玉虫にコガネムシ?
普段はあまり関心のない昆虫ですが飛んで来た綺麗な虫をパチリ、ここでは時々見かけますが玉虫のようです。
これはカナブンではない様に思えますが、背中の白い斑点はコガネムシの仲間?
ブログのカテゴリーは「バードウォッチング」、しかし現れたのは雌のキビタキとその幼鳥だけ。
にほんブログ村
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただければ幸いです。 -1170-
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
こんにちは。
玉虫・・玉虫厨子を思い出しました^^。
本物は、既にはげちょろけ^^;ですが。。レプリカの方はすごくきれいだったこと、思い出しました。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年8月25日 (金) 18時52分
私の子供のころは何処にもいた虫たちですが最近はカナブンも見かけなくなりまいた。
今の子供たちはセミも掴めない子供もいますね。
投稿: あすか | 2017年8月25日 (金) 19時00分
あとり 様
玉虫厨子、思い出しますね~日本史の時間を。
玉虫、今では害虫のレッテルを貼られておりますが貴重な虫とか。
応援を何時も有難うございます。
あすか 様
自身、昆虫類にはあまり関心がないのですが昆虫たちが綺麗だったこと、そして野鳥が少なかったこともあり撮影をしてしまいました。
投稿: | 2017年8月25日 (金) 19時25分
タマムシはたまには会いたい昆虫です。
コガネムシもいろんな種類があって、昆虫などの小さな生き物に目を向けていられる人たちもいます。
名まえがわかると、ますます興味がわくものでしょうね。
キビタキのメス、とてもきれいですね。
投稿: korekore | 2017年8月25日 (金) 22時44分
korekore 様
玉虫、時々見かけますが綺麗なので近くに留まってくれた時には撮ります。
野鳥が少ないこともありますが(笑)
市内の公園にもボツボツ渡りの鳥たちが見られたとの事です。
これからが楽しみですね。
投稿: | 2017年8月25日 (金) 22時57分
こんにちは。
まだ出先なので、明日おうかがいさせていただきます。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年8月26日 (土) 20時09分