鷹の渡り サシバ
先月23日、アフターウォーキングで下見に来た時には全くその姿を見ることが出来なかった鷹の姿でしたが、その後、渡りが始まりました、鷹の中でも最も多いのがサシバ。
渡りの途中の一休み? でしょうか、この日は近くの樹の上に長い間留まってくれました。
背景の空の色が変わり、雲が流れ一瞬濃い青空に。
ノスリやオオタカの枝どまりは過去にもありましたがサシバの枝どまりを近くで見たのは初めてです(9月26日)
にほんブログ村
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただければ幸いです。 -1193-
« 天浜線ヘルシーウォーク 気賀・姫街道 | トップページ | 鷹の渡り 2 »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
おはようございます。
昨日は応援のみで失礼しました。
長い旅の前の一休み^^。流石猛禽、目つきが鋭いですね。
素敵なショットをご紹介くださりありがとうございます。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年10月 9日 (月) 06時32分
おはようございます。
サシバの渡りがあちこちで見れるようになりましたね。
背景の色によって、見栄えも変わってきますが、相手が自然だけに思うようにいきません。
後は運任せ!!
でも、今回は、晴れ間も出てくれて、ラッキーでしたね。
やっぱり飛翔姿が最高です!!
↓のヘルシーウォーク、これからの季節が一番いいかも知れませんね。
↓↓のコスノビ、綺麗です。
こちらでゆっくり拝見させていただきました。
投稿: ソングバード | 2017年10月 9日 (月) 07時06分
あとり 様
猛禽、カッコいいから大好きという猛禽専門のCMさんや
可愛い小鳥を食べるので大嫌いと仰るCMさんと様々です。
サシバなど今の時期でなければ見られないので出かけていますが。
応援を何時も有難うございます。
ソングバード 様
今季、此の場所へは3度出かけてきましたが写真に撮れるのはサシバだけ。
稀にハチクマやチゴハヤとかツミが見られるのですが遠すぎて写真にならず・・・です。
渡りの時期も例年7日頃までと聞いております。
もう一度行ってみたいのですが、此処のところ何かと用事が多く、今のところは不明です。
投稿: | 2017年10月 9日 (月) 09時18分
鷹にも種類が多そうですね。
枝先に停まって体調を休ませ 何時飛び立つかわからない鳥を待つのも
緊張感があり疲れますね。
投稿: あすか | 2017年10月 9日 (月) 09時28分
あすか 様
渡るタカの中の代表選手であるサシバ。
昨年は此の場所で1日に数千羽ものタカが渡ったようです。(タカの渡りを毎日記録している方もいらっしゃいます)
何時飛び立つかわからない鳥を待つのは疲れますが緊張感がまた楽しいものです。
投稿: | 2017年10月 9日 (月) 09時49分
渡り途中で一休みのサシバ。
精悍な顔つきですね。無事に渡って行って欲しいです。
タカ類も見分け方が難しそうです。私にはサシバを見ても種類がわからないと思います。
猛禽類が悠々と大空を舞っている姿はかっこよくて好きな場面です。
たとえトンビでもヽ(´▽`)/
投稿: ホロホロ | 2017年10月 9日 (月) 16時49分
すすき草原の記事に嬉しいコメントありがとうございます~~♪
草原には・・とっても気持ちのいい風が吹いていました・・
↓のコスモス畑のノビタキさん・・すごく可愛いですね~
コスモスの優しい色とお互いにひきたてあって・・
癒やされます・・=*^-^*=」
いつもポチスルーで失礼しています・・
心を込めて応援させていただいてます・・
明日も素晴らしい1日になりますように・・~=*^-^*=~thanks‼
投稿: chie*co | 2017年10月 9日 (月) 18時53分
ホロホロ 様
自分とて猛禽類は殆ど分かりません。
猛禽類、大空を悠々と飛翔しているところは偶に見ても枝どまりは殆ど見ていないのが現実です。
この日は運よく枝に留まってくれました。
此の場所には超ベテランさんがおりますので分からないところは全てお尋ねしています。
野鳥観察、難しいところに奥行きが感じられますね。
投稿: | 2017年10月 9日 (月) 19時01分
chie*co 様
コメントを有難うございます。
今日の「すすき草原」の写真があまりにも素晴しく、そちらへの久々のコメントに至りました。
しかし、自然や季節感を写真に表現する「chie*co 」さん、お上手ですね~
当方、鳥とウォーキング三昧の拙いものですが、これからも何卒宜しくお願い致します。
投稿: | 2017年10月 9日 (月) 19時09分
樹上のサシバ、いいところに出会えましたね。
天気も良くて青空バックでナイス
こんな風に止まった後に、飛び出し、飛翔と撮れると御の字ですけどね。
投稿: korekore | 2017年10月 9日 (月) 21時26分
korekore 様
サシバ、今までは飛翔中だけで留まったところを撮った事がなかったので嬉しかったです。
飛び出しは丁度雲が懸かりその点だけは残念でしたが。
まあ今回は枝どまりが撮れただけでも御の字でした。
投稿: | 2017年10月 9日 (月) 21時59分
おはようございます。
これからは、午前中におうかがいさせていただきます。
たしかに小鳥をたべる猛禽ですが。。超類全般が好きなので。。心惹かれます。
叔父が、ミミズク(3羽)を自宅で飼っています。人なれしている猛禽だと、かわいらしいものです。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年10月10日 (火) 10時40分
こんにちは~
わぁ~迫力ありますね~(*^_^*)
鷹類は本当に格好いいです。
この鳥はサシバって言うのですね。
鷹類の種類も多く見る事が少なく見分けは付きませんが
鷹類は大好きです~
矢張り遠征をされるのでしょうね。
投稿: 花菜 | 2017年10月10日 (火) 14時23分
サシバ・・・佇まいが迫力ありすぎ~!
飛び出す瞬間のサシバの目・・・やはり怖いです。
でも怖いもの見たさで、こちらのブルグをゆっくり拝見いたしました。(笑)
投稿: セロリさん | 2017年10月10日 (火) 20時27分
あとり 様
「あとり」さんのご家系は皆さん鳥好き・・・
羨ましいことですね~
食物連鎖は鳥類に限らず哺乳類や全ての生き物には存在していますから。
ミミズクやフクロウ、小鳥とは違った可愛さがありますね。
花菜 様
鷹類でもハヤブサやオオタカなどは比較的身近な存在となりましたがサシバは渡りの季節以外当地では殆ど見ることが出来ません。
鷹の渡り、愛知県の伊良湖岬が有名ですが当地でも見ることは可能です。
ただ、多く渡る日、そうでもない日全く飛ばない日がありその行動は謎だらけ・・・
その辺がまた魅力なのかもしれませんね。
投稿: | 2017年10月10日 (火) 20時44分
セロリさん 様
鳥が苦手の「セロリさん 」、苦手の最大の原因は鳥の眼?
その眼の一番鋭いのが猛禽類、その中でも鷹が一番かと思います。
怖いもの見たさでも見て頂いて有難うございます。
申し訳ありませんが明日も鷹です。
投稿: | 2017年10月10日 (火) 20時59分