地元の河原で ベニマシコ
先日のミニ遠征で撮ったベニマシコ。今度は地元の河川敷でも・・・と、ベニマシコを期待して時々出かけてみますが最近はサッパリです。それでもこの日はチョッとだけその姿を見せてくれました。
紅いオスも一瞬だけ。。。タッチ&ゴーで写したのは連射の2コマだけ、その内の1コマです。
ススキが前被りでフォギーフィルターを装着したようなショットですが。
離れた場所にはミコアイサがオスメス2羽ずつ浮かんでいました。
地元のベニマシコ。出てくれる頻度が極めて低く、半ば諦めかけておりましたが偶にでも現れたことは今も居る何よりの証拠。しかし、空振りが多いので出かけるのに迷ってしまいます。
にほんブログ村
上にある「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -1071-
« 田んぼで見た猛禽 | トップページ | サクジロウ・ウメジロウ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
おはようございます。
ベニマシコさん、青空を背景にとてもかわいい姿を
見せてくれましたね。
牡のお腹の赤い色も、翼の模様も綺麗です。
雌は少し地味なようですが、お顔がとても可愛いいです。
セグロセキレイは家のほうでも見られます。
☆
投稿: 里山コウ | 2017年2月13日 (月) 06時25分
鳥撮には「ねばり」が必要ですね。
私のような気短には・・・(笑)
ベニマシコのオスのオレンジの羽色が綺麗に見えます。
鳥の名前や種類が解からなくてもこんな鳥に出会ったら
楽しくなりますね。
投稿: あすか | 2017年2月13日 (月) 06時40分
おはようございます。
ベニマシコ、何とか間に合ったようですね。
私も、この日曜日、撮ってきましたが、逆光で苦労しました。
こちらは、雄1羽と雌2羽でしたが・・・・・
↓のハイチュウ、いいですね。
こんな昼間に見れるなんて、羨ましい限りです。
投稿: ソングバード | 2017年2月13日 (月) 07時21分
なかなか姿を見せないというベニマシコ。
こうして簡単に姿を見ることができて、嬉しいです。
写真を撮っている方は、寒空の中大変でしょうが・・・。
上2枚、本当にいいショットですね。
投稿: walkerZ | 2017年2月13日 (月) 07時46分
里山コウ 様
先日はミニ遠征して見てきたベニマシコ。
地元ではなかなかの強豪で見る機会が少ないです。
セグロセキレイは比較的多いので見る機会は多いですね。
あすか 様
何時来るか分らない鳥を待つには1に辛抱、2にも辛抱です(笑)
魚釣りに似ていると思いますがね~
それでも待った甲斐があったときの嬉しさと満足感は格別です。
投稿: country walker | 2017年2月13日 (月) 07時59分
ソングバード 様
遠征先では比較的簡単に撮れたベニマシコですが、地元ではなかなか現れてくれず苦労します。
ハイチュウ、咋年末以来現れる機会がぐっと減ってしまい、多く居たカメラマン氏の姿も殆ど居なくなってしまいました。
この鳥は警戒心が非常に強く、近くに来てくれないのが難しいところです。
walkerZ 様
撮影場所は河川敷、風が強く吹くので撮影は車の中からとなります。
車中からは窮屈で撮り難いのですが寒さを防げること、鳥に警戒され難い等のメリットもあります。
でも、この鳥もこの場所ではかなり強敵です。
投稿: country walker | 2017年2月13日 (月) 08時17分
ベニマシコのもてはやされるわけがわかりました。
綺麗な赤色ですね~
私も見たいと思います。
じっくり待って連写なんですね。
投稿: hirugao | 2017年2月13日 (月) 09時28分
おはようございます。
地元でもベニマシコが見れて良かったですね。
セイタカアワダチソウな大好きなんですね~。
タッチアンドゴーの赤いベニマシコ
一瞬でもばっちり捉えててさすがですね!
メスも可愛いけど やはり赤いべにマシコが撮りたいです。
ミコアイサも可愛いですね~~。
先日 撮りに行きましたが その日はいませんでした。
投稿: はぴ | 2017年2月13日 (月) 09時33分
連写の一コマ、雄のベニマシコは絵のような仕上がりで、素敵です。
セイタカアワダチソウのある河川敷で探して見たくなりました。
でも、簡単には見つけられないようですね。
ミコアイサも羨ましい〜! 今季はこちらには飛来してくれないかも・・・
投稿: ホロホロ | 2017年2月13日 (月) 17時16分
hirugao 様
そうなんです、
この濃い紅い色の♂のベニマシコが人気なのです。
人気の鳥はなかなか人前には現れず・・・
それが人気の所以なのでしょうね。
はぴ 様
地元のベニちゃん、♂はほんの一瞬だけの出逢いでした。
写りの芳しくない写真ですがセイタカアワダチソウまで見ていただけたとは・・・
流石ですね~
仰るとおりベニちゃんはセイタカの実が大好きなようです。
オスのベニちゃん、前のススキがなければもう少しマシな写真が撮れたかも知れませんがこればかりは致し方ありません。
この場所へ今日も少しだけ寄って見ましたが空振りでした。
ミコアイサはオスが1羽だけ居ました。
ホロホロ 様
褒めていただく様なショットはありませんが
ベニマシコはセイタカアワダチソウの実が大好きなことは間違いなさそうです。
ミコアイサは今日も1羽だけ居ましたがカメラマン氏はゼロ。
写してくれる人が居ないので何か寂しそうに泳いでいました。
ミコちゃんがそちらへ飛んであの「お方」がこちらへ来てくれたなら・・・(笑)
投稿: country walker | 2017年2月13日 (月) 20時01分
こんにちは。
べにこちゃんもかわいいです。
そういえば..今年はうそひめちゃんたちはあらわれていませんか?。
こちらでは、先日、公園の木に照ちゃんも雨ちゃんもそろってとまっていて、ちょっとうれしくなりました。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年2月13日 (月) 20時29分
あとり 様
うそひめちゃん、昨年は一度も出逢えず
今年こそはと意気込んでありましたが先日、山手の公園で
漸く2年ぶりの再会が叶いました。
と言ってもチラリだけの瞬間だけでしたが・・・
写真としての価値は無いショットでしたが。
今度UPします。
投稿: country walker | 2017年2月13日 (月) 21時23分
ベニマシコは、私はいつも林道で見かけることが多いです。
河原で見ることはほとんどといっていいくらい見たことがなかったのですが、
最近、その河原で何度が見かけるようになりました。
いるんですねぇ~。
ミコアイサのオス・メスも同時にゲット。
この日はツキまくりでしたね。
投稿: korekore | 2017年2月13日 (月) 22時18分
korekore 様
ベニマシコ、自分の知っている範囲内ではもう一ヶ所ありますが、其処も河川敷。
先日のベニマシコは他県で、地元では河川敷以外で撮ったことが無いのです。
となれば生活範囲はかなり広いのかもしれませんね。
ミコアイサは自宅から10分程度の河川に何時でも居るのですよ。
ベニちゃんでは苦労しておりますがミコは苦労もなく撮れていますので・・・
何か申し訳ない感じです。
投稿: country walker | 2017年2月13日 (月) 22時30分
名前だけは私も知っている鳥さんです。
森林植物園で探鳥会があるらしいのですが
なかなか行けません。
☆
投稿: hirugao | 2017年2月14日 (火) 09時57分
ベニマシコ・・・本当にかわいいですね~!
人気の秘密は、色合いが綺麗だからなのですね。
地元の河津桜では、メジロさんとヒョドリが遊んでいます。
デジカメでは、撮るのが難しく空振りです。
セグロセキレイは、私も見かけたことがありますよ。
投稿: セロリさん | 2017年2月14日 (火) 09時58分
セロリさん 様
ベニマシコの人気の理由はその姿が美しいこと、希少種であることがその人気の理由かもしれません。
当地の河津桜は未だ1分咲きに満たないぐらいです。
本場河津では見頃を迎えたと伝えられているのに・・・
投稿: country walker | 2017年2月14日 (火) 19時17分
こんにちは。
ヒメちゃん、現れましたか^^。
お写真楽しみにしています^^。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年2月14日 (火) 19時45分