JRさわやかウォーキング 浜松
6月4日(日)、標記ウォーキング「出世の街浜松、直虎と家康公に思いをはせて」約11kmに夫婦で参加してきました。
コース内は既知のところですが、6月とは思えない文字どおり爽やかな好天に参加することに決定。
今回のコースもJR東海が企画する「直虎探訪 歴史コースシリーズ」の一部で、参加者には当日の地図と一緒に参加記念バッジが貰えます。
浜松駅から約2.6km、最初の訪問先は浜松市内で一番古い寺とされる頭陀寺(創建から1300年以上)
豊臣秀吉がまだ少年(14歳)の頃、松下嘉兵衛屋敷に奉公していた時に鎌を研いだとされる松下屋敷近くの「鎌研ぎ池」
この後のコースは浜松城、秋葉神社等々となっておりますが既に何度も訪れており寄らずに通過。
汗ばんできても木陰で休憩すれば直ぐに汗が引き実に爽やか。梅雨近しとは到底思えない心地好い1日でした。
にほんブログ村
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただければ幸いです。 -1132-
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
梅雨間近でこんな良い天候時のウォークに恵まれましたね。
歴史探訪のウォーキングイベントは歴史好きには嬉しいですね。
決められたコースを時間を見ながらただひたすら歩くイベントより
駅ハイ等のイベントは自分のペースで見聞きできるので助かります。
今日は今年のTOKYOウォーク第1回目の参加でこれから芝増上寺迄行きます。
22キロです。気温32度の予報です。(;^ω^)
投稿: あすか | 2017年6月10日 (土) 06時28分
あすか 様
梅雨入り間近なのに気温も高くなく低湿度で実に爽やか。
歩き易い1日でした。
コースも過去に訪れた場所ばかりでしたが大河ブームの影響か、新しく設立された銅像などもあり、歴史好きな自分には良いコースでもありました。
今日は22kmに挑戦ですか・・・
相変わらず凄いですね~ 頑張って下さい!
投稿: | 2017年6月10日 (土) 07時03分
お天気の中、11kmコース完歩お疲れ様でした。
参加記念に「直虎バッチ」が頂けたコトのは、嬉しい配慮だったと思います。
歴史ゆかりの地を、自分のペースで廻れるのは、いろいろ覚えたり印象付けられたり、プラスになることが多かったのでは?と感じました。
本州の暑さとは違い、ここ数日20度前後の気温が続いています。
おまけに週末毎に雨やくもりの日が続いていて、今日の札幌は朝から雨が降ったりやんだり。
今日は「久しぶりの休養日」で、ゆっくり家で休養してます。
明日はウォーキングイベントの手伝い、来週以降24,25日に行われる「札幌ツーデーウォーク」の準備に入る予定です。
投稿: のりちゃん | 2017年6月10日 (土) 15時43分
こんにちは。
今日も快晴の大阪です。
直虎さんのバッジ。。かわいいですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年6月10日 (土) 17時44分
11kmのコース、爽やかな気候で気持ちよく歩けたようですね。
今日のような暑い日だと、とても私には11kmは歩けません(ノ_-。)
「出世の街浜松」・・・表題通り、そちら(東海地方)は信長・秀吉・家康と英傑の出身地ですね。歴史あるスポットが多いですね。
投稿: ホロホロ | 2017年6月10日 (土) 18時12分
こんばんは!
6月とは思えないさわやかな日に11Kのウオーキング参加。
歴史ある街を楽しく歩けて良かったですね。
歴女の端くれとしては、参加していたいコースで興味があります!
頭陀寺は、一度お詣りした記憶があります。(本当に懐かしい気分)
参加記念のバッチも可愛くて・・・シニアの私まで欲しくなりますよ。(笑)
投稿: セロリさん | 2017年6月10日 (土) 19時00分
のりちゃん 様
このコース、全て知っているつもりでも行ってみれば新しい発見もあって結構楽しい1日でもありました。
札幌の気象情報、此方でもニュースで聞きますが冬季はとも角、雪が無くなってからも寒暖の差が激しいとの事ですね。
ウォーキングイベントのお手伝いやら「札幌ツーデーウォーク」の準備等々お忙しい日が続くようですが、頑張って今年もメイン行事の「札幌ツーデーウォーク」の成功を遠方より期待しております。
明日は袋井市で開催される、毎年恒例のユリ園を訪ねるウォークイベントに参加してきます。
投稿: | 2017年6月10日 (土) 19時49分
あとり 様
此方も入梅とは思えない好天気でした。
バードウォッチングは完敗でしたが過ごし易い
梅雨とは思えない好い一日でした。
ホロホロ 様
コースの距離11km、されど11kmでしたよ。
かつての自分なら半日以下で歩けた距離ですが今では此の距離で十二分堪能してしまいます(笑)
長い距離は到底無理ですが歩けるだけでもありがたいことだと思っております。
三英傑の軌跡、当地方にも随所に残っております。
それだけでも歴史ファンとしても嬉しい事です。
投稿: | 2017年6月10日 (土) 20時07分
セロリさん 様
「セロリさん」、 頭陀寺にもお参りされた事があるのですか・・・
浜松市内で一番古いと言われても大寺院でもなく、市民でも知らない人は多いと思います。
自分も歴史に関心が起きるまでは頭陀寺近くの松下屋敷に少年のころの秀吉が居たことすら知りませんでした。
この事を知ったのは大衆小説ですが「吉川英治」の新書太閤記を読んでからでした。
投稿: country walker | 2017年6月10日 (土) 20時17分
こんばんは。
そろそろウォーキングも暑い季節になりましたね。
熱中症に気を付けてください。
先日、炎天下の田んぼを長時間歩いてたら、もう少しで・・・・
流石に静岡は家康ゆかりの名勝旧跡が多そうですね。
今や直虎ブームも重なって、観光客も増えてるのではないでしょうか?
そういえば、秀吉も幼少のころはこの辺りにいたんですよね。
投稿: ソングバード | 2017年6月10日 (土) 21時51分
ソングバード 様
気温が上がり、此の時期のウォーキングといえば熱中症ですね。
若い時なればいざ知らず熱中症には充分気を配っておりますがそれでも気をつけねば・・・
明日参加するコースが今年前半最後のエントリーの予定です。
特別気温が低い日が続けば別ですが、後は涼しくなってからの秋以降です。
直虎ブームで此の辺りは随分と人気の出たコースですが、秀吉は14~5歳のころ此の松下屋敷に方向をしていたと伝えられております。
投稿: country walker | 2017年6月10日 (土) 22時11分
こんにちは。
週末、良いお天気で暑く。。梅雨どこ行った??って感じでしたね。
菖蒲も紫陽花も。。来週あたり、綺麗なんでしょうけれど。。しおれないでほしいです。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年6月11日 (日) 19時16分
最近季節がいいからか、ウォーキング記事が増えましたね。
さわやかな季節で、ウォーキングの楽しさを再認識しますよね。
頭陀寺は最初の見所ポイントとあって、大行列ですね。
参拝も行列ですね。
浜松は秀吉、家康のゆかりの地なので、いろいろな見所がありますね。
投稿: walkerZ | 2017年6月12日 (月) 07時56分
walkerZ 様
そうなんです、最近では鳥撮りばかりとなってしまいましたが、
ヤッパリ歩くことも楽しいので春秋の季節限定で歩いています。
昨日もユリ園へのウォーキングに参加してきましたが、かつてのウォーキング友との出会いはは2人だけ。今までは知っている他人の10人や15人ぐらいは必ず出会ったものです。
だんだんと昔の人たちとの出会いが減って寂しい限りです。
たとえ季節限定でも歩ける間は歩き続けたいと思っております。
投稿: country walker | 2017年6月12日 (月) 08時34分