オオハクチョウ
隣県に今年もまたオオハクチョウの一家が飛来のニュースを聞き出かけてきました。当地方には少数のコハクチョウの飛来が毎年ありますがオオハクチョウが来ることはありません。
このオオハクチョウ、とにかく人を恐れること全く無し。4羽入れて撮りたいのですが人を見ればどんどん近づいてきます。此処に来る前の北国では随分皆さんに可愛がってもらっていたのかもしれません。
餌が貰えないと分ったのか少し岸から離れたところをパチリ。それでも4羽を全て撮る事が出来ません。
4羽揃って浮かぶところを撮るために岸辺から離れて堤防上まで上がりパチパチと。。。
此処では望遠レンズの必要は全くないようです。
人間を信じて疑うことを知らない成鳥、幼鳥が2羽ずつの実に可愛いオオハクチョウ一家でした。
にほんブログ村
上にある「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -1037-
« コチョウゲンボウ | トップページ | コウノトリがやって来た »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ヤブサメ(2021.04.12)
- 夏鳥のトップバッター 黒ツグミ(2021.04.08)
- 再びカラムクドリ(2021.04.06)
おはようございます。
オオハクチョウさんの口ばしは、先が黒いのですね。
途中で寄り道してきたところで、人間に親切にしてもらうと、
人間を恐れなくなるのですね。
でもあまり恐れないのも、大丈夫かなあ。
4羽が一列にならんだ写真とっても可愛いです。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年12月11日 (日) 09時30分
今、白鳥の写真を拝見して45年程前、住んでいた隣区のことを思い出しました。
5階建ての団地に住んでいて、まだ周りは宅地開発がされず休耕田や田んぼの水沼が多くあり、夏は道路にエビガニが歩き回り、雨が降ると道路の淵が解からなくなる。冬になるとその田んぼに白鳥が数羽舞い降りてきました。ベランダからは良く富士山が観えました。
「東京にもこんな場所があったのだ!偉いところに引っ越してきた!」
そんな思いをしたことがありました。 (笑) (今はもうそんな面影は何処にも残っていませんが)懐かしい思い出が蘇りました。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2016年12月11日 (日) 10時04分
白鳥の湖ですね~
去年孫が踊った4羽の白鳥を思い出しました。
グレーの幼鳥さん・・・家族なんですね。
☆
投稿: hirugao | 2016年12月11日 (日) 10時55分
こんばんは。
オオハクチョウも到着しましたね。
家族連れのようですが、これから徐々に増えてくれるといいですね。
こちらのオオハクチョウもコハクチョウも順調に到着してるようなので、できれば、年内に見に行ってきます。
↓の、コチョウゲンボウ、近くで撮れたんですね。羨ましいです。
投稿: ソングバード | 2016年12月11日 (日) 17時08分
オオハクチョウの家族4羽が並んだところは
コーラスカルテットのようですね。
微笑ましい家族連れ、いつまでもお幸せにねヽ(´▽`)/
投稿: ホロホロ | 2016年12月11日 (日) 17時52分
里山コウ 様
オオハクチョウやコハクチョウの嘴の形は似ていますが若干異なります。
それでも嘴の先は黒です。
野鳥が人馴れして近くに来てくれるのは嬉しい事ですが先々のことを思えばやっぱり不安になります。
応援を何時も有難うございます。
あすか 様
東京の急速な発展と変化。
ずっと都内で暮らしてきた「あすか」さんはその移り様を見てきた生き証人ですね。
自分たちが住んでいた当時の十条付近も田んぼや畑があり田舎の風情も少しは残っていましたから。。。
今住んでいる地方には未だその風景がそのまま残っています。
今ではこの地にすっかり馴染み、これからもこの自然豊かな土地で暮らしていけることを願っております。
住めば都ですね。
応援を何時も有難うございます。
hirugao 様
白鳥の湖ならぬ白鳥の川でした。
白鳥は家族単位で行動するとか、
グレーの幼鳥は子供達でしょうね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年12月11日 (日) 19時33分
こんにちは。
かわいいですね。なかよしさんですね。
今日は冷えましたね^^;
ぽち
投稿: あとり | 2016年12月11日 (日) 19時36分
ソングバード 様
県西部地方にはオオハクチョウは来ないので隣県まで出かけてきました。
コハクチョウは毎年少数が来るのですが。
コチョウゲンボウ、昨年に続き近くで撮ることが出来ました。
でも、ハイイロチュウヒが近くで撮れず苦戦しています。
ホロホロ 様
コハクチョウは毎年近くの池にやって来てくれるのですがオオハクチョウは来てくれません。
そのため今年もミニ遠征で出かけてきました。
でも行って良かったです。
今年も。。。
投稿: country walker | 2016年12月11日 (日) 19時42分
あとり 様
今日は昨日より風の強さが少なかっただけややマシでしたが
気温が低く寒かったです。
でも行ってきました岸壁の埠頭まで。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年12月11日 (日) 19時45分
オオハクチョウのファミリー、撮影のいろんなポーズにも応えてくれたようですね。
近くからパチリ、羽ばたきもパチリ、家族写真もパチリ。
ほんとにフレンドリーないい子たちでしたね。
水面も青空を反映してとてもキレイですね。
投稿: korekore | 2016年12月11日 (日) 21時40分
korekore 様
人馴れした可愛いオオハクチョウの一家。
長いレンズ不用の愛嬌ものでした。
水に浮かぶ鳥は水の色がキレイになる青空が一番映えますね。
好天だったのもラッキーでした。
隣県まで出かけた甲斐がありました。
投稿: country walker | 2016年12月12日 (月) 07時39分
白鳥さんは長いレンズなしでもOKなんでしょうね。
少し遠いですが鴨池というのがあるので一度行ってみたいです。
☆
投稿: hirugao | 2016年12月12日 (月) 09時32分
オオハクチョウさんの一家なんですね~~
人との距離がずっとこのままだといいですね~
一家の周りには・・温かなこころを持った人だけが集まりますように。。。
今日も・・素晴らしい1日になりますように・・そして・・明日も・・ ず~っと ず~っと・・=*^-^*=~thanks!!
投稿: chie*co | 2016年12月12日 (月) 16時37分
こんにちは。
寒い日が続きますね*◇*。。
ブルブルですよ。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年12月12日 (月) 20時37分
こんばんは!
オオハクチョウのファミリーに 応援 ☆ ポチリ
見ている私にも、心がホンワカとさせてくれる風景です。
投稿: セロリさん | 2016年12月12日 (月) 20時41分
hirugao 様
此処ではズーム機能無しのガラケーでもOKでした。
そちらの状況は分りませんが固体が大きいので写真にはなると思います。
応援を何時も有難うございます。
chie*co 様
あまりにも人に慣れすぎてこれから先のことを思えばチョッピリ心配になるぐらいフレンドリーな白鳥一家でした。
でも近くで見られることは一般的な撮影者にとっても嬉しい事ですね。
至近距離で見る白鳥、澄んだ眼が実にキレイでした。
投稿: country walker | 2016年12月12日 (月) 20時45分
あとり 様
そちらでは寒かったようですね。
今日の当地方は風も無く穏やかな好天でしたよ。
応援を何時も有難うございます。
セロリさん 様
鳥でも獣でも子供が居る一家はほのぼの感がありますね。
オオハクチョウのファミリーに 応援を有難うございます。
投稿: country walker | 2016年12月12日 (月) 20時49分
人を見ればどんどん近づいてくるなんて嬉しいことですが
カメラマンさん泣かせなのですね。
4羽一緒のところはまさに白鳥の湖といったところでしょうか?
投稿: ジャランこ | 2016年12月12日 (月) 21時50分
ジャランこ 様
白鳥の湖ならぬ白鳥の川ですが
白鳥が近くに来過ぎて4羽が一度ではレンズに入らないのです。
望遠の無い普通のレンズならばOKなのです。鳥撮り用のレンズにはズーム機能が全く無いのです。
近すぎて困ることなど滅多にないのですがね~
投稿: country walker | 2016年12月13日 (火) 14時15分