JRウォーキング 磐田
2月18日(土)標記ウォーキング、本性寺「十六羅漢欄間・柴又帝釈天像」と満徳寺「盆梅展」鑑賞ウォークに参加してきました。
このコース、昨年も参加しており新鮮味にはやや乏しい感じですが、近いこともあり今年もまた参加です。
スタート地は磐田駅南口。
最初の訪問地は中泉寺。扉に掘り込まれた三つ葉葵の紋所が印象的です。
この地は浜松城の家康が鷹狩りなどで度々訪れ、その時に使用した御殿が在った地域で、現在の正式地名もずばり磐田市御殿。。。
次は、家康の代官としてこの地を治めた秋鹿氏歴代の五輪の塔がある泉蔵寺。
遠江国分寺が在った国分寺址には紅白様々な梅が咲いていました。コンデジなので背景はキレイにボケてくれません。
今年もまた満徳寺の盆梅展会場に。。。昨年同様の素晴しさです。
ゴールは磐田駅北口、推定樹齢700年の大楠木が駅前広場にあり、この大木は磐田市のシンボルです。
暖かい日、寒い日が繰り返す「三寒四温」の中、この日は風がありましたが気温が高く、ウォーキングには絶好のコンディションでした。
にほんブログ村
上にある「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -1079-
« 初見・初撮り ヤマシギ | トップページ | 河津桜 満開 »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
CWさんの記事にウォーキング参加記事が増えれば・・・
春の訪れを感じます。過ごしやすい季節がやってきたんだなって(笑)。
ゴールんでのさわちゃんがお待ちかねで、ちょっと賑やかな感じでいいですね。
新鮮味のないコースとのことですが、梅がさいていたり、盆梅展の展示があったりと、
季節が感じられるコースでしたね。
投稿: walkerZ | 2017年3月 1日 (水) 05時49分
今日から3月
いよいよ本格的なウオーキングシーズンに入ります。
都心のビルの谷間を歩くイベントと違い歴史探訪・日本独自の盆栽展鑑賞と
魅力たっぷり 天候も良く申し分ないイベントでしたね。
歳と共に盆栽の良さが少しづつ解かる気がしてきました。(笑)
投稿: あすか | 2017年3月 1日 (水) 06時26分
walkerZ 様
そのとおりです。真冬は出かけないウォーキングイベント。
私の参加回数が増えてくれば気候がよくなってきた何よりの証です。
暑くなればまた減ってきますが(笑)
初めてのところがないのでやや新鮮味には欠けるものの、仰るとおり梅の花を眺めたり
盆栽展を楽しんだりと季節感は充分楽しめました。
あすか 様
こちらは大都会と違い、ほんの少し歩けば直ぐ郊外。
減ってきたとはいえ自然がかなり残されています。
盆栽、以前TVで放送しておりましたが静かなブームとか。
外国人にまで人気があるそうですね。
投稿: country walker | 2017年3月 1日 (水) 08時45分
おはようございます。
ミツバ葵の御紋が掘り込まれた木の扉、
世が世なら、大変なものですね(笑)。
舞台に飾ってある梅、台の上に並んでいる梅、
どれも美しいですし、色んな観賞の
しかたがあるんですね。
☆
投稿: 里山コウ | 2017年3月 1日 (水) 09時04分
里山コウ 様
三つ葉葵の紋所、かつてはこの寺の前に中泉代官所・陣屋があったので
その関係なのかもしれませんが説明書がないので詳しいことは分りません。
この三つ葉葵のご紋、ホンモノと違い上下が逆とのことです。
投稿: country walker | 2017年3月 1日 (水) 16時53分
暖かで、何よりのウォーキング日和でしたね。
これからの季節、足取りも軽くなりますね。私は花粉症なのでちょっと辛い季節です。
薄桃色の梅が可愛らしいです。メジロさんが来ると色合いがとても映えそうですね。
舞台の金屏風前の盆栽は大きそうに見えます。
盆栽というとテーブルの上のような大きさだと思っていました。
さわちゃんも可愛いですね。
投稿: ホロホロ | 2017年3月 1日 (水) 17時09分
こんにちは。青空の下のウォーキング、気持ちよさそうです^^。
にしても。。
3月になったとたん、冷えて困ります。
本格的な春がまちどおしいです。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年3月 1日 (水) 18時44分
お疲れ様でした。
歩いた距離は何kmでしたか?
梅の花は今が見頃ですね。
そして目的地満徳寺の盆梅展。梅の花はもとより、盆栽の梅が素晴らしいと感じました。
昨日から札幌では気温が上がり、雪解けが進んでいます。とはいえ、積雪はまだ70センチ。
家の周りでは除雪で雪を大量に持っていってくれるので、ようやく「春へ一歩」の状況です。
木々や花(といってもふきのとうが早いかも?)の開花は、月末にチラホラ・・・かも。
梅の花が見られる時期が待たれます。
投稿: のりちゃん | 2017年3月 1日 (水) 18時55分
ホロホロ 様
「ホロホロ」さんも花粉症ですか。
齢をとったなら花粉症とは無縁と以前聞いておりましたが
自分も最近、目が痒くなったりその他花粉症の人たちと同じ症状が出て困っています。
と言っても今のところ軽度で通院には至っておりませんが。。
今回も訪れた盆梅展、梅盆栽との違いは分りませんが、通常の盆栽よりかなり大き目の鉢に植えられ展示されていました。
あとり 様
今は小雨が降っています。
明日の予報も芳しくありませんが、明日も自宅待機になりそうな天気予報です。
恵みの雨かもしれませんが。
のりちゃん 様
この日の距離は6kmと短い距離でしたが「10km足」となった現在では距離が短い不満はありませんでした。
尤も、自宅からの万歩計は10kmをややオーバーぐらいです。
かつての約半分ぐらいの距離が今ではベストです。
そちらでは雪解けが進んでも未だ70センチですか。。。
月末には春の息吹も。
それでも春は日に日に近づいておりますね。
もう少しですね。
投稿: country walker | 2017年3月 1日 (水) 20時25分
お天気に恵まれるのがウオーキングでは何よりです。
梅の花 まだまだ綺麗に咲いていますね。
しかもこのように豪華な盆栽展・・・近くでしたらぜひ見に伺いたいものです。
遠江国分寺址 昔立ち寄ったことがあったような気がします。
駅前の大楠木は、覚えています。友とゴンさんに会いにジュビロ磐田に行きましたよ。(笑)
投稿: セロリさん | 2017年3月 2日 (木) 14時40分
セロリさん 様
行動的な「セロリさん」磐田までお越しになられたのですね。
ゴン中山が在籍する頃の磐田は強かった。
これからも強さ復活となって欲しいものです。
駅前の大楠をご存知とは・・・
投稿: country walker | 2017年3月 2日 (木) 19時24分