水辺の鳥 オグロシギ
セイタカシギやクロハラアジサシが居た水域で今度は2羽のオグロシギを発見。
何かに驚いて飛い上がった瞬間を急ぎパチリ、クロハラアジサシの飛び出しで失敗したのでSスピードを1段早くしてあり今度はなんとか。
にほんブログ村
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただければ幸いです。 -1149-
« 水辺の鳥 クロハラアジサシ | トップページ | 高校野球地方予選 »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
シギと言う鳥はクチバシが長い鳥だと覚えましたが種類も多いのですね。
オグロシギは尾羽が黒いからでしょうか。
投稿: あすか | 2017年7月14日 (金) 06時18分
この水域ではいろいろな鳥がいるんですね。
今度は、オグロシギですねか。
長い口ばしが印象的ですね。
2羽一緒に水面で遊んでいるかと思えば、一緒に飛び立ちましたね。
投稿: walkerZ | 2017年7月14日 (金) 07時57分
あすか 様
シギは種類が多い上、似たものが多く、私のようなビギナー泣かせの鳥です。
飛ぶと尾羽の先部分が黒いのでそう呼ばれています。
walkerZ 様
地元の里山ではなかなか鳥が居ないのでミニ遠征しました。
此処へ来れば何か見られるので困った時には此処へ来ます。
この2羽、ペアなのか不明ですが何時も同じ行動をしていました。
綺麗な鳥なのでカメラマンにも人気のある水鳥です。
投稿: | 2017年7月14日 (金) 09時13分
スマートなシギが多い中、オグロシギは丸こっくて体格が良いですね。
でも飛ぶ姿はスマートです。橙色の夏羽と黒い模様がとても綺麗です。
この水域は水鳥の宝庫ですね。
私も一度だけであったことがあります。
投稿: ホロホロ | 2017年7月14日 (金) 10時26分
ホロホロ 様
オグロシギの夏羽は二度目でした。
この地域には水鳥たちが多く生息、或いは立寄る所として知られています。
ただ、自宅からはやや遠いのが・・・
鳥枯れのシーズンであり、自分には貴重なポイントです。
投稿: | 2017年7月14日 (金) 20時08分
こんにちは。
美しいですね。オグロシギさんの飛翔。
連日の暑さに負けてしまいそうですが。。
頑張ってまいりましょう^^。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年7月14日 (金) 20時44分
あとり 様
有難うございます。
前回のクロハラアジサシでは失敗しましたので、今度はSスピードを少し上げました。
羽がブレて眼は止まる・・・これを撮りたかったのですがなかなか上手くいきません。
私のウデでは。。
投稿: | 2017年7月14日 (金) 21時04分
シギ類でにぎわう季節になってきたようですね。
まだシギ類の名前も知らない頃、初めて会ったこのオグロシギに、大発見のときめきを感じたものでした。
今では懐かしい思い出です。
飛翔する姿は初めて見ました。
羽の裏が白くてとてもきれいですね。
投稿: korekore | 2017年7月15日 (土) 05時29分
korekore 様
シギ類、似たものが多く自分としても苦手な部類に入ります。
それでも此のオグロシギや、ツルシギなどが分かり易かった為、自分でも印象的だと思いました。
この日は運よく飛翔してくれたので何とか撮れましたが仰るとおり飛翔姿が綺麗で好きな鳥のひとつになりました。
投稿: | 2017年7月15日 (土) 06時34分
こんにちは。
連日の猛暑にぐったりです。
三連休、猛暑との戦いになりそうですね^^。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年7月15日 (土) 19時51分