田んぼで見た猛禽
久しぶりで田んぼを回ってみましたが、期待していたハイチュウ(ハイイロチュウヒ)は遠くで一度見ただけ。
人気の猛禽ですが、現れる回数もめっきり減ってきたのか、この日はカメラマン氏の姿も全く見られません。
下写真は、直射日光が翼に当たり白トビしてしまいました。
寒いのでこの日も車中からの撮影です。離れた田んぼに降りたので「そおっと」近づいてみれば、二番穂の出た田んぼの中から首だけ出ていました。証拠写真をパチリと。
ミサゴが獲物を持ってこちらに飛んで来た。
気付いた時には既に真上近くまで来ており、車中から慌てて撮りましが、眼もハッキリ入らず、ぼんやりとした画像となりました。
にほんブログ村
上にある「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -1070-
« ベニマシコ・カヤクグリ | トップページ | 地元の河原で ベニマシコ »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
さすが猛禽類は迫力がありますね。
羽を広げゆうゆうと大空を旋回!
この姿だけでも小さな鳥たちは遠のいてしまいそうですね。
それにしても大空を飛んでいる射程は大変ですね。
目の悪い私では批難の技です。
投稿: あすか | 2017年2月12日 (日) 06時30分
あすか 様
齢とともに進んむ視力の衰え。
自分もそのことは痛切に感じています。
鳥撮りの場合目の悪いことはかなりのハンデとなりますがこればかりは・・・
眼だけではなく耳も若干遠くなり、TVの音が大きすぎると家庭内でも苦情が出ています(笑)
投稿: country walker | 2017年2月12日 (日) 09時07分
おはようございます。
猛禽類の飛んでいるゆうゆうとした姿が、とても
素晴らしいですし、なんとなく、あこがれてしまいます。
ミサゴさん、ずいぶん大きな魚をゲットしましたね、
これだけ食べればどのくらい食べなくて済むのかなあ。
☆
投稿: 里山コウ | 2017年2月12日 (日) 09時24分
里山コウ 様
猛禽類の食事のことは分りませんが
このボラらしき獲物を食べればその日は食べなくてもいいのかな?
以前、隼やオオタカがハトを捕えてから食べ終わるまで1時間はかからなかったです。
投稿: country walker | 2017年2月12日 (日) 10時10分
こんにちは。
相も変わらず、寒い日が続いていますね。
猛禽たちは元気です^^。
みならわないと。。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年2月12日 (日) 19時28分
ど迫力のミサゴ、大きなお魚をしっかり羽交い締めしていますね〜!
ハイチュウさんはいつ見ても美しいですね。
私地方では遠征しないと見られないと思います。
投稿: ホロホロ | 2017年2月12日 (日) 21時43分
ハイチュウは、きれいな猛禽ですね。
見たことはないのですが・・・
ミサゴの映像も迫力があり、すごいなあ~と思いました。
投稿: korekore | 2017年2月12日 (日) 22時11分
あとり 様
今日もまた寒かったですね^
これほど寒いと流石に外出する気にはなれません。
今日も1日自宅待機?でした。
ホロホロ 様
久しぶりの出かけて見た田んぼ。
カメラマン氏が居ないということは鳥も居ない何よりの証拠です。
写りの悪いショットばかりとなりました。
この日はこれ以外の写真はなかったので・・・
投稿: country walker | 2017年2月12日 (日) 22時12分
korekore 様
ミサゴもきれいな猛禽ですがやっぱりハイチュウは別格でしょうか。
もう少し上手く撮れたなら良いのですが。
ミサゴも気付いた時には頭上近く、ピントが甘くなってしまいました。
車中からの撮影は難しいです。
投稿: country walker | 2017年2月12日 (日) 22時17分