JRさわやかウォーキング 浜松
11月13日(日)JRさわやかウォーキング「スズキ歴史館と浜松のオアシス佐鳴湖散策」約10.5kmに夫婦で参加してきました。
このコースには昨年も参加しており今度で二度目のエントリーとなります。
最初の訪問地、鴨江寺の次は市天然記念物の根上り松。2本あった松のひとつで台風により根元から先で倒壊しました。
そして今日のメイン目的地「スズキ歴史館」。受付ではウォーク参加者全員にスズキの「ハスラー」のミニカーがプレゼントされました。
展示品はスズキの前身である「鈴木式織機」の織物機械から、懐かしい自転車にエンジンを付けたフリー号にスズキの未来車まで・・・
展示品の中には我が家でも使用した車があり、その頃を思い出しては懐かしく見学が出来ました。
にほんブログ村
上にある「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -1029-
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
おっ、またまたウォーキング記事ですね~。
足も快調のようですね。
根上り松、そちらの地方にもあるんですね。
兼六園にも有ります。縁起がいいので、皆さん拝んでいます。
スズキ歴史館はそちらの地方にあるのですね。大きな工場とかあるのでしょうか。
昔懐かしい昭和な車が沢山あって楽しそうですね。
投稿: walkerZ | 2016年11月26日 (土) 07時10分
おはようございます。
市の天然記念物、根上がりの松にはびっくりしました、
このような松がもう1本有ったのですね。
人気の軽自動車中心のスズキの歴史館ですか。
若者たちの自動車離れの中、スズキのハスラーは
若者たちに人気ですね。
全身は織物機械でしたか。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年11月26日 (土) 08時38分
この頃ならウオーキングも楽しめますね。
最近よく見かける車です~
可愛くてとてもに人気らしいです。
皆で歩くのも楽しいものですね。
☆
投稿: hirugao | 2016年11月26日 (土) 09時31分
walkerZ 様
脚は快調とまではいきませんが先ず先ずといったところでしょうか。
それより2日前から持病でもある腰痛が再発し、当惑しています。
明日も近くでJRのウォーキングがあるのですがこの状態ではチョッと無理かな・・・と思っているところです。ここのところの冷え込みが原因なのかもしれませんが。
今日も好天なのに鳥撮りにも行けず自宅で静養です(笑)
明日までによくなってくれたなら・・・
スズキの本社は浜松市にあり、県内の各地にも大きな工場が分散してあります。
里山コウ 様
スズキのハスラー、人気のようですね。
スズキの前身は織物機械の製造会社でした。
世界のトヨタとなったトヨタも前身は織物機械の製造でスズキと全く同じです。
トヨタは今でも別会社にして織物機械を製造している様ですよ。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年11月26日 (土) 09時47分
hirugao 様
歩くには少し気温が低い今が絶好の季節なのかもしれませんね。
歩けば体も温まるし・・・
独りで歩くよりやっぱり大勢のほうが楽しいものです。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年11月26日 (土) 09時51分
お寺、公園、湖、そしてスズキ歴史館と、見どころの多いウオーキングだったと思います。
スズキ記念館はバイク、車・・・など乗り物好きな人には興味津々だったことでしょう。
昔のバイク、車は試乗出来たのでしょうか?
今日は雪は降らなかったものの、寒い1日でした。
明日の本番(ウオーキングのコースリーダー)のために、最後の下見をしてきました。
周りはすっかり冬景色。明日もお天気を願いたい状況です。
投稿: のりちゃん | 2016年11月26日 (土) 18時13分
こんにちは。
かわいいですね。レトロな感じの車。
今日は晴れましたが、もうお天気下り坂のようです。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年11月26日 (土) 18時14分
のりちゃん 様
3日前には当地方もブルブルの寒さでしたが
その後は暖かい日が戻ってきました。
明日はコースリーダーですか、やはり一番気になるのが天候でしょうね。
当地でも明日はJRのウォーキングがあるのですが予報は午後から雨と芳しくありません。
それに持病である腰痛が再発し、明日の天候と腰の状態により決めたいと思っているところです。
スズキの資料館、数え切れないほどのバイクなどが展示されておりますが、屋内でもあり試乗等は出来ません。
あとり 様
明日は午後から雨とのご宣託。
腰の状態により明日開催のウォーキングに参加の是非を決めたいと思っています。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年11月26日 (土) 19時55分
こんばんは
良いお天気の中、奥様とご一緒のウォーキング楽しそうですね。
スズキ歴史館は車好きでなくとも楽しめそうですね。
佐鳴湖は野鳥の宝庫でしたかしら?
腰痛はいかがですか。ご自愛くださいませ。
投稿: ホロホロ | 2016年11月26日 (土) 21時02分
ホロホロ 様
佐鳴湖の野鳥、カワセミは常時ですがこれからはやはりカモ類でしょうか。
これからはミコアイサなども来てくれますが遠いので此処ではなかなか撮れません。
明日はウォーキングを予定しているのですが腰の状態次第です。
今日は絶好の好天でしたが1日中自宅で静養でした。
投稿: country walker | 2016年11月26日 (土) 21時26分
根上り松
凄い生命力を感じさせます。
昔の懐かしい看板等ウォーキングで見つけたりすると何か得した気分になります。
「浪花千恵子」のキンチョールやケロリン等・・・(古いですね)(笑)
浜松はヤマハ・スズキと昔から楽器やオートバイ(ポンポン)で有名でした。
自転車にエンジンを載せて・・・このころバイクや四輪の免許を取りました。
懐かしい思い出が蘇りました。
応援ポチリ!
投稿: あすか | 2016年11月27日 (日) 06時17分
浜松は友人がいたので懐かしいです。
よく遊び歩いたものです。ハイキングくらいでしたが。
今日は1日雨のようですね。
☆
投稿: hirugao | 2016年11月27日 (日) 08時06分
あすか 様
懐かしい看板、自分も昨年浪花千恵子のオロナインの看板を見ましたがやっぱり懐かしかったです。
このタバコの看板も多分その頃のものかもしれませんね。
スズキの歴史館では家内が乗っていたアルトが展示されており、その頃を思い出してしまいました。
自転車にエンジンを付けたフリー号、隣家のおじさんが乗っていましたし、ライラックやホンダドリームは自分達の憧れでしたから・・・
投稿: country walker | 2016年11月27日 (日) 13時21分
こんにちは。
今日はあいにくのお天気になりました。
予報通り。。
こういうときははずれればよいのに。。^^;。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年11月27日 (日) 18時22分
浜松&佐鳴湖・・・懐かしいで~す。
四季を通じて観光したりウオーキングしたりとした場所。
スズキ歴史館も楽しそうな場所ですね。娘の乗っていたバイクも展示されているかな?
寒さと共に膝・腰などの不具合も出てきます。
お互い無理せず過ごしましょう。(私自身にも言い聞かせています。)笑
投稿: セロリさん | 2016年11月27日 (日) 20時19分
あとり 様
午前中は曇りのご宣託に行って来ました
ウォーキング。
幸いにも雨にも遭わず、腰の痛みも僅か。
このままで推移してくれたなら良いのですが。
応援を何時も有難うございます。
セロリさん 様
一昨日から腰が痛くなり昨日は終日痛くて完全休養。
今日も心配でしたが痛みも軽くなり午前中JRのイベントに参加してきました。
これから寒さが増してきたときが心配ですが・・・
治らないものであればこれ以上悪くならないように、
無理をしないで・・・仰るとおりですね。
投稿: country walker | 2016年11月27日 (日) 21時29分