ベニマシコ
今季なかなかその姿を見せてくれないベニマシコですが、ミニ遠征で漸く見ることが出来ました。
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。下の「デジタル写真」と書かれたバナーまたは「にほんブログ村」の文字をクリックしていただければ幸いです。 -1243-
« 天浜路ヘルシーウォーク 気賀 | トップページ | 朝霧高原・西湖野鳥の森公園 »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
胸毛のオレンジ色が素晴らしい鳥ですね。
ミニ遠征のかいががありまいたね。
投稿: あすか | 2018年1月15日 (月) 12時55分
あすか 様
今季、姿は見えてもなかなか撮らせてもらえなかったベニマシコ。
漸く撮る事が出来てヤレヤレです。
でも未だ未だそん鳥がっ沢山あります(笑)
投稿: | 2018年1月15日 (月) 13時03分
偶然でしょうか、今日こちらのベニマシコポイントに行って帰ってきたところです。
こちらでは、ある林道では必ずと言っていいくらいこのベニマシコさんたちに会うことが出来ます。
そして、昨年11月に一度出かけていたのですが、その時よりもやはり年明けての今頃になると、
凄くフレンドリーになり、近くにまで姿を見せてくれるようになるのです。
せっかくそんな場所があるからと、冬鳥さんが帰ってしまう前にもう一度と思い、出かけてきました。
そちらでは、ちょっと遠征するひつようがあったんですね。
でも、お腹がきれいに赤くなっているオスも撮れて、よかったです。
投稿: korekore | 2018年1月15日 (月) 17時28分
ベニマシコの雄と雌
枝被りもなくすっきりと素晴らしいですね。
雄はベニ色がとても綺麗な子で雌も地味目ですが
とても愛らしいです。
私もベニちゃんたちを待っているのですよー!
投稿: ホロホロ | 2018年1月15日 (月) 17時31分
korekore 様
偶然ですね「 korekore 」さんもベニちゃん撮りに行ってこられたのですね。
当地でも毎年現れてくれるポイントがあるのですが、何故か今年は殆ど出なかったのです。
出てもその頻度が少なくて自分としても困惑していたところでした。
それでも何とか見ることが出来たので先ずはヤレヤレ・・・といったところです。
投稿: | 2018年1月15日 (月) 18時35分
ホロホロ 様
今季もベニちゃんの姿は見ても枝被りや折角のチャンスを見逃してしまったり散々でしたが、今回は比較的近くから撮ることが出来ました。
毎年見ている鳥でも撮れないと気分的に焦ってしまいます。
そちらでも出てくれることを祈っております。
投稿: | 2018年1月15日 (月) 18時40分
こんばんは。
かわいいですね。
今日はお天気が良かったせいか、少し暖かった大阪です^^。
ただ、お天気は下り坂のようで、ちょっと憂鬱になりますね。
ぽち。
投稿: あとり | 2018年1月15日 (月) 23時28分
あとり 様
当地方の予報、明日は午後から雨。
寒かったけれど好天続きでしたから農作業、インフルエンザには干天の慈雨かもしれません。
でも雨の予報はやっぱり鬱陶しく思いますね。
投稿: | 2018年1月16日 (火) 19時47分