秋の公園で (2)
この日も近くの公園へ。お目当てのツツドリは高いところに一度現れただけ。。。
チラリと一瞬でしたがエゾビタキも・・・背景もぐちゃぐちゃです。
「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -992-
にほんブログ村
« 休耕田の鳥 | トップページ | ショウコク(小国) »
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- 水辺の鳥 ハシビロガモ(2021.04.22)
- ヒヨドリの花ラッパ(2021.04.18)
- 夏羽 オオハシシギ(2021.04.20)
- 美しい鴨 シマアジ(2021.04.16)
コメント
« 休耕田の鳥 | トップページ | ショウコク(小国) »
おはようございます。
昨日の台風は、そちらの地方は大丈夫だったでしょうか。
既に温帯低気圧になって、一安心ですね。
今回の写真は、私は一番最後の鳥(カワヒラ)が一番好きかな。
ちいさくて、丸っこくって、ちょっとプクッてしていてカワイイ。
でも・・・「通常ではあまりレンズを向けない鳥のひとつ」なんですね。
沢山いすぎるのかしら?
投稿: walkerZ | 2016年9月21日 (水) 05時43分
ツツドリは何処からそんな名前が付いたのでしょうか。
私たち素人目には細長く(角度でそう見えるのか)見えるところからでしょうか。
木々の茂った林の中で一瞬に捉え名前も解かる さすが鳥撮countryさんですね。
投稿: あすか | 2016年9月21日 (水) 06時23分
おはようございます。
台風、大丈夫でしたか?
台風一過、珍しい鳥が入ったかもしれませんね。
ツツドリ、こちらの公園にも、綺麗な赤色系のツツドリが入ったのですが、ズボラしてるうちに抜けてしまって、撮れませんでした。
↓のコアオアシシギ、今年は、あちこちでたくさん出没してるようですね。
当たり年かも??いっぱい撮っておきます。
投稿: ソングバード | 2016年9月21日 (水) 07時52分
おはようございます。
昨日は台風は大丈夫でしたか、関東地方は夜中の
12時ごろピークだということでしたが、私の所は、
雨も風も全く感じませんでした。
やっぱり青空をバックのツツドリさんの写真を見ると
ほっとします。
カワラヒワさん、綺麗ですけど普段はカメラを向けませんか。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年9月21日 (水) 08時42分
台風一過で鳥さんたちもホッとしているでしょうね。
シマシマが可愛いツツドリさん、逃げて行ってしまったのですか。
細い足がどの子も可愛いですね。
☆
投稿: hirugao | 2016年9月21日 (水) 08時44分
walkerZ 様
超大型台風接近の報道に出来る限りの対策を済ませて待機しておりましたが、何時通過したのか分らない間に去って行きました。
勿論被害はゼロです。こんな誤算は嬉しいものですね。
これから潮風を受けた車の洗車と庭掃除です、被害といえばこんなところでしょうか(笑)
カワラヒワ、仰るとおり沢山居るのでレンズを向ける人が居ないのです。
あすか 様
ツツドリの名はその鳴き声から命名されたようです。
繁殖期の鳴き声が竹筒の口を掌でたたいた時の音に似たところからその名が付いたそうです。
繁殖期は高地が多く、平地である当地方ではその鳴き声を聞くことはありません。
自分も未だ聞いたことは無いのです。
ソングバード 様
心配していましたが知らない間に抜けてしまった・・・そんな感じの今回の台風でした。
何はともあれ一安心です。
自分も近くの海岸へ見に行きたいのですが、強風による落ち葉がいっぱいの庭掃除と潮風を浴びた洗車が待っております。
コアオアシシギ、今までは遠征しなければ見たことが無かったのですが今年は近くでも彼方此方で見ることが出来ました。
投稿: country walker | 2016年9月21日 (水) 10時15分
ツツドリは、ホトトギス科の鳥なんですよね。
カッコウと同じように托卵するのでしょうか?
お腹の縞々が印象的です!
先日TVNHKの番組(ダーウィンが来た。)で里山の暴れん坊鳥として
「ケリ」が取り上げられていました。
蛇に立ち向かう親鳥や、鳶と集団で闘う姿がなかなかのものでビックリ!
こちらのブログのおかげで、視野が一つ広がりましたよ。(サンキューです。)
投稿: セロリさん | 2016年9月21日 (水) 16時46分
こんにちは。
小鳥たち。。かわいいですね。癒されます。
にしても、台風は過ぎても、雨続き。。
嫌になってしまいます。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年9月21日 (水) 17時48分
セロリさん 様
図鑑によればツツドリは、カッコウ科に属しカッコウと同じように托卵する・・・とあります。
NHKのTV番組、ダーウィンが来た・・・私も見ましたよ。
「ケリ」は田んぼに行けば沢山見ることが出来ます。
TVで放映されたとおり子育て中は人間にも向かってきますがTVのように羽で攻撃するほどではありません。
頭上を鳴きながら飛んでいくだけです。
あとり 様
幸いにも被害無しで通過した台風。
今日は曇りで夜になってまた降ってきました。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年9月21日 (水) 18時55分
こんばんは
ツツドリの写真、とても綺麗です。バックの薄水色の空がツツドリを引き立てていますね。
ツツドリもエゾビタキも今シーズンはまだなので、出会いたいですが、
お天気が不安定で葛西に出かけられません(ノ_-。)
「countryさん、僕も撮ってね」 byカワラヒワ
投稿: ホロホロ | 2016年9月21日 (水) 19時09分
ホロホロ 様
ありがとうございます。
ツツドリは枝被りですが青空だったのが幸いしました。
台風一過とは行きませんでしたね、今も当地は雨模様です。
17日以降、鳥撮りに行っておりませんので明日は是非とも・・・と思っているのですが。。
カワラヒワさんのお願いとあれば次回はカワラヒワを撮りたいです(笑)
投稿: country walker | 2016年9月21日 (水) 19時45分
ツツドリは、ほんとに神経質ですよね。
私も、今日赤色に会いたくてツツドリのいる公園に行ってきましたが、
いつも葉っぱや枝の後にかくれてばかり・・・
なかなか↑のような姿を見ることはできませんでした。
カワラヒワの幼鳥でしたか。
珍しい羽の重なりようですね。
投稿: korekore | 2016年9月21日 (水) 20時41分
カワラヒワの幼鳥、かわいいですね。
このところ、出かけようと思うと台風等で
雨のため家でくすぶってしまっています。
被災された方のことを思えば、幸せなのですけど。
投稿: ジャランこ | 2016年9月21日 (水) 22時57分
korekore 様
ツツドリ、こちらでもなかなかその姿をゆっくりとは見せてくれません。
それに餌となる毛虫も少ないようで・・・
その為なのか公園の滞在期間も短いように思います。
カワラヒワ、羽の色が全体に薄いこと、胸の縦模様からオスの幼鳥ではないかと思うのですが・・・
ジャランこ 様
幼い生き物は全て可愛らしいものですが鳥も同じで幼鳥は特別可愛いです。
雨続きで好きなバードウォッチングにも出かけられません。
仰るように台風の被害が無かっただけでも良しとしなければね~
投稿: country walker | 2016年9月22日 (木) 08時22分
何となしに行ってしまった台風ですが被害が無くて
良かったですね。
また昼くらいから雨の予報です。
明日もね。
投稿: hirugao | 2016年9月22日 (木) 08時39分
hirugao 様
今度の台風、超大型と聞いていたので当初は心配でした。
それに地域の避難準備命令も出たので・・・
拍子抜けしたぐらいでしたが、こうした誤算なら大歓迎です。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年9月22日 (木) 09時16分
こんにちは。
秋分の日は、あいにくのお天気ですね。
お出かけもできないし。。いっそ、おいしいお酒を頂いて、ゆっくりしたいです。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年9月22日 (木) 17時11分
あとり 様
好いですね~
虫の声を聞きながら秋を感じて戴くお酒。
私など休肝日が必要と思いつつ年中頂いておりますが・・・(笑)
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年9月22日 (木) 19時07分