JRさわやかウォーキング 愛野
11月3日(祝)標記ウォーキング「遠州三山 自分巡礼の旅~法多山 全国だんごまつりと県内B級グルメ体験」に今年もまた、参加して来ました。
法多山 尊永寺山門に到着です。
参拝後はだんごまつり会場へ。お土産用に地元名物、期間限定販売の「茶だんご」を買う為行列に並んで1時間後に漸く購入。齢とともに気が長くなったのか列に並ぶなど昔では考えられない事です。
「茶だんご」の行列は写真の手前から約300メートルぐらい並んでいます。
地元以外では今年も東北地方のだんご、福島県鳴子温泉の「栗だんご」を購入。
当日のパンフレットです。
にほんブログ村
上にある「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -1020-
« 冬鳥達 タゲリ・オシドリ | トップページ | 夏羽のオグロシギとツルシギ »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- JRさわやかウォーキング 袋井駅~磐田駅(2020.02.26)
- 遠鉄・天浜線共催ウォーク(2020.02.02)
- 浜名湖散策ウォーキング(2019.12.30)
- 忘年ウォーク 薩埵峠(2019.12.18)
- 久しぶりのウォーキングイベント(2019.11.14)
久々のさわやかウォーキング。
天気に恵まれ楽しそう~。
それにしても、だんご祭りは大人気ですね。
団子1つ(1箱)に1時間か・・・お疲れさまです。
そういえば、CWさんは、過去にも団子祭りがコースに組み込まれた
ウォーキングに参加していましたよね。
やはりウォーキングより、団子?(笑)。
投稿: walkerZ | 2016年11月10日 (木) 07時14分
walkerZ 様
青空の下、久々のウォーキング参加で気持ちよい汗を流すことが出来ました。
だんごまつりのこと、覚えていて下さったのですね。
有難うございます。
人気のだんごは「お一人様ひとつ」となっており、1時間待って漸くひとつだけでした。
私は甘辛二刀流なのでだんごも大好き。
花より団子・・・かもしれません(笑)
投稿: | 2016年11月10日 (木) 08時53分
おはようございます。
タイトルの後半、全国ダンゴ祭りと県内B級グルメ体験が
楽しそうです。
ダンゴ会場はすごい人出ですね、茶ダンゴを買うには
300メートルくらい並びですか。
ダンゴ祭りの広告のチラシを見ているだけでも
なんとなく楽しいです。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年11月10日 (木) 08時56分
里山コウ 様
茶だんごは地元の団子なのですが、お茶湯日だけの期限限定販売なので人気があります。
この日の行列は300メートルぐらい。
きっかり1時間待ちで漸く1箱だけ購入です。
せめて2箱ぐらいは買いたいのですが・・・
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2016年11月10日 (木) 09時31分
JRのウオ―キングも賑わっていますね~
全国だんごまつり葉なんだかとても楽しそうですね。
やはり並んででも買いたいものでしょうね。
茶団子はちょっと興味がありますね。
☆
投稿: hirugao | 2016年11月10日 (木) 10時44分
だんごまつりがあるんですか。
行列にびっくり、1時間も並ぶなんて・・・。おいしかったですか?
パンフレットを見ながらどれにしようか迷うわけですね。
それも楽しそう!!
投稿: ちどり | 2016年11月10日 (木) 16時09分
hirugao 様
このイベントには過去数年、毎年出かけております。
歩く楽しみと参詣、そして楽しみは団子の購入です。
これからも続けて行きたいと思っています。
応援を何時も有難うございます。
ちどり 様
1時間待って買った団子は何時もお世話になっている方へのお土産です。
通常では家内が買った分を自分たちが食べ、もうひとつをお土産にするのですが今年は出かけたのは自分ひとり。
その代わりこの団子以外は幾つでも買うことが出来るので幾つか購入しましたよ。
投稿: | 2016年11月10日 (木) 19時34分
こんにちは。
おだんごおいしそう。。
ウォーキング+アルファもあっていいですね。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年11月10日 (木) 19時43分
あとり 様
そうなんです。
ウォーキングの楽しさと団子を食べる楽しさ・・・
ほぼ伯仲でしょうか(笑)
応援を何時も有難うございます。
投稿: | 2016年11月10日 (木) 20時06分
茶団子すごい行列ですね。
茶団子はお茶どころ静岡ならではのお団子なのでしょうね。
今年も葛飾柴又の草団子もありましたか?
投稿: ホロホロ | 2016年11月10日 (木) 21時41分
ホロホロ 様
今年もまた行ってきましたよ。だんごまつりウォーキングへ・・・
茶だんごは地元、袋井産のお茶を粉末にして作られたものと聞いております。
葛飾柴又の草団子、ありました。
今、パンフレットを見ました
「草だんご」柴又帝釈天〇〇屋~東京都 と書かれておりましたよ。
投稿: | 2016年11月10日 (木) 22時13分
久しぶりのイベント参加ですね。(笑)
相変わらずのだんご祭は大混雑ですね。
しかし晴天に恵まれたイベントは最高です。
私は今日、雨中の中 駅ハイに参加予定です。
後半のスケジュールもあるので・・・
投稿: あすか | 2016年11月11日 (金) 06時52分
同じところも年によってまた違うから楽しいですよね。
私も今年から久しぶりに神鉄のハイキングに行こうかしら?
体力をつけないといけませんね(笑)
☆
投稿: hirugao | 2016年11月11日 (金) 08時34分
あすか 様
そうなんですよ。
鳥に夢中になりウォーキングより鳥撮りに・・・
今回は近くであること、団子の魅力に負けてしまいました(笑)
これからは月に1~2度は参加したいと思っています。
歩かないとどんどん脚が弱ったきそうです。
投稿: | 2016年11月11日 (金) 16時09分
こんにちは。
今日は少し暖かいですね。
ちょっとホッとしました。
寒暖の差が激しくてこまります。
体調にきをつけないといけませんね^^。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年11月11日 (金) 17時22分
こんばんは~!
茶団子の話題に、すぐ食いついてしまう食いしん坊な私です。
宮城県の鳴子温泉でも「栗団子」が有名なんですよ。
甘さも丁度良く、必ずお土産に買ってきます。
天気の良い日のウオーキングは、最高ですよね。
投稿: セロリさん | 2016年11月11日 (金) 19時23分
セロリさん 様
鳴子温泉の「栗団子」が有名なんですね。
毎年この団子祭りには参加しておりますが
大災害以来、全て東北地方の団子を購入しています。
ささやかですが復興のためにと・・・
味は素晴しかったですよ!
ほんとうに!
投稿: | 2016年11月11日 (金) 20時12分
またまたご無沙汰しました。
だんご祭りとウオーキング 羨ましい限りです。
お天気に恵まれ、楽しく歩けたと思います。
ゴール後に期間限定のだんごの購入に1時間。疲れませんでしたか?
今日は札幌での月例会に参加しましたが、雪ではなく雨あがりのウオーキングでした。
大通公園では既に冬のイベントの準備が始まり、1年があっという間という感じを受けました。
先週雪が降ったのですが、ほぼとけてしまい、今日は10度近くまで気温が上がりました。
投稿: のりちゃん | 2016年11月13日 (日) 16時28分
のりちゃん 様
今年もまた恒例のだんごまつりウォークへ参加してきました。
歩く楽しさと団子を買う楽しみと双方が楽しめる愉快なイベントです。
購入に1時間は疲れたと言うより退屈至極と言った方が正確なのかもしれません。
ここのところ当地方でもビックリするような寒い日が2日間続いた後、小春日和に戻りました。
札幌でも10度とは・・・
お互いに体調管理が大切ですね。
投稿: | 2016年11月13日 (日) 19時28分