美しいアオバト
この日もアオバトの見られる湖岸へ。待つこと暫し、アオバトたちの登場です。
アオバトも他の野鳥同様、羽に赤い模様のあるオスの方がキレイなのです。
周囲の安全を確認した後湖岸に舞い降りて塩分補給、でも遠いのでハッキリしません。「ウォーリーを探せ」的画面ですね、14~5羽ぐらい居ると思うのですが・・・
この日も天敵であるハヤブサの姿は全く見られず、ハヤブサが居ない割にはアオバトの現れる回数もかなり少ない、しかも5~20羽程度の小さな群ばかりと意外な感じでした。
夏季以外湖岸では見ることが出来ない美しいアオバト、何故この時期のみ海水を飲みに来るのか諸説ありますが。。。
「デジタル写真・にほんブログ村」のバナーに「見たよ・・・」と、クリックしていただければ幸いです。 -978-
にほんブログ村
« 田んぼの鳥たち(2) | トップページ | 満開百日紅とサーファー »
アオバトの生態と言うものは不思議ですね。
塩辛い海水を飲みに来る。
夏場だけなのでしょうか。
それを待ち構える天敵がいないので今回はホッと・・・(笑)
投稿: あすか | 2016年8月25日 (木) 06時32分
おはようございます。
美しい青鳩さんの群れが塩分の補給に、
海辺に舞い降りるのですね。
今回はハヤブサさんが来なかったので
青鳩さん達も安心ですね。
グリーンの体に赤色の柄が綺麗です。
☆
投稿: 里山コウ | 2016年8月25日 (木) 09時29分
あすか 様
秋以降は湖岸や海岸に姿を見せなくなるので
海水を飲むのは夏場だけと思います。
後日、この場所を訪れましたがその時も隼は居ませんでした。
隼の居ない湖岸ですが何故かアオバトの姿も少なくて拍子抜けです(笑)
里山コウ 様
夏場だけ塩分補給?に海水を飲みにやって来るアオバトたち。
この日は天敵であるハヤブサが居ないので安心して飲めたことでしょうね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年8月25日 (木) 09時56分
こんにちは。
きれいですね。
アオバトさん。飛翔姿も優雅に見えます。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年8月25日 (木) 18時46分
こんばんは
一枚目、山の背景を舞う、アオバトの群れ、綺麗ですね。
例年はもっと多くのアオバトが来るのですか?
今年、私も神奈川県の海に見に行こうと計画していましたが、
暑さに負けてしまいました。
いつかアオバトの命がけの塩分補給を見たいと思っています。
投稿: ホロホロ | 2016年8月25日 (木) 20時41分
数年前、初めてアオバトを見に行った時に少し調べたことがありました。
『 夏の子育て期に、主食の果実からとれないナトリウムを補給するために海水を飲みに来るらしいと考えられている 』 そうです。
住処はこちらだと丹沢の山奥なのですが、そこから30㌔は離れている海岸まで飛んでくるらしいです。
集団行動するアオバトは、青空に映えますね。
こちらでも9月頃までは見れます。
投稿: korekore | 2016年8月25日 (木) 21時28分
アオバトがたくさん。
まだ生きているアオバトは見たことがないと思うのですが
先日剥製を見ました。
鳥の名前はほとんど知らない私ですがこちらでアオバトを拝見したことがあったので
なんだか剥製でもうれしかったです。
投稿: ジャランこ | 2016年8月25日 (木) 22時25分
アオバトは時々、CWさんのブログに登場するので、なんとなく覚えのある鳥。
緑のキレイな色が、岩のコケ?と同化して、岩場では見にくいですね。
本当ニウォーリーを探せ状態。注意深く見てみると、結構いましたね。
海水を飲む鳥がいるんですね。鳥は塩分濃度は関係ないんですかね。
投稿: walkerZ | 2016年8月26日 (金) 06時11分
おはようございます
きれいな鳥で覚えています。
鳩という名前ですが色が素晴らしいですね。
海水を飲みに来るというのがすごく印象に残っていました。
☆
投稿: hirugao | 2016年8月26日 (金) 06時25分
あとり 様
スタイルは鳩そのものですが羽の色がきれいなので人気のある鳥です。
応援を何時も有難うございます。
ジャランこ 様
アオバトの剥製ですか。
自分は未だ見たことがありませんが、アオバトの名前を覚えていて下さり有難うございます。
嬉しいことですね~
鳥に少しでも関心を持っていただけたとは。。。
walkerZ 様
アオバトがこの時期にだけ海水を飲みにやって来る。。
理由は諸説ありますがやっぱり塩分補給なのでしょうね。
冬場は必要ない詳しい理由は不明ですが・・・
野鳥の生態には未だ未だ不明な点が多いようです。
それもまた魅力のひとつなのかもしれませんね。
hirugao 様
おはようございます。
「 hirugao」さんもこの鳥の名前を覚えていてくれたのですね。
有難うございます。
この鳩の人気の理由はやっぱり美しい羽の色なんでしょうね。
応援を何時も有難うございます。
投稿: country walker | 2016年8月26日 (金) 07時38分
こんなに綺麗な鳥さん達が
こんなにいっぱ~~~い!!!
普通の灰色をしたドバトさん達も
こんな色だったら世の中でもっと可愛がられるのにですね~f^0^;;;
すごく綺麗で 夢のようです。。。(*´ー`*)
投稿: yumita | 2016年8月26日 (金) 09時21分
おはようございます!
先日もまたTVで、大磯の海岸でのアオバトの様子が紹介されておりました。
ズームアップした時本当に綺麗な色(特に光の当たり具合で)のオスでした。
一度だけ大磯の海岸岩場で見たことは有りましたが、
その後なかなか見に行くこともなく…鳥さん苦手のトラウマがあるので
投稿: セロリさん | 2016年8月26日 (金) 09時24分
yumita 様
写りの芳しくないアオバトのページにお越しいただき有難うございます。
写真では写りが悪いのであまりキレイではありませんが実物はもっともっとキレイな鳩です。
公園や駅のホームに居るドバトやキジバトちゃんもこのぐらいにキレイなら・・・
街中に居るドバトちゃんと比べ、警戒心が非常に強く、なかなか近くで撮らせてもらえないのが残念です。
セロリさん 様
大磯のアオバトに比べてその数も少なく、背景も劣りますが今年も来てくれています。
岩場も大磯のような自然のものでなく湖岸の人工的なものです。
湖なので岩に打ち付ける波もゼロ。
アオバトは平和主義者なので鳶のようにお弁当を強奪することはありません(笑)
投稿: country walker | 2016年8月26日 (金) 11時46分
アオバトの海水を飲む光景はよく知られていますね。
この湖岸は浜名湖でしょうか? 一度見たいものです。
投稿: ちどり | 2016年8月26日 (金) 19時55分
ちどり 様
アオバトが何故夏季のみ海水を飲みに遥々やってくるのか詳しいことは分りませんが一般的には塩分補給のためと言われております。
鳥などの撮影場所は記さないのがルールとか。
でも皆様ご存知なので「ハイ、浜名湖です」
投稿: country walker | 2016年8月26日 (金) 20時06分
こんにちは。
猛暑続きで嫌になっています。
今日は帰宅が遅くなりそうなので、また明日こさせていただきます。
ぽち。
投稿: あとり | 2016年8月26日 (金) 20時41分