JRさわやかウォーキング・浜松
4月14日(土)「中田島砂丘と浜松まつり会館を訪ねて」約11kmに夫婦で参加してきました。ウォークイベントへの参加は先月25日以来です。
スタート地、浜松駅北口で久しぶりに出遇ったのはウォーキング大好き犬「こ豆」ちゃん。今日も参加バッジを首輪にいっぱい付けて。
「本日のみどころ」最初の訪問先は開創が飛鳥時代、1200年の歴史を数える龍禅寺。
寺名が町名となっている地域ですが寺を訪れるのは今回が初めて。
スタート地から5.9km「遠州灘海浜公園」に到着。広大な公園内に整備された津波避難マウンドです。
説明版によれば「高さ 10.5m で、およそ千人が避難することができる」
そして公園の一角にある「浜松まつり会館」に。浜松市が運営する施設は70歳以上は全て無料で入場出来ます、歳をとるのも悪い事ばかりではありません。
まつり会館で戴いた「おみやげ」。袋の中にはファイルや絆創膏、名所などが紹介された巻物等々・・・
まつり会館の次は中田島砂丘へ。
砂丘では現在津波対策の堤防工事の真っ最中でしす。完成すれば浜松市沿岸17.5km にわたって標高13mの新たな堤防が築かれます。
久しぶりのウォーキング参加でしたが、途中で昨年10月と同じ右脚ふくらはぎ部に肉離れを発症、完治するまで暫くウォーキングは休みとなりそうです。
平坦地でもあり、無理をした訳ではありませんがやっぱり歳なのでしょうか・・・施設への入場料は無料でなくとも元気で歩ける方がどれほど有難いか・・・と痛感しました。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。下の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1299-
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
こんばんは
ご夫婦でウォーキング いいですねぇ。
私なんて数キロ歩いただけで疲れちゃいます^^;
10キロ以上歩くことってないので感心しちゃいます。
でも やっぱり足を鍛えておくのはいいですね。
私も頑張らないと^^;
わんちゃんは常連さんなんですね。
多くの人と一緒に歩いても平気なおりこうさんなんですね^^
龍禅寺 知りませんでした。
古刹なんですね~。
浜松まつり開館 凧や屋台が見れるのは面白そうです。
中田島砂丘はもう何年も行ってないです。
津波対策の堤防 これができれば少しは安心ですが
これまでの景観が損なわれるのは残念です。。。
でも 命にはかえられませんね。
ウォーキング途中で肉離れですか~~
これはかなりキツカッタでしょうね。
やはり癖になっちゃうんでしょうかね。
お大事にしてくださいね。
投稿: はぴ | 2018年4月28日 (土) 01時17分
1ヵ月ぶりのウォーキングでしたね。
以前旅行で浜松の凧上げ会場へ行った記憶があります。(場所は解かりませんが)
そんな海岸も今は津波対策の工事も行われているのですね。
老化は足からと良く言われますが、体力に応じた歩きが一番ですね。
とかく若いころに出来たからとの過信が怪我の元になります。
最近私も自分なりの歩きでイベントを楽しんでいます。
投稿: あすか | 2018年4月28日 (土) 06時17分
はぴ 様
自分がウォーキングを始めたのは60歳頃から。
肥満体質なので医師から減量のために歩く事を勧められたのがキッカケです。
始めた頃には2.5km位しか歩けなかったのですが、徐々に歩く事に馴れ、最高では6万歩以上歩いたこともありました。
でも、今では10km位がベストですが、それでも足を再度痛めてしまいました。
今は長い距離はお休みし、家の周囲を散歩する程度です。
久しぶりに訪れた中田島砂丘、、海岸までの距離が随分短くなっていた様に感じました。
投稿: | 2018年4月28日 (土) 08時15分
あすか 様
浜松の凧上げ会場といえば中田島砂丘なので多分この場所だと思います。
津波対策工事のために砂丘の風景も随分変わった感じです。
風景や美観維持も大切な事ですが天災を防ぐ為ならば仕方ありませんね。
昨年10月に痛めた同じ箇所を再度やってしまいました。
やっぱり歳ですね~(笑)
投稿: | 2018年4月28日 (土) 08時22分
ご夫婦でウオーキングいいですね~
我が家では。まずないです。趣味が全く違うのでね。
浜松と言うと静岡ですか?砂丘が有るのですか?
砂丘は鳥取と下北半島だけだと思っていました。
肉離れはしっかり治してくださいね。
痛いんでしょ
投稿: ふみ | 2018年4月28日 (土) 09時28分
ふみ 様
我が夫婦、其々趣味は異なりますが一致するのはウォーキングと写真です。
浜松の砂丘、関西勤務当時、2~3度出かけた鳥取砂丘より規模は小さいです。
そして砂の色も。。。
肉離れ、昨年10月に痛めた箇所と今回も全く同じです。
普通に歩く分には痛みも随分軽くなってきましたが早く歩いたり、長い時間歩く事はまだ無理です。
投稿: | 2018年4月28日 (土) 19時18分
11kmのウォーキング お疲れ様でした。
肉離れしてしまったのですか?
完治するまで無理をしないでください。
「浜松まつり会館」70歳以上は無料…羨ましいです。
中田島砂丘、砂丘を歩くと「歩き応え」のある場所だと思いました。
そして、スタート時に出会ったこ豆ちゃん、すっかり大きく、頼もしい犬に成長ですね。
次に会う時には、きっとまた「大きく成長」していることでしょう。
札幌では今桜が満開です。
お花見に絶好の時期ですが、朝晩がまだ寒いので、じーっとサクラを観賞するのは明日以降かもしれません。
投稿: のりちゃん | 2018年4月28日 (土) 21時23分
のりちゃん 様
昨年10月に痛めた箇所と全く同じで、症状も同様です。
平坦な道であり無理などしてないつもりでしたがこればかりは仕方がありません。
浜松市はこのまつり開館を始め、浜松城や市営の美術館等々も全て70歳以上は無料と成っております。
年寄りには有難いことですが、有料でもよいからもう少し若くなりたいものです(笑)
札幌ではいよいよサクラのシーズンですか。
これからが北海道の季節到来ですね。
投稿: | 2018年4月28日 (土) 22時42分
おはようございます。かみさんと同じ頃に怪我をされていたんですね。お気をつけて下さい。
今季三回目のウォーキング、藤枝に行ってきます。応援ポチリ。
投稿: こ豆のとおさんとうさん | 2018年4月29日 (日) 04時58分
こ豆のとおさん 様
奥様も脚を痛めたのですか?
今は大分回復してきましたがウォーキングイベントへの参加は到底無理です。
全快した後はまた参加したいと思っております。
その節は何卒宜しくお願い致します。
投稿: | 2018年4月29日 (日) 15時52分