JRさわやかウォーキング 磐田
11月27日(日)、標記ウォーキング「大銀杏の宣光寺・省光寺を訪ねて」約8kmに参加してきました。
寒くなってきた影響なのか持病である腰痛が再発し、昨日は好きな鳥撮りも休んで丸1日静養です。充分な休養が幸いしたのか痛みも思ったより少なく、参加することにしました。
気になる天候は午前中は曇りで降水確率は40㌫とこれがやや気がかりなところ。
スタート駅である磐田駅前の推定樹齢700年の大楠。
そして宣光寺の家康寄進の梵鐘です。この日の為かボランティアの人が梵鐘前で説明をしています。
鐘に刻まれた最後の文字、尋ねたところ分らないとの事。帰宅後調べたところ「大檀越 源家康 敬白」とあり、檀越(だんおつ)とは施主の意味と分りました。
そして旧赤松家跡を訪れ、雨の降りだす前に磐田駅にゴールです。
旧赤松家で貰った説明書によると、
「旧赤松家の当主であった赤松則村は旧幕臣で勝海舟らと共に咸臨丸で渡米、その後幕府派遣の留学生としてオランダに留学。
その後、明治政府より勲功として男爵の地位に栄進する」
ゴール地である磐田駅に到着したのは11時過ぎ、午後からは雨になりましたが、幸いなことに雨に遭うことや腰が痛くなることも無なく、この日のウォーキングを楽しむことが出来ました。
にほんブログ村
上にある「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -1033-
« アオゲラ | トップページ | 一瞬の早業 アオサギ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
コメント
« アオゲラ | トップページ | 一瞬の早業 アオサギ »
久しぶりのイベント参加でしたね。
持病の腰痛も顔をださずに完歩出来て良かったです。
今年のいちょうの黄葉は全国的に早いと聞いていましたが
自然の営みは解からなものです。
晴天ならばもっと映えた黄葉が見られたことでしょう。
寒さに向かいお互いに腰痛 気を付けたいですね。(笑)
投稿: あすか | 2016年12月 4日 (日) 06時40分
おはようございます。
菊の花、綺麗です。個人の方が趣味で、栽培なされているのですね。
どうしても菊花展になると、亡き父を思い出してしまいます。
11月下旬に駅ハイに参加、し日比谷公園での菊花展を撮影し父の遺影に
写真供えました。数々の賞を受章、その時のトロフィーを形見として我が家持ち帰ってきています。
雨に合わずウオーキングを終えられて、何よりも良かったですね。
投稿: セロリさん | 2016年12月 4日 (日) 09時24分
おはようございます。
見付宿の菊の花、長い時間手入れした菊の花が
とても綺麗です。色とりどりのうつくしさです。
ガラス窓の前の背の高い菊の花は見事です。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年12月 4日 (日) 09時26分
こんにちは。
きれいですね。
素敵なショットをご紹介くださりありがとうございます。
ただ、大阪はただいま土砂降りの雨です^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年12月 4日 (日) 18時50分
あすか 様
二週間ぶりのウォーキングイベントの参加となりました。
かつては土日連続で、或いは毎週参加をしたものですが・・・
今では近くで開催で距離の短いイベントのみの参加です。
年内は10日開催の紅葉ウォーク参加が年内最後の予定です。
お天気が気になるところです。
セロリさん 様
お父様は菊作りが得意だったのですね。
菊作りは花が終われば来年用の土つくりからと、
年間作業でかなりのテクニックが必要と聞いております。
この日は歩く間は雨にも遭わずウォーキングを楽しむことが出来ました。
里山コウ 様
「 里山」様も菊作りの経験があるのですね。
私など花の優劣が全く分らないので全てが綺麗でした。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年12月 4日 (日) 19時16分
あとり 様
大阪は土砂降りの雨・・・
当地は小雨が降りだしました。
でも今日も暖かかったですよ。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年12月 4日 (日) 19時28分
おはようございます。
腰痛再発、やはり寒さも原因してるかもしれませんね。
私は、数か月前に、腰痛対策でベッドを買い替えました。
今まで朝起きたとき、痛みがあったのですが、そのお蔭か、だいぶ楽になってきたように思います。
ウォーキングで痛みもでなくて良かったですが、無理しないで下さい。
重い機材を担ぐ時も、腰に負担がきますので要注意です。
イチョウの黄葉には少し早かったようですが、見事な樹ですね。(あまり人の事は云えませんが…)
投稿: ソングバード | 2016年12月 5日 (月) 07時12分
ソングバード 様
持病となってしまった腰痛。
夏の間は小康状態を保っておりましたが最近はどうもいけません。
椅子に座っていてから立ち上がる時がかなり痛みます。立ってから暫くすればそれ程でもないのですが・・・
もう、無理は出来ないので痛いときには休む。これをモットーに腰と付き合っていくつもりです。
過保護もいけないし。。
難しいです。
投稿: country walker | 2016年12月 5日 (月) 07時56分
腰痛も出ずに、雨も避けられて良いウォーキングになりましたね。
駅前の大きな楠は見事です。700年間、時代の変遷や人々を
見守り続けてきたのですね。
菊の花も見事な出来栄えのお花ですね。
これだけの花を咲かせるのには細やかな手入れと技術が必要なのでしょうね。
投稿: ホロホロ | 2016年12月 5日 (月) 13時41分
ホロホロ 様
寒さと共に復活?してきた腰痛。
本当に困ったものです、ドクターからも完治は不可能との宣告まで頂きましたので(笑)
これからは無理をしない程度に腰と付き合っていく以外方法がないようです。
菊、見事なものでした。
写真には写っておりませんが隣家との境界には未だ未だ花がありました。
投稿: country walker | 2016年12月 5日 (月) 15時54分
こんにちは。
今日は暖かな一日でしたね。
あすからはどーんと寒くなるそうです^^;。
つらいですね。。この寒暖差^^;;;。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年12月 5日 (月) 18時46分
菊作りは大変な手間ですよね。
それにしても見事ですね。
お寺や変わったお宅や色々見て歩くのは楽しいですよね。
☆
投稿: hirugao | 2016年12月 5日 (月) 20時24分