森の中で 野ウサギ
前日に続き、アカショウビンを期待して出かけた森ですが、お目当てのアカショウビンは現れず、出てくれたのは野ウサギです。
昨年も現れた野ウサギと同じものか不明ですがこの辺りの森に棲んでいるのかもしれません。
先日、この近くではニホンカモシカも現れたとか。今年になってから、自分は未だ遭遇しておりませんが、思いがけない動物たちとの出合いは楽しいものです。
怖いのは親しい鳥友さんも被害に遭った、あのマダニです。
お目当てのアカショウビンは鳴き声だけで撮影場所には姿を見せてくれませんが、来てくれたのは御馴染みのキビタキ。
オオルリもオスはチラリとだけ、メスは何度も姿を見せてくれました。
アカショウビン、声はすれども姿は見せず。それでも可愛い野ウサギのウサちゃんが来てくれました。
にほんブログ村
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただければ幸いです。 -1124-
« 今年も一枚 アカショウビン | トップページ | 今季二度目のアカショウビン »
イベントなどで林の中を歩いていると何処からともなく藪の中から鳥の鳴き声が・・・
鳥撮の方々はそんな藪もものともせず待ちかまえる姿を想像。
熊までは出没しないにしても野兎やカモシカとの出会いは何か得した気がしますね。
うっ!マダニの被害があるのですね。
投稿: あすか | 2017年5月25日 (木) 06時16分
おはようございます。
アカショウビン待ちでオオルリや野兎、楽しそうですね。
飼いウサギと違って、耳が短いですね。
かなり敏捷な感じがしますが、顔は可愛いですね。
小学生のころ、遠足で、ウサギ狩りをしたことを思い出します。
↓のアカショウビン、いいですね。
木の緑に朱色が映えて、綺麗です。とても証拠写真とは思えませんよ。
投稿: ソングバード | 2017年5月25日 (木) 07時00分
あすか 様
鳥撮りが面白くなって6年目。
脚が弱くなってウォーキングへ出かける回数が減った分、田んぼや森へとせっせと出かるようになりました。
自然の中での鳥や生き物たちとの出合いは本当に楽しいものです。
でも、予防策は施しておりますが害虫は困ります。
投稿: | 2017年5月25日 (木) 07時32分
ソングバード 様
おはようございます。
今年もまたアカショウビンを期待してせっせと離れた場所まで出かけております。
結果は何時ものとおりで本当に難しい鳥ですね。
証拠写真を褒めていただき有難うございます。ブログの映像なので細かいところまで分かりにくいかもしれませんがプリントすれば??です。
野ウサギに今年も遇うことができました。
フツウのウサギより確かに耳が短いですね。
でも可愛かったです。
投稿: | 2017年5月25日 (木) 07時39分
野ウサギがとってもかわいい。
私自身は野ウサギは見たことがありません。
思ったよりほっそりちゃんですね。
タイトルが野ウサギなのでウサギだけなのかな~と思っていたら、
ちゃんと鳥の撮影済みですね。
投稿: walkerZ | 2017年5月25日 (木) 08時03分
おはようございます。
アカショウビンを探していたらのうさぎさんに
出会いましたか、野性のうさぎさんは見たことが
有りませんが、短めの耳をピンと立ててこちらの
様子をうかがっているにかな。
とても可愛いです。
☆
投稿: 里山コウ | 2017年5月25日 (木) 08時39分
walkerZ 様
自分も鳥撮りをはじめる前はフツウの白いウサギ以外知らなかったと思います。
昨年も同じ場所で見たので同じものなのかもしれませんが詳しいことは分かりません。
でも可愛かったです。
タイトル、「野ウサギと鳥たち」でなければいけなかったかもしれませんね。
里山コウ 様
お目当ての鳥には出合えませんでいたが今年もまた野ウサギに遇えました。
野ウサギも可愛いものですがヤッパリ本命ちゃんがきて欲しかったです。
投稿: | 2017年5月25日 (木) 13時25分
野うさぎ登場でしたか。
ほのぼのタイムでしたね。
狙いのアカショウビンとの再会はかなわずとも、オオルリやキビタキなども来てくれて
森林浴を兼ねて、それなりの満ち足りた一日でしたね。
投稿: korekore | 2017年5月25日 (木) 16時38分
こんにちは。
のうさぎさんはかわいいくても。。スレンダーですね^^。
実家にいるたれ耳ウサギは。。ぽってぽてです。
肥りすぎというのでもなく。。ただ、ぽってぽてのおっとりで、すぐ捕獲できます^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年5月25日 (木) 17時58分
korekore 様
此処のところほぼ毎日出かけている所で1年ぶりのウサちゃん登場です。
お目当ての鳥は「声はすれど姿は見せず・・・」でした。
それでも小鳥が出たり野ウサギを見たり
結構楽しい1日を過ごすことができました。
あとり 様
ご実家のウサギは飼育しているわけではないのにぽっちゃり型。
この野ウサギはスレンダー。
体形の違いと地域の違いは不明ですが可愛いことは同じでしょうね。
此のウサギの捕獲は果たして?
投稿: | 2017年5月25日 (木) 19時19分
アカショウビン・野ウサギのほかニホンカモシカもキビタキもオオルリもいる森とは
山深いところなのですか?
野ウサギちゃんは細身でペットの白兎とはだいぶ姿が違いますね。とっても可愛いです。
お山には怖いマダニもいるのですね。どうぞ十分気をつけてくださいね。
私は平地にもいるスズメバチが怖いです(^^;)
投稿: ホロホロ | 2017年5月25日 (木) 22時00分
ホロホロ 様
獣たちも棲むこの森は山奥ではありません。
里山程度の所です。
人間に危害を加えるようなクマや猪が出没するわけでないので危険度はありませんが
怖いのはマダニです。防虫スプレーを使用しておりますが完璧ではあいません。
スズメバチも怖いですね、特に秋が。。。
投稿: | 2017年5月26日 (金) 06時47分
雨で憂鬱な昼下がりに、可愛い野ウサギのブログを
眺めて癒されていますよ。
キビタキさんのおすましポーズも可愛いです。
先日鎌倉の大仏ハイキングコースを歩いた時は、鳥の声を
いっぱい聞きましたが判るのは、ウグイスだけでした。
小動物は、なんといっても台湾リスが繁殖しており見かけます。
可愛いけれど地元では、困ったちゃん扱いなんです。
投稿: セロリさん | 2017年5月26日 (金) 15時39分
こんにちは。
雨が上がってから、当地方は過ごしやすい気候なのですが。。
地域によって違うんでしょうね。^^。
涼しいので長袖でちょうどいい感じ。。ホッとしています。
実家のうさぎは、ホーランドロップイヤーという、たれ耳のうさぎで、ペット用の掛け合わされた品種です。
あんよも短くぽってぽて。。警戒心の強いウサギの中で例外的に抱っこが大好きな品種(ほぼ、全個体)でもあるので、自分から進んで捕獲されにきます。
一方のうさぎさんは、子どもの頃、父の実家近くで従兄たちと追っかけたり、囲い込んだりしましたけれど^^;;;。
まあ機敏なこと。。とても捕まえるなんてできませんでした。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年5月26日 (金) 17時21分
セロリさん 様
帰化動植物。
所謂、外来種は元々日本には居なかった、存在しなかっら生物ですが
此の国に馴染んでしまったものや生態系を破壊するもの等々様々です。
台湾リスも困ったものですね~
駆除すれば良いのかもしれませんが・・・
でも此の犯人は人間ですから。
あとり 様
ご実家のうさぎは、ホーランドロップイヤー・・・と。
初耳の此のネーミングにネットで調べてみればペットブームの現在、人気の程も納得でした。
野生のウサギはとにかくすばしこくペットには到底なれないかもしれませんね。
ウサギが生活する環境、これからも守って行きたいものですね。
投稿: | 2017年5月26日 (金) 19時16分