JRさわやかウォーキング 熊野長藤
4月30日、標記ウォーキング「熊野(ゆや)の長藤と天竜川の治水事業90周年記念ウォーク」約13kmに夫婦で参加してきました。
「熊野の長藤」を鑑賞するこのコース、毎年開催されるJR東海の定番コースですが今年もまた参加してきました。コース途中の見どころ等は、ほぼ毎年同じ、過去にも紹介済みのところは省略します。
見たいところはヤッパリ此処、国や県指定の天然記念物である樹齢800年以上と言われる熊野長藤です。下写真は樹齢約300年の県指定の長藤。
花房の長いものは1m50cm以上あり、歩く人の頭や顔に触れます。その分、至近距離から好い香りが楽しめます。
撮影は全てポケットタイプのコンデジですが下から見上げたところも1枚。
「平家物語」、謡曲「熊野」ゆかりの熊野長藤、今年もまたその美しい姿と香りを楽しむことが出来ました。
にほんブログ村
「デジタル写真・にほんブログ村」ランキングに参加しています。上のバナーをクリックしていただければ幸いです。 -1116-
« ウグイス・ヒクイナ・クイナ | トップページ | 蓮花寺池公園 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
おお、美しい。お見事。
1枚目の写真から魅了されてしまいました。
ウォーキングに参加してこの美しい藤を見ることができるとは・・・。
1枚目と2枚目では違う木なんですね。
おっと、今回は13㎞のコースだったんですね。
ウォーキング、お疲れ様です(笑)。
投稿: walkerZ | 2017年5月 9日 (火) 07時59分
walkerZ 様
毎年出かけているJR東海の定番コースですが今年もまた参加してきました。
1枚目と2枚目は違う木です。
樹齢800年の国の記念物もあるのですが、背景や木の太さなど、見栄えは1枚目の300年物が方が良いのです。
脚が弱くなってきた現在、13kmは自分たち夫婦には長すぎます(笑)
投稿: | 2017年5月 9日 (火) 08時21分
おはようございます。
これはまた、凄い長藤、樹齢もすごいし、見事な長い房です。
藤は香りも良いでしょうし、ここでの一休みは、心も体も
癒されますね。
☆
投稿: 里山コウ | 2017年5月 9日 (火) 08時59分
このコースは毎年でもこの時期になると参加したくなりますね。
長藤 実際に観てみたいです。
当方は群馬県まで行かないとちょっと無理かも。
長閑な旧東海道池田の渡し 良いですね~歩いてみたくなりました。
ウォーキングイベントは晴天が一番ですね。
投稿: あすか | 2017年5月 9日 (火) 09時16分
見事なフジ! 滝のようですね。
熊野と書いて「ゆや」と読むのですか。
青空のもと、素晴らしいハイキング日和でしたね。
投稿: ちどり | 2017年5月 9日 (火) 16時39分
こんにちは。
見事な藤ですね。
優雅なたたずまいにうっとりです^^。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年5月 9日 (火) 17時56分
こんばんは!
下から眺めた熊野長藤に 応援 ☆ ポチリ
見惚れてウットリしてしまいそうです。
それに甘い香りに包まれて癒されそうですね。
地元でも市内の藤棚を見ながら歩くフジロードがあります。
昨日少し歩いたのですが、すでに花は終わっており残念でした。
投稿: セロリさん | 2017年5月 9日 (火) 18時48分
里山コウ 様
樹齢の古さと花房の長さ+歴史的な観点から国や県の天然記念物に指定されたものと思います。
ウォーキングコースの折り返し地点でもあり良い休憩地となりました。
あすか 様
毎年参加の恒例地でもあり「また此処か・・・」と思われるかもしれませんが出かけてきました。
良いところは毎年でも、これからも健康で居る限り参加してみたいコースです。
それに快晴であったことも幸いしました。
ちどり 様
熊野を「ゆや」と読むのは「平家物語」にも登場する当地の女性、熊野御前が「ゆや御前」と呼ばれていたことに起因するそうです。
その「熊野御前」が植えた藤が、樹齢800年の国指定の「熊野長藤」と言われております。。
熊野御前の詳しい説明は省略いたしますが、この近くには熊野御前のほか、同じ「平家」有縁の「千手御前」の墓もあります。
投稿: | 2017年5月 9日 (火) 20時54分
あとり 様
かつては170センチもの長い花房を付けた長藤。
歴史的価値もあり今年もまた出かけてきました。
セロリさん 様
「セロリさん 」も訪れたかもしれない旧東海道池田宿にあるフジです。
良いものは何度訪れても期待を裏切られることがありませんね。
此処を訪れたのは4月30日の事です。
投稿: | 2017年5月 9日 (火) 21時04分
熊野長藤はいつもながら見事な藤の花ですね。
藤の花も見事ですが、木の幹が立派ですね。太くてうねって長い年月を感じさせてくれます。
良いお天気で爽やかな日差しと藤の花、
13kmの長いコースも気持ち良く歩けたでしようね。
投稿: ホロホロ | 2017年5月 9日 (火) 22時46分
ホロホロ 様
熊野長藤、毎年出かけてはブログに書いておりますが覚えていて下さったのですね。
有難うございます。
美しいものには何度見ても感動します。
これからも健康である限りウォークに参加してこの美しいフジを眺めたいものですが、
今の私たちには13kmは長すぎます(笑)
投稿: | 2017年5月10日 (水) 07時54分
こんにちは。
今日もじめじめとした一日の大阪でした。
すっきりとしたお天気が。。恋しいです。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年5月10日 (水) 18時47分
こんばんは~
コメントが遅れてしまいすみませんでした。
熊野の長藤 光がいっぱいあって綺麗ですね~。
県指定の藤は300年でしたか。これも立派な幹で
たくさんの藤が咲いていますね。
顔すれすれまでくる長藤は ほんと見ていて気持ち良かったです。
さわやかウォーク 何度も参加されて歩くのがお好きなんですね。
私はどうもすぐ疲れちゃってダメです^^;
もっと歩かないと鳥探しも大変になっちゃいます。
投稿: はぴ | 2017年5月10日 (水) 20時34分
あとり 様
本日の当地方は曇り空の1日でしたが気温が高くないので過ごし易い1日でした。
尤も終日、冬の上着を着て里山にいたので平野部のことはあまり分かりませんでしたが。。
はぴ 様
毎年出かかける熊野長藤。
何度行っても素晴しい所ですね。
かつては人混みとなる前の早朝に三脚を持って出かけたこともありましたが、最近では専らウォーキングを兼ねての長藤鑑賞となりました。
歩くことは大好きで、1日に40km以上歩いたこともありましたが、
加齢と共に脚力が衰え、最近では10km前後がベストとなりました。
投稿: country walker | 2017年5月10日 (水) 21時14分