天浜路ウォーク 二俣
昨年12月24日、「天浜線ヘルシーウォーク」に参加したときのレポートです。」全長は約7kmと短いのですが、アップダウンの続くコースなので脚の弱くなった我が夫婦はトレッキング用の杖を持参。
天浜線「二俣本町駅」がスタート地ですが列車に乗り遅れ、次の列車を待つより歩いた方が早いのでは・・・と、ひとつ手前の二俣駅からスタート。その分、歩くコース距離が一寸だけ長くなりました。
歩き始めて間もなく二俣城手前に位置する鳥羽山城址への急な坂道を上ります。そしてたどり着いたのは鳥羽山城址。戦国期、武田氏が守る二俣城を攻撃するため家康が本陣を置いた所とされています。
鳥羽山城址から天竜川沿いに次の目的地、二俣城址へとテクテク。
戦国期、今川・武田・徳川氏が争奪を繰り返した遠州の重要拠点、二俣城址に到着。徳川家康の長男・信康 が自刃した城として知られておりますが、遺構として天守台や大手門の石垣等が現存しています。
戦国期の山城なので双方の城共に急な坂道の上り下りで覚悟はしていたが結構疲れます。
この城跡を下る途中で知り合った女性が信康の墓を知らないと話していたので急遽、家康の長男、岡崎三郎信康の廟所のある清瀧寺に立寄りました。廟所へも長くはありませんがコースからは上り坂です。
清瀧寺の前には、此の地で生まれた「ホンダ」の創始者本田宗一郎氏発案オートバイ等が展示された「ものづくり伝承館」。
展示品の中には、かつて自分も乗ったスーパーカブ等々の懐かしい車両が展示されています。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。下の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字をクリックしていただければ幸いです。 -1236-
« アオジの水浴び | トップページ | 遠かったオシドリ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
正月に暮れに撮ったビデオの「参勤交代」の映画を観て
戦国時代は勢力の拡大での城の争奪戦で、統一後の徳川は江戸時代では
配下の武将の勢力を削ぐため浪費させる参勤交代を指せた・・・
当時の城跡を眺めながらそんなことを想像しました。
本田のものづくり伝承館があるのですね。 さすが浜松ですね。
私もH社におり、鈴鹿にはちょくちょく出かけました。
投稿: あすか | 2018年1月 7日 (日) 09時15分
こんにちは。
右足。。よかったですね。
今日の大阪は、風もあまりなくて、比較的過ごしやすかったです。
明日の三連休の最終日は、悪天候になりそうで、心配ですね。
仕方がないので、遅れている羊毛チクチクの作業の方を頑張ろうと思っています。
ぽち。
投稿: あとり | 2018年1月 7日 (日) 17時40分
あすか 様
参勤交代、諸大名の資力を消費させ、幕府の強化を図る。
その結果が地方文化と江戸文化の全国拡散・・・そして街道の賑わいが生まれたのですね。
「あすか」さんはH社有縁の方なのですね。
自分は高校時代の夏休みにH社にアルバイトに出かけ、当時の農業用?小型エンジンの試運転関係の仕事に従事していました。
アルバイト賃金を株券で?と言われ戸惑ったものです。
その時にハイと言っておれば・・・一生の不覚でした(笑)
あとり 様
10月初めに痛めた右足。
その後の回復が果果しくなかったので気になっておりましたが
これで安心しました。
羊毛チクチク頑張って下さいね。
投稿: | 2018年1月 7日 (日) 21時01分
アップダウンの連続のウォーキングも感心ですが、
ビフォー、アフターと精力的ですね(^^)さすが、健脚のご様子で私は脱帽です。
ひざも良くなられて、良かったですね。
二俣城は歴史的に色々なことがあった城址なのですね。
BS103で「風林火山」の再放送を見ています。現在は川中島の戦いや三国同盟を結ぶ場面です。
二俣城の戦いはこれより後の戦いになるのですね。
投稿: ホロホロ | 2018年1月 8日 (月) 14時03分
ホロホロ 様
ビフォーと言っても私鉄の1駅だけで短く、アフターはタップリ休憩後です。
かつては勢いに任せて6万歩も歩いた日もありましたが、脚の故障以来10kmが限度となってしまいました。
数回の川中島合戦の内、最大の激戦が1561年とされ、二俣城が信玄により攻められたのはこ後10年ぐらいだと思います。
戦後史、面白いですね~
投稿: | 2018年1月 8日 (月) 19時05分
こんにちは。
今日はあいにくの雨天で、引きこもっていました^^。
三連休も終わりですね^^。
明日から頑張らねば♪と思っています。
ぽち。
投稿: あとり | 2018年1月 8日 (月) 20時45分
年が明けましたが、足の調子はいかがですか?
アップダウンが多いコースだったと思われますが、無事完歩できてよかったですね。
昨日、雪の中の新年ウォークで参拝してきました。
5kmの役員だったので、あっという間のウォーキングでした。
年末・年始の疲れが出てしまい、今日1日鼻と喉がおかしい状況。
週末にウォーキングの手伝いがあるので、なんとか出来れば…です。
投稿: のりちゃん | 2018年1月 8日 (月) 21時19分
あとり 様
朝からの雨は鬱陶しいものですが、昨日の遠征の疲れが残っていたので、写真の整理やら丁度好い骨休みになりました。
明日の天気もも?マークでが、2日連続は遠慮したいものです。
のりちゃん 様
恒例の北海道神宮詣でのウォーキング。
役員として参加、ご苦労様でした。
雪の積もる中のコース、自分は勿論未体験ですが5kmコースなら普通の路を歩く倍以上のスタミナが必要なのでしょうね。
風邪?大丈夫でしょうか・・・
お大事に。
投稿: | 2018年1月 8日 (月) 21時32分