワアイサまだいたのですね。こちらでも2,3年前に♀が遅くまで居たことがあります。
鳥の世界でも何か異常を感じているのでしょうか?
投稿: ちどり | 2018年6月27日 (水) 17時10分
ちどり 様
2年に一度ぐらいのヤブサメが今季二度も見ることが出来たのは本当に幸運です。
そちらに居たカワアイサのメスは夏まで居たのですか?
となれば此の3羽ももう少し居るのかな?
でもこのようなニュースを時々聞くのはやっぱり異常気象?
投稿: country walker | 2018年6月27日 (水) 17時43分
私の観察している範囲では、カワアイサの終認記録は
2015年 6/5,2016年 3/25、 2017年 4/19、今年は3/25 でした。
それ以前はほとんど鴨川には来ていませんでした。
投稿: ちどり | 2018年6月27日 (水) 19時31分
水浴びをするヤブサメとは、ラッキーな出会いですね。
じっくり、ゆっくり観察できたことでしょう。
短い尾っぽが、ご愛敬ですね。
水浴び前にも会いたかったとか・・・?
投稿: korekore | 2018年6月27日 (水) 21時02分
おはようございます。
なかなか表の出てきてくれない地味な鳥ですが、水浴びシーンは初めて見ました。
明るい所で、水浴びしてくれて、ラッキーでしたね。
鳥枯れの時期、羨ましい限りです。
鳥枯れにかこつけて、過去の写真を整理中!!
あまりにも枚数が多くて、整理が大変です。
投稿: ソングバード | 2018年6月28日 (木) 06時04分
ちどり 様
そちらでのカワアイサの終認は一番遅くとも6月5日なのですね。
となれば6月も下旬に確認した当地方のカワアイサがますます気になります。
「ちどり」さん、鴨川への野鳥の飛来記録など記帳しているのですね。
凄い!
投稿: country walker | 2018年6月28日 (木) 07時10分
korekore 様
ヤブサメの姿を見るだけでも珍しいのに、幼鳥とはいえ水浴びまで見ることが出来ただけでも幸運でした。
見たくてもなかなか見ることが出来ないのにシーズンに二度も撮る事が出来る・・・こんな事ってあるものですね。
羽が水に濡れる前も勿論撮りたかったですよ、鳥に関しては欲張りですからね(笑)
投稿: country walker | 2018年6月28日 (木) 07時24分
ソングバード 様
ヤブサメの水浴び、勿論自分も初見・初撮りでした。
森の中は相変わらず閑散としていますが今年生まれの幼鳥の姿をチラリチラリですが時々見る事があります。
でも早過ぎてなかなか撮れません、親鳥が近くで注意しているのでしょうね。
写真の整理、鳥暦の長い「ソングバード」さん、さぞかし大量の写真在庫があるのではないかと想像いたします。
投稿: country walker | 2018年6月28日 (木) 07時40分
ヤブサメは名前は聞いたことがありますが、出会ったことはありません。
比較的珍しい野鳥なのですね。都会で見るのは無理ですね(^^)
水浴びシーンも見られてラッキーでしたね。
投稿: ホロホロ | 2018年6月28日 (木) 20時47分
ホロホロ 様
ヤブサメは夏鳥として飛来してくるので冬季は全く見ることはありません。
都会では無理かもしれませんがあの広大な公園には渡りの時期ならばもしかして?
当地の山中でもなかなか見ることが出来ないごく小さな鳥なのでやっぱり無理かもしれませんね。
此の鳥の水浴びシーンは初めて見ました。
投稿: country walker | 2018年6月28日 (木) 22時08分