初見・初撮り ヨタカ
初見・初撮りのヨタカです。夜行性の鳥なので昼間は殆ど活動することなく寝ている鳥であり、昼間見ることは珍しいとのことです。
少しだけ飛んで枝どまり、此のスタイルはフツウの鳥の枝どまりですね。
此のポーズこそ、ヨタカの一般的なスタイルなのかもしれません。
珍しいヨタカ、撮影してから既に1ヶ月近く経過しており、ヨタカの姿を見る事がなくなりましたのでブログUP致しました。
|
初見・初撮りのヨタカです。夜行性の鳥なので昼間は殆ど活動することなく寝ている鳥であり、昼間見ることは珍しいとのことです。
少しだけ飛んで枝どまり、此のスタイルはフツウの鳥の枝どまりですね。
此のポーズこそ、ヨタカの一般的なスタイルなのかもしれません。
珍しいヨタカ、撮影してから既に1ヶ月近く経過しており、ヨタカの姿を見る事がなくなりましたのでブログUP致しました。
|
初見・初撮り
おめでとうございます。
ヨタカと言うと我々の年代では直ぐ「夜の仕事人」とか・・・
そんなことを連想してしまいます。(笑)
昼間でも半寝む状態で活動するのですね。
周りが暗いからでしょうか。
今日は駅ハイで東村山まで花菖蒲を見に行きます。
曇天ですが花は待っていてくれませんので。
投稿: あすか | 2017年6月14日 (水) 06時33分
あすか 様
人間誰でも同じ事を思ってしまうものです。
此の名前を聞けば皆さん同様に思われるのではないでしょうか(笑)
この日は何故昼に活躍?したのか不明ですが稀にこんな事があるのかもしれません。
今日は駅ハイですか。
暑さに注意して花菖蒲を楽しんできてください。
投稿: country walker | 2017年6月14日 (水) 07時13分
初見・初撮り、おめでとうございます。
一番最後の写真を見るまで、小さく見えるせいでしょうか、かわいらしいタカという印象。
迷いに迷った写真をUPした下さったおかげで、タカらしい一面を認識できましたよ。
羽の模様のせいでしょうか・・・ああ、やっぱりタカだなと思いました。
そうそう、私なら初見・初撮りなら、喜び勇んでUPしていますよ(笑)。
投稿: walkerZ | 2017年6月14日 (水) 08時03分
walkerZ 様
有難うございます。
ヨタカ、名前に鷹がついても厳密には鷹の仲間ではなくヨタカ目ヨタカ科に属する鳥との事です。
名前の由来は羽の形が鷹に似た夜飛ぶ鳥との事です、説明が不足して申し訳ありません。
でも翼の外見は鷹に似ていることは間違いないようです。
UPを迷いましたが、そう仰っていただければUPしてよかったです。
投稿: country walker | 2017年6月14日 (水) 10時42分
ヨタカがヒルタカになってたのですね。
こんなにはっきり見られるなんて、幸運でした。
とまり方がユニークで、保護色だから、つい見逃してしまいそうですが、
よく捉えられましたね。
投稿: ちどり | 2017年6月14日 (水) 14時11分
ちどり 様
この時の第一発見者は鳴き声を聞いて近くに居ると察し、
それから皆さんで探したそうです。
幸運なことに鳴くだけではなく少し開けた場所で飛翔していたそうです。
自分はその時「おこぼれを頂戴」したわけです。
その場に居合わせたことが幸運でした。
投稿: country walker | 2017年6月14日 (水) 14時46分
こんな動きのあるヨタカは初めて見ます。
お利口さんのヨタカでしたね。
私なんか、半目だけのヨタカとか、後ろ向きになったヨタカとか、爆睡中のヨタカとか
そんなごまかし手法でアップしたのでした ・・・ (;^_^A
投稿: korekore | 2017年6月14日 (水) 18時20分
korekore 様
流石は「korekore 」さんです。
ヨタカは何度か見ておられるのですね。
自分は今回が全く初めて、でもお利口さんのヨタカちゃんに出あえてよかったです。
このヨタカちゃん、その後どうしているのか・・・
投稿: country walker | 2017年6月14日 (水) 18時59分
こんにちは。
とまり方が。。かわいいなあとおもいます。
宮沢賢治作の童話ではかわいそうな結末をでしたけれど。。
鳴き方もかわいいし。。好きな鳥さんです。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年6月14日 (水) 21時10分
夜鷹はまだ、見たことがありませんが、珍しい鳥らしいですね。
昼間でも飛ぶのですね。ネットの画像でも一般的な枝横たわりポーズが多いので
飛んでいる画像は珍しいのでは・・・?
夜に活躍する夜鷹。時代小説で読んだばかりですので、あちらが思い浮かびました。
投稿: ホロホロ | 2017年6月14日 (水) 21時40分
あとり 様
宮沢賢治作の童話の童話といえばあの「よだかの星」ですね。
自分も今回初めて見ましたがそんなに醜い鳥ではないと思いましたよ。
飛んだところなど「おおっ!」と思うほどでした。
鳴き方も確かに可愛い鳴き方でした。
ホロホロ 様
珍鳥の部類までは行かず、図鑑では国内に数多く居るとの事です。
ただ、昼は寝ているので人目につかないので珍しいのかもしれませんね。
外灯の点く公園でコウモリなどと一緒に見られるとの話も聞きました。
時代小説には「夜の仕事人」としてしばしば登場しますね。
投稿: country walker | 2017年6月15日 (木) 07時33分
おはようございます。
ヨタカのこんな起きてるシーンは初めて見ました。
こちらにも何度かヨタカが来て賑わったことがありますが、いつも5枚目の写真のように、枝でじっとしてるシーンばかり。
良い所を撮られましたね。素晴らしい!!
投稿: ソングバード | 2017年6月15日 (木) 08時14分
ソングバード 様
この日は幸運でした。
出かけた先でヨタカの話を聞き、起きているところに間に合いました。
第一発見者のベテランさんがヨタカの鳴き声を聞いたのキッカケで探したところ
起きて枝に留まって居たそうです。
運の悪い日もありますが、こんな日があるので面白いのですね、鳥撮りは・・・
投稿: country walker | 2017年6月15日 (木) 08時32分
こんにちは。
毎日毎日。。良いお天気で梅雨どこ行った???。
なんて思っていますが。。
そろそろ紫陽花もいい感じになってきて。。
この時期のお花を楽しみたいなあと思っています。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年6月15日 (木) 18時53分