JRさわやかウォーク 磐田
2月17日(土)標記ウォーキング「磐田駅周辺寺社巡り・満徳寺盆梅展鑑賞」約8.5kmに夫婦で参加してきました。
磐田駅南口をスタートし、中泉寺~大蔵寺を経て十輪寺に到着。12年に一度のご開帳である「おかめ寺」の秘仏薬師如来像を特別拝観です。
家康が眼病を患った時にご利益があったとされる秘仏「薬師如来像」です。残念ながら持参したウォーキング用のコンデジではこれが精一杯でした。
十輪寺からは遊歩道を工事中の大池脇を通ります。渇水期なので水鳥たちの姿はほとんど見えません。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。下の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字を「ポチッ!」とクリックしていただければ幸いです。 -1268-
« 初めての曽我梅林 | トップページ | ルリビタキ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーク 磐田~袋井(2018.03.27)
- JRさわやかウォーク 磐田(2018.02.28)
- JRさわやかウォーキング 浜松(2018.02.11)
- 新春詣 豊川稲荷(2018.01.30)
- 初歩きは大井川鐡道に乗って 金谷(2018.01.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1585241/72950305
この記事へのトラックバック一覧です: JRさわやかウォーク 磐田:
« 初めての曽我梅林 | トップページ | ルリビタキ »
JRのイベントは当方でも最近はテーマのある歩きが多くなりました。
今、外国人に大人気の盆栽展もこうした歩きに取り入れるとまた参加者も多くなるのではと。
私も今日はこれから久しぶりに駅ハイに参加です。テーマはありませんが (笑)
投稿: あすか | 2018年2月28日 (水) 06時10分
こんばんは。
盆梅も美しいものですね。
私ときたら、さぼり癖がついていて、今かなりバタバタしています。
二月は逃げるといいますが。。そのとおりでした^^。
三月、楽しめるよう頑張ります^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2018年2月28日 (水) 18時24分
あすか 様
ウォーキングは楽しい。
知らない土地は特に楽しいものですが、知っていてもテーマがあれば興味が湧いてきますね。
此のコース、知っている所ばかりで盆梅展も恒例のもの・・・
それでも楽しかったです。
投稿: | 2018年2月28日 (水) 19時00分
あとり 様
2月も終わりですね。
歳を重ねると月日の速さが比例してきます。
明日からは3月、これからは三寒四温。
春が近づいてきましたね。
投稿: | 2018年2月28日 (水) 19時04分
こんばんは。
ウォーキングには最高の季節になってきましたね。
歩きながら、各地の名勝巡り、羨ましい限りです。
秘仏「薬師如来像」にお願いすれば、老眼も・・・・?やっぱり無理でしょうね。
大事に育てられた盆梅も見事ですね。
盆栽と同じように、樹齢は?十年?百年??
投稿: ソングバード | 2018年2月28日 (水) 20時56分
ソングバード 様
歩くには絶好の季節になりました。
それでも足腰の衰えから早く、長く歩くと苦痛になり最近では専ら近場で短距離専門に歩いています。
老眼と同じでこればかりは仕方がありません(笑)
盆梅、年数は不明ですが、かなりのものだと思います。
まさに技術、伝統の技なのでしょうね。
投稿: | 2018年3月 1日 (木) 10時49分