JRウォーキング 静岡
1月14日(土)、プチ遠征ウォークで標記ウォーキング「静岡鉄道長沼車庫見学と新春初詣」に夫婦で参加してきました。
当日はセンター試験当日、折から第一級の寒波襲来で積雪無し地方と言われている当地でも朝から白いモノがチラつく寒さでしたが薄日も射しており、このコースが新コースとあって迷わず参加。
JR東静岡駅からスタート地である静岡鉄道長沼車庫へ。
車庫内には御当所「ちびまる子」ちゃんラッピング電車が展示されています。
同車庫でスタート受付を済ませ、最初の訪問先である静岡護国神社へ。この神社への訪問は今回で3度目、勿論お参りをして・・・
この後、北街道を経てゴール地である静岡鉄道新静岡駅に向かうのですが駿府城公園が近いこともあり折角なので寄り道を。。。巽櫓のある東御門から入場し、平成26年4月、復元された坤櫓も見学です。
駿府城内では明治時代に埋め立てられた天守台の発掘調査が行われており発掘情報館でビデオや展示物を見た後、工事現場をパチリ。新しい発見がおおいに期待されるところです。
県西部に住む自分たちが冬季に静岡市に来て何時も思うことは暖かいことです。
浜松城で17年過ごした家康が、晩年を住み慣れた浜松でなく温暖な静岡の地に決めた理由が判るような気がしました。
静岡には稀に積雪もあるが浜松地方は殆どありません、それでも静岡より寒く感じるのは「遠州の空っ風」と呼ばれるあの強い季節風の影響なのかもしれません。
にほんブログ村
上にある「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -1060-
« ミサゴ・・・ | トップページ | 水場で ルリビタキ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
「新」コースなので、寒さもなんのそので参加ですね。
浜松より静岡のほうが暖かかったようで、本当に良かったですね。
静岡県全体が東京より暖かいというざくっとしたイメージを持っていたので、
静岡県は横に長い県だということを改めて認識しました。
清水山公園、その名のとおり山を利用した公園なんですね。
2枚の写真からも高低差が分かりました。結構広い公園なんでしょうね。
投稿: walkerZ | 2017年1月23日 (月) 06時43分
鐡道車両基地は大人でも胸が高鳴ります。
あまり見ることが出来ない場所もこうしてイベントであればこそですね。
駿府城と言えば家康を連想
晩年は温暖な地で余生を・・・
今も気持ちは変わりませんね。(笑)
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2017年1月23日 (月) 06時43分
おはようございます。
またしばらく寒い日が続きますね。
これからが寒さ本番です。
ちびまるこちゃんは御当所なんですか。
それにしても、はしご車、ビル20階の
高さ、凄いですね。
☆
投稿: 里山コウ | 2017年1月23日 (月) 08時53分
walkerZ 様
静岡県は東西に長いので東部の三島や御殿場付近では積雪もありますが
西部には殆ど積雪はありません。
西部地方から電車に乗って静岡に着いた瞬間「やっぱり静岡の方が暖かい」でした。
清水山公園、ネットで検索したところ「清水寺の一帯は整備された公園(清水山公園)となっていて、人口滝もあり、桜の名所 として知られている・・・」とありました。
なお清水寺は京都の清水寺との関係があるそうです。
あすか 様
このコースは新コースなので寒い中をプチ遠征してきました。
ついでに立寄った発掘調査中の駿府城が見られて好かったです。
滅多に見られない光景が見られてラッキーでした。
発掘調査は未だ未だ続くそうですが新発見があれば良いですね。
投稿: country walker | 2017年1月23日 (月) 08時53分
里山コウ 様
ちびまるこちゃんは、静岡市清水区の入江地区を舞台にして作られた漫画とされております。
この日も寒かったですが出かけてきました。
静岡市は暖かかったし、行って良かったです。
投稿: country walker | 2017年1月23日 (月) 09時01分
おはようございます!
今年度の大河ドラマが、静岡県浜松の方が中心なので
ぼちぼちツアーも組まれ始めておりますよ!
駿府城の東御門は知っていますが、次の写真の坤櫓は見ていないなと
思ったら平成26年完成だったんですね。
ちびまる子ちゃんのTV 娘のいる頃はよく観ていました。
お姉さんとまるこの微妙な関係が、我が家の娘たちと似ていて
笑ってしまいます。
私は、先日クレヨンしんちゃんのラッピング電車に乗車しましたが、
子供の様になぜか嬉しかったりして・・・年を重ねてもまだミーハーな所が直りません。(笑)
投稿: セロリさん | 2017年1月23日 (月) 09時52分
「静岡鉄道長沼車庫見学」と聞いただけで、きっと多くの参加者がいたことでしょう。
ちびまるこちゃんのラッピング電車、乗ってみたくなります。
車両以外の見学は何かあったのでしょうか?参加していたら、ココだけで30分近く寄り道となるかもしれません。
参加された日はかなり寒かったのでしょうか?
「風が冷たい」「足元が寒い」となれば、一枚多く着込んでしまいそうです。
次に参加される時には、暖かい格好で歩いてください。
この冬、全国的に寒いようですね。
投稿: のりちゃん | 2017年1月23日 (月) 14時35分
セロリさん 様
今年度の大河ドラマが浜松地区であり浜松地方は多いに盛り上がっておりますよ。
昨年の秋には井伊家発祥の地である井伊谷付近から井伊谷城址までウォーキングで行ってきました。浜松地方と言っても北部の山間部なので浜松駅からはかなりの距離はあります。
駿府城の坤櫓は自分たちも初めてです。
何より良かったのは場内にある天守台の発掘現場を見ることが出来たことです。
家康の築城前に此処に今川の館があったのではないかと言われておりますが、新しい発見があれば良いですね。
ラッピング電車は先日の天浜線ウォークに参加したときラッピングした「直虎号」に偶然ですが乗車できました。
のりちゃん 様
静岡県人でも静岡鉄道には乗車したことがないので長沼車庫も勿論初めてです。
車庫内を見学し、駅員さんがマル子ちゃんのラッピング電車前で記念撮影のシャッターを押しのサービスもありましたし。。
自宅を出るときには風花がチラチラ舞う寒さでしたが静岡市に着いてその暖かさにビックリ。
浜松地方に比べて静岡はやはり暖かく感じました。
今日も寒い1日となり、青空が見えているのに風花が舞いました。
投稿: country walker | 2017年1月23日 (月) 17時05分
こんばんは
昨日の大河ドラマの最後の紀行コーナーで駿府城を紹介していましたね。
復元された坤櫓の写真と同じ映像が流れました。
今、ブログを見てとても嬉しくなりました。
駿府城は未知のお城、一度訪れて見たくなりました。
投稿: ホロホロ | 2017年1月23日 (月) 17時37分
こんにちは。
先週末から、すごく寒いですね。
ラッピングカー。。かわいいですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2017年1月23日 (月) 18時21分
ホロホロ 様
駿府城は過去にも3~4回ぐらい訪れておりますが
訪れる度に新しいものが復元されております。
巽櫓が建ちそして東御門、そして今回の坤櫓です。
特に今回は旧天守台の発掘で今まで知らなかった未知の世界が解明されるかもしれないのです。
興味津々です。
機会があれば駿府城址にも是非どうぞ!
あとり 様
今日も風花が舞いました。
河川敷の車中から鳥を待ちましたが寒くて早々に退散しました。
明日も寒いとか・・・
投稿: country walker | 2017年1月23日 (月) 19時46分
寒い中を歩くのはまたいいものですね。
今年のドラマはそちらがメインなので
一度行きたいものです。
お天気がよくてよかったですね。
投稿: hirugao | 2017年1月23日 (月) 20時34分
hirugao 様
この日は特別に寒い朝でしたが、
現地の静岡は温暖な土地の名のとおり
それ程寒さが感じられませんでしたよ。
静岡、やっぱり暖かいです。
投稿: country walker | 2017年1月23日 (月) 20時54分
こんばんは!
私は静岡清水に越してきて通算20年くらいになりますが、雪が積もった記憶がありません。
それどころか、毎年初雪がチラチラとして終わりですよ。
吉原や山原、日本平の山の山頂が白くなることがありますが、平地はまず積もりませんね。
御前崎にも3年単身赴任しましたが、御前崎の冬は雪が数日降りました。
静岡に比べると御前崎は寒い所でした。
まぁ、人は清水よりも穏やかで温かかったですがね。
投稿: FUJIKAZE | 2017年1月23日 (月) 21時41分
おはようございます。
電車庫を見ながらのウォーキング、いいですね。
車庫には、写真の材料がいっぱい転がっていそうですが、自由に歩き回れるんですか。
清水山公園の滝は人口の滝??
網目模様の水の流れが面白い!!
↓のミサゴ、青空バックに綺麗ですね。
今シーズンは、まだ出会えてないんです。
投稿: ソングバード | 2017年1月24日 (火) 07時25分
私もソロソロ私鉄のハイキングに参加しようかな~
でも今年はこちらの様に穏やかではないのです。
今朝もまた真っ白ですもの。
☆
投稿: hirugao | 2017年1月24日 (火) 07時40分
FUJIKAZE 様
静岡県生まれの自分ですが
西部に比べて中部地方はやっぱり暖かいですね。
御前崎にもいらっしゃったのですね、
あの地は灯台の東と西では随分風の強さが違うように思いましたが。
でも、人情豊かで住み易いところなのですね。
ソングバード 様
ラッピング電車の撮影だけで車庫内には勝手に入ることは出来ませんでした。
清水山公園の滝は人口の滝です。
スローシャッターで写せばもう少し違った写真が撮れたかもしれませんが
ウォーキングなので持参したのは全自動のポケットタイプのカメラだけ。
明るいので白トビもしてしまいました。
ミサゴは直ぐ近くの河川敷に常時数羽居て何時でも見ることが出来ます。
所変われば・・・ですね。
hirugao 様
今朝のニュースで中国・関西地方の積雪のニュースが報道されておりました。
凄い雪ですね~
当地はお陰様で積雪は全くありません。
ありがたいことです。
投稿: country walker | 2017年1月24日 (火) 08時32分
こんにちは。
今日も雪がちらつき。。
寒かったです。
もうそろそろ。。いいですよ^^;。
ぽち
投稿: あとり | 2017年1月24日 (火) 19時37分