クロツグミ・キビタキ
今の季節、里山に鳴り響く大きな鳴き声の主は夏鳥の人気者クロツグミ。
此方は毎度御馴染みのキビちゃんです。
にほんブログ村
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただければ幸いです。 -1121-
« 今年もコマドリ | トップページ | JRさわやかウォーキング 磐田 »
« 今年もコマドリ | トップページ | JRさわやかウォーキング 磐田 »
今の季節、里山に鳴り響く大きな鳴き声の主は夏鳥の人気者クロツグミ。
此方は毎度御馴染みのキビちゃんです。
にほんブログ村
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただければ幸いです。 -1121-
« 今年もコマドリ | トップページ | JRさわやかウォーキング 磐田 »
クロツグミのくちばしや、キビタキの胸毛のオレンジ色
夏鳥はお洒落さんですね。
昨日のイベントで江戸川河川敷を歩きましたが、葦の林の中から色々な鳥の鳴き声が盛んに聞こえてきましたよ。
投稿: あすか | 2017年5月19日 (金) 06時28分
あすか 様
今は鳥たちも縄張り争いや繁殖、子育てと忙しいようです。
江戸川河川敷、どんな鳥が居たのか分かりませんが
小鳥の声を聞きながらウォーキング。
足どりも軽くなりますね。
投稿: | 2017年5月19日 (金) 06時36分
おはようございます。
クロツグミにも久しく会ってないですが、相変わらず黄色いアイリングがお洒落です。
出不精で、遠征することが少なくなると、会える鳥にも限りがあるようですね。
先日の久しぶりのプチ遠征では、クロツグミの声だけで、結局会えませんでした。
投稿: ソングバード | 2017年5月19日 (金) 07時25分
ソングバード 様
クロツグミ、「声はすれども姿は見せず」の代表格かもしれませんね。
4日前、、里山でホトトギスの初鳴きを聞きました。
ホトトギスもなかなか留まって姿を見せてくれませんね。
毎日アカショウビンを期待して出かけておりますが一度出合っただけ。
それも高所でハッキリしない画像でした。
投稿: | 2017年5月19日 (金) 07時37分
おはようございます。
クロツグミさん、まん丸の目、黄色い口ばしが、
なぜか私には、いたづら坊やおように見えます。
大きな鳴き声ですか。
キビタキさんはやはりいつ見ても綺麗です。
☆
投稿: 里山コウ | 2017年5月19日 (金) 09時23分
昨日も今日も、私がポイントに到着する前にクロツグミは出てくれたようなのです。
がっかりでした。
奇麗なクロツグミですね。
私の前にいつになったら現れてくれるのでしょうか・・・?
最後の写真のキビタキもきれいなオレンジ色で、かわいいです。
投稿: korekore | 2017年5月19日 (金) 17時40分
里山コウ 様
クロツグミ、自分たちが訪れる里山では地形の影響もあるかもしれませんが
鳴き声はかなり大きな声です。
鳴き方にも特長があり、一度聞けば覚えてしまう鳴き方です。
キビタキは今年は豊作で沢山見る事ができます。
korekore 様
所謂タッチの差でしたね。
鳥撮りではもう少し早ければ。
または帰った後に直ぐ現れた・・・これがしばしばありますが、これも運不運で何時も体験することです。
一番残念なことは「帰った後に直ぐ現れた」です。
「korekore 」さんは日頃の行いが良いのでクロツグミとの対面も告ぐ近くに来ていると信じております。
投稿: | 2017年5月19日 (金) 19時53分
こんにちは。美しいクロツグミさんですね。
小鳥たち、ほんとおめめくりくりでかわいいです。
今日は暑いくらいの晴天で、洗濯物が片付きました。
週末のお天気もよさそうですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年5月19日 (金) 20時00分
あとり 様
平野部では夏日の増えてきた今日この頃ですが
樹木の多い、鳥撮りの場所では暑さも幾分和らいでくれます。
よい環境で良い鳥が見れたときの嬉しさは格別です。
投稿: | 2017年5月19日 (金) 20時16分
クロツグミはどんな鳴き声なのかしらと想像しながら
綺麗な写真を拝見しました。
クロツグミも綺麗な鳥ですね。いつか見られたら嬉しいです。
最後のキビ君、精悍そうなお顔です。
投稿: ホロホロ | 2017年5月19日 (金) 21時25分
ホロホロ 様
クロツグミ、ホトトギス同様、鳴き声は聞こえてもなかなかその姿を見せてくれません。
昨年は黒ちゃんのメスを沢山見ることができましたが今年は未だ見たことがありません。
最後の一枚、キビタキがもう一羽現れて険悪なムードになりました。
二羽同時にと思いましたがどうしても撮れませんでした。
投稿: | 2017年5月19日 (金) 23時28分
クロツグミが夏の人気鳥なのも分かりますね。
おなかのドット模様がおしゃれでかわいい~。
キビタキは色が鮮やかで、小さな小鳥なので、とってもかわいく見えます。
3枚目は同じ鳥ながら、叫んでいる姿は小さいながら、ちょっぴりりりしく見えます。
色鮮やかな鳥は見ているだけで楽しいですね。
投稿: walkerZ | 2017年5月20日 (土) 08時44分
二重投稿になってしましました。
お手数ですが、一つ削除をお願いします。
ご面倒をかけてすみません。
投稿: walkerZ | 2017年5月20日 (土) 08時47分
こんにちは。
今日は、かなり暑くなり、水浴び嫌いな仁くんも
水浴びをしたほどでした。
オカメインコは今が換羽終盤(頬のあたりに白っぽい芯のようなものがのこっています)なのですが、
自然界の鳥さんたちは、もう綺麗な夏羽になっているんですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年5月20日 (土) 15時23分
こんにちは
黒ツグミ 緑背景のとこ綺麗ですね~。
今季 山にいるのを聞きましたが
私はまだ見てないのでまた偵察に行きたいと思います。
光があって 黒ツグミもキビちゃんも綺麗でいいですね~。
キャッチも入って さすがですね!
なかなかこんな風にバッチリ撮れないですw
コマドリも オスメス 両方撮れていいですね~。
ちょっと遠征しなくては見れないので なかなか行けません。
今年こそって思ってたんですが・・・
来年にまた持ち越しです。
投稿: はぴ | 2017年5月20日 (土) 17時32分
walkerZ 様
夏鳥の人気者。
クロツグミ君です、黄色い嘴に白い腹。
そしてドット模様がトレードマークのクロツグミです。
そしてあの特長のある鳴き声が最大の特徴かもしれません。
今日も里山に出かけ、帰宅が遅くなり、一部削除が遅くなって申し訳ありませんでした。
二重投稿、自分など日常茶飯事ですよ。
あとり 様
今日は暑かった!
少しだけ山手のバードウォッチング。
それでも日陰が欲しく時間の経過と共に右に行ったり左に移動。
日焼けで唇がピリピリと痛いです。
はぴ 様
何時も拝見している「はぴ」さんのブログ。
露出補正の使い方など、何時も感心しております。
鳥撮影でキヤッチライトは光り方で運次第。
前回UPのコマドリまで見ていただき有難うございます。
幸運なことに昨年までは隣県で、今年は県内で見ることができました。
投稿: | 2017年5月20日 (土) 20時37分